<2010年7月6日に書いた記事ですが、復刻します。>
某テレビ局の番組を見ていたら、大腸ガンによる死者が増えていて、女性では癌の死亡率で1位、男性では3位で、5年後には男女ともトップになると報じていた。なぜ大腸ガンによる死者が増えたかというと、食生活が欧米化して肉食が多くなったからだと言われている。 それはともかく、私も55歳の時に大腸ガンの手術をして助かった経験があるので、この癌に . . . 本文を読む
4)参議院を廃止、一院制にせよ
今の日本では、参議院は全く無駄なものであり、ただちに廃止した方が良い。要するに、国政に混乱をもたらすか、衆議院のカーボンコピーになるかのどちらかである。一院制が良いのか二院制が良いのかは、それぞれの国によって違うところだが、連邦制の国とか貴族制度が残っている国はほぼ二院制である。しかし、単一国家の場合は圧倒的に一院制が多く、ここ数十年の間に二院制を廃止して一院制に . . . 本文を読む
〈以下の記事を復刻します〉
<はじめに>この記事は14年ほど前に書いたものですが、今でも考えはほとんど変わっていません。21世紀の「日本のあり方」を追求してきたもので、自分の考えを率直に述べたつもりです。(2022年9月6日)
1)総論・憲法改正の必要性
憲法改正は必然的に高まっている。憲法はわれわれ国民のものであり、われわれ自身が決めなければならない。現行憲法はもう60年以上も . . . 本文を読む
<以前書いた記事を復刻します。>
「ユニクロはブラック企業か?」という記事を書いたら、ある人から質問をいただいた。昔、私がテレビ局に勤めていたことをご存知らしく、「そのテレビ局もブラックではなかったか」というものだ。考えてみると、昔のテレビ局も忙しかった。多忙であることには今と変わりがない。しかし、何かが違っていたと思う。それは何だったのだろうかと考えてみたが、よく分からない。そこで私なりに、今 . . . 本文を読む
<以下の文は2010年10月20日に書いたものですが、一部修正して復刻します。>
1) 8年ほど前、所用があって高知市へ出かけたことがある。私が泊まったホテルは坂本龍馬の生誕地の近くにあったが、たまたま11月15日に「龍馬誕生祭り」が行なわれ、それを見る機会があった。偶然とはいえ、ラッキーだった。 坂本龍馬は高知では大変な英雄だが、今や全国的に最も有名な歴史上の人物となっている。 . . . 本文を読む
<以下の文は2014年7月に書いたものですが、一部修正して復刻します。>
ヨシフ・スターリン
旧ソ連の独裁者・スターリンはいろいろ批判されてきたが、一昨年(2012年)、サハリン・樺太を旅行するうちに、サハリンや千島列島の「ロシア領有」は彼のお陰ではないかと強く思うようになった。いや、事実、ヤルタ秘密協定などで、スターリンとその一派が戦後の極東アジアの領有権体制を確立したのだ。そういう意味 . . . 本文を読む
<以下の記事は2013年12月に書いたものですが、そのまま復刻します。>
田中角栄元首相
福田赳夫元首相
田中角栄元首相が亡くなって今月でちょうど20年だそうだが、ふと、昔のことを思い出した。もう40年以上も前だが、当時、私は某テレビ局の政治記者をしていた。そして、福田赳夫氏(元首相)がリーダーである清和会(自民党福田派)を担当していたが、ある晩、福田邸へ取材に行った。た . . . 本文を読む