そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

となりの本棚 その3

2007年07月14日 | 本棚

〇そうすけの師匠である松原泰道「いまここ自分が・・・」善本社(平成三年刊)。
   それ以外は¥100均一で購入。すべて未読。緑の背表紙の本は、河出書房新社世界文学全集「アメリカの夜 メイラー」と「伊藤整編 世界近代詩 十人集」です。  

 

〇そうすけ座右の銘「まず動く」はこの本からいただきました。
   秋山駿の本は怖くて開けない。人生の検証をなんて・・・ラララ、ララ、ララ。
 「三太郎の日記」は積読歴25年は超えたか?なぜ、読まぬ。なぜ、捨てぬ。
 串田孫一が評価されないのが不思議だ。そのほかは衝動買い¥100均本。

左端は、ミラー全集3「セクサス」¥100。
青い本は、世界の文学「シリトー」集英社¥100。
矢沢永吉の「成り上がり」の影響で「人を動かす」¥100を読んだ。
されど、人を動かす前に、そうすけが動かず。
「悲しきく口笛」は図書館の廃棄本。
「方丈記 徒然草」書店にて古典を勉強しようと思い立つ。衝動買い。積読歴13年。


最新の画像もっと見る