仲の悪いトンビとカラスですが???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/52131295490784972d216ffb15465d28.jpg)
こんなこともあるのですね。
やっと北海道の画像が整理できました。
昨年夏の2ヶ月間のキャンピングカーの旅でしたが、やっとプリントアウトするための画像を選び出しました。
その一部をご紹介します。
釧路湿原の奥地の通行禁止手前の道路にいたタンチョウヅル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/adf952e40f2a7e35d67ae5d00e3818e2.jpg)
そして主役は、このオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/7b3ea015b113b1a8a1fe77e6a2d86cd1.jpg)
夏でも北海道に残っているヤツがいます。
そのテリトリーは海岸線上で、10km以上はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/44b17fdda44ffdaa0e27956aa4f4ba34.jpg)
海岸線を空を見ながら走り、時速50kmで飛ぶ姿を追い越して撮影しました。
7月には子育てが終わり、狩を仕込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/2552da54f75eb9a2e136870525b8cf19.jpg)
オジロワシを探すために、結局2ヶ月間で北海道を2周してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/493ff6d6202022368ddf729b5fe92094.jpg)
オジロワシは襟裳岬から右回りに知床半島からオホーツクを抜けて、稚内・羽幌くらいまで分布しています。
そしてサロベツ原野のチュウヒ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/1277baf038f5b2619e2bea4ee49b1376.jpg)
原野には入れないので、遠くから苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/bcf16566f40a7d6c46dbb695dd9e49e2.jpg)
珍しいものとしては、泳ぐエゾシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/44b715cbf4d068a892244bc11c256f5a.jpg)
偶然に撮れた大沼公園のクマゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/a553b430b3ebf24b5003700709e69bee.jpg)
野鳥の写真はいっぱいありますが、プリントアウトするほど興味はありません。
あと、印象深いのはミサゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/d93f1366260bb4a6dac438574efda18c.jpg)
朝から、湖でミサゴを待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/fb7a40133a7652d4af4217efb110aa01.jpg)
暁に出陣するミサゴ
かなり距離があったのですが、夕日に助けられて撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/7ae4a5e4b7a1613c033bcf0a0f7d0545.jpg)
ニジマスを捕まえています。
そして、なぜかミサゴを撮っていると出現するオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/e8b74b4f5a19b8677ab4964a9704e44a.jpg)
右のオジロワシが、餌を持って逃げる左のミサゴを追っています。
二羽が追い詰めるのを、ニジマスを抱えたまま反転して振り切っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/ee68a96f52042d178b47e0a0df32e328.jpg)
300mの距離なのでギリギリですね。
ソニーのカメラに感謝。
おまけですが、北海道に行く前に撮影したハヤブサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/d2c72ed75d8f9f3f6e20f950b0f8af7c.jpg)
ハヤブサは別々に飛ぶので、餌渡し以外で2羽の構図は珍しいです。
去年はテンに襲われて子供を失ってしまいましたが、今年はどうなるのでしょうか?
さて、ニュージーランドの画像を整理する前に片付けた画像ですが・・・
1ヶ月の旅行の間ニュージーランド北島と南島で、ざっと選別しただけで2000枚近い画像を持っていますので、今年の夏の北海道までにはなんとかしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/52131295490784972d216ffb15465d28.jpg)
こんなこともあるのですね。
やっと北海道の画像が整理できました。
昨年夏の2ヶ月間のキャンピングカーの旅でしたが、やっとプリントアウトするための画像を選び出しました。
その一部をご紹介します。
釧路湿原の奥地の通行禁止手前の道路にいたタンチョウヅル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/adf952e40f2a7e35d67ae5d00e3818e2.jpg)
そして主役は、このオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/7b3ea015b113b1a8a1fe77e6a2d86cd1.jpg)
夏でも北海道に残っているヤツがいます。
そのテリトリーは海岸線上で、10km以上はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/44b17fdda44ffdaa0e27956aa4f4ba34.jpg)
海岸線を空を見ながら走り、時速50kmで飛ぶ姿を追い越して撮影しました。
7月には子育てが終わり、狩を仕込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/2552da54f75eb9a2e136870525b8cf19.jpg)
オジロワシを探すために、結局2ヶ月間で北海道を2周してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/493ff6d6202022368ddf729b5fe92094.jpg)
オジロワシは襟裳岬から右回りに知床半島からオホーツクを抜けて、稚内・羽幌くらいまで分布しています。
そしてサロベツ原野のチュウヒ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/1277baf038f5b2619e2bea4ee49b1376.jpg)
原野には入れないので、遠くから苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/bcf16566f40a7d6c46dbb695dd9e49e2.jpg)
珍しいものとしては、泳ぐエゾシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/44b715cbf4d068a892244bc11c256f5a.jpg)
偶然に撮れた大沼公園のクマゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/a553b430b3ebf24b5003700709e69bee.jpg)
野鳥の写真はいっぱいありますが、プリントアウトするほど興味はありません。
あと、印象深いのはミサゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/d93f1366260bb4a6dac438574efda18c.jpg)
朝から、湖でミサゴを待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/fb7a40133a7652d4af4217efb110aa01.jpg)
暁に出陣するミサゴ
かなり距離があったのですが、夕日に助けられて撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/7ae4a5e4b7a1613c033bcf0a0f7d0545.jpg)
ニジマスを捕まえています。
そして、なぜかミサゴを撮っていると出現するオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/e8b74b4f5a19b8677ab4964a9704e44a.jpg)
右のオジロワシが、餌を持って逃げる左のミサゴを追っています。
二羽が追い詰めるのを、ニジマスを抱えたまま反転して振り切っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/ee68a96f52042d178b47e0a0df32e328.jpg)
300mの距離なのでギリギリですね。
ソニーのカメラに感謝。
おまけですが、北海道に行く前に撮影したハヤブサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/d2c72ed75d8f9f3f6e20f950b0f8af7c.jpg)
ハヤブサは別々に飛ぶので、餌渡し以外で2羽の構図は珍しいです。
去年はテンに襲われて子供を失ってしまいましたが、今年はどうなるのでしょうか?
さて、ニュージーランドの画像を整理する前に片付けた画像ですが・・・
1ヶ月の旅行の間ニュージーランド北島と南島で、ざっと選別しただけで2000枚近い画像を持っていますので、今年の夏の北海道までにはなんとかしたいです。