じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

新・観光列車「秋田縄文号」のお披露目だよ。

2021年02月11日 | 祭り・イベント・行事
2月11日(木)、秋田内陸縦貫鉄道で、新・観光列車「秋田縄文号」のお披露目が行われるとの事で、今日は「撮り鉄」に変身して遠出をして来ました・・・。

先ずは、今日のお披露目の出発駅である、「阿仁合(あにあい)駅」にやって来ました。

なかなか、カッコ良い駅舎ですね。
「東北の駅百選」に選ばれているそうですよ。
少しアップです。

駅名の下に、「しあわせのえき」と書かれていますね。
そして、屋根には「ハートマーク」が付いています。
おやおやっ・・・、入口横にはこんな物が・・・。

こちらも「ハートマーク」があって、上に「鐘」がぶら下がっていますね。
何か、意味があるんでしょうね・・・。(?)

さて、今日のお披露目乗車は、報道陣と招待客が対象だそうです。
式典等もありそうなので、ホームで写真が撮れるかを駅員さんに尋ねると、「一般客の扱いは、指示を受けていないので、聞いておきます。」との事でした・・・。

お披露目の走行までには時間があるので、撮影スポットで他の車両を撮影する事にします・・・。

「萱草(かやくさ)駅」と「笑内(おかしない)駅」の間にある鉄橋が見える、「萱草大橋」にやって来ました。

赤い車体の、下り列車がやって来ました。

先程まで曇っていたのに、電車が来ると小雪が舞い出しました・・・。
少しアップです。

新し気な車両ですね。
もう少しアップです。

※ 鷹巣駅方面が上りで、角館駅方面が下りだそうです。

さてさて、近くの「道の駅あに」で時間をつぶして、再度やって来ました。
上り列車ですが・・・、

先程の列車が、折り返して来た様ですね。

またまた時間をつぶして、やって来ました。
下り列車がやって来ましたよ。

今度は、紫色ですね。
もう一枚です。

カラフルな車両が多いですね。
こちらも、何か新し気ですよね。(ローカル線ですが、中古車両等は使っていないのかな?)

そうそう、混み合いそうなので、「阿仁合駅」で新型車両の出発を見るのは取り止めて、ここで列車を待つ事にしました・・・。

さて、お目当ての「秋田縄文号」がやって来ました。

カッコ良いですね。
でも、大事な時になってまた雪です。
もう一枚です。

列車は、「秋田縄文号」が先頭で、後ろが昨年デビューした観光列車「笑EMI号」だそうです。
観光列車に力を入れているんですね。

さて、列車は「比立内(ひたちない)駅」で折り返して来る事になっています。
そこで、「阿仁合駅」まで戻って帰りを待とうと考えましたが、こちらも混み合いそうなので、途中の「荒瀬駅」で待ち構える事にしました。

列車が帰って来ました・・・。

そうか、折り返しなので「笑EMI号」が先頭でしたね。
まだ、「縄文号」の顔を撮影していませんので、急いで「阿仁合駅」に向います。

間に合いました・・・。
「阿仁合駅」に列車がまだいます。
すると、入場券を購入している間に、列車が動き出しました。
駅員さんに促され、撮影を急ぎます。

何とか撮れました・・・。

お金を払って、お釣りは貰ったのですが、入場券を受け取っていませんでした。
親切に、駅員さんが届けてくれました・・・。(有難う御座いました・・・。)
これです。

いや~っ、慌ただしかったなぁ・・・。
天候にも、少し見放されたので、今度は天候の良い時期にまた来ましょう・・・。

そうそう、「秋田縄文号」は、毎月第二土曜日運転だそうです。
その他に、日帰りツアーの企画もある様ですよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿