矢嶋武弘・Takehiroの部屋

83歳のジジイです。 日一日の命
SNSの時代が来た! SNSが歴史をつくる

中産階級の復興を図ろう

2024年12月16日 13時32分53秒 | 政治・外交・防衛
〈2007年2月に書いた以下の記事を復刻します。〉 1) 21世紀に入って、日本は「格差社会」が進行したと言われる。いろいろの統計からそう言われるのだろうが、生活実感からも格差が進んでいると思ってしまう。 一方で金持ちが高級車やブランド品、ぜいたく品を買いあさり、他方で庶民は安売りスーパーや100円ショップに群がっている。 どんな時代にも、どんな社会にも“格差”は存在す . . . 本文を読む
コメント

JASRACよ、歌詞の引用・紹介がなぜ悪いのか!?

2024年12月16日 13時29分54秒 | 映画・芸能・音楽
<以下の記事を復刻します。> JASRAC・日本音楽著作権協会の本部(東京都渋谷区) 「音楽著作権」によれば、歌詞の引用は原則的に禁じられているという。私も以前のヤフーブログに、良かれと思って大いに歌詞を引用し紹介したのだが、それらが著作権を侵害したとのことでブログが全面削除された。しかし、これははなはだ疑問である。著作権法第32条にも「引用利用権」が明記されている。歌詞を引用・紹介して音 . . . 本文を読む
コメント (15)

『風と共に去りぬ(タラのテーマ)』

2024年12月16日 13時28分15秒 | 映画・芸能・音楽
歴代の興行収入で“ナンバーワン”と言われるアメリカ映画の超大作。作られたのが1939年(昭和14年)だというのに、その壮大で迫力のある内容には驚くばかりである。子供のころ、この映画を観た時「これじゃ、日本はアメリカに(戦争で)負けるわけだ」と思ったものだ。また、長編カラー映画のパイオニアとしても知られている。アメリカの南北戦争を背景にしたその内容はあまりにも有名なので省略す . . . 本文を読む
コメント

20歳で夭折した“天才”エヴァリスト・ガロア

2024年12月16日 03時24分20秒 | 歴史
<2010年10月に書いた以下の記事を復刻します。> 最近、ある事でフランスの数学者エヴァリスト・ガロア(1811年~1832年)を思い出した。ガロアと言っても、数学の関係者はよく知っているはずだが、一般の文系の人はあまり知らないだろう。しかし、数学が大の苦手の私だが、ガロアの名前だけはよく覚えている。ガロアを知った切っ掛けは、もう50年以上も昔だが、理系の友人から「これを読んでみたまえ」と . . . 本文を読む
コメント

「もんじゅ」・史上最悪の無駄だった!

2024年12月16日 03時22分28秒 | 経済・エネルギー・原発
<2011年11月25日に書いた以下の記事を復刻します> 「もんじゅ」 世の中には色々な無駄があるが、福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」ほど無駄なものはないだろう。「もんじゅ」についてはさんざん議論されてきたが、先の行政刷新会議の政策仕分けでも、抜本的見直しの提言が行なわれた。 ここで、結論から先に言うと、直ちに廃炉にすべきである。もう皆さんご存知のはずだが、「もんじゅ」は . . . 本文を読む
コメント (10)

『禁じられた遊び(愛のロマンス)』

2024年12月16日 03時19分56秒 | 映画・芸能・音楽
ギターを習う人はよくこの曲から始めるというが、1952年のフランス映画『禁じられた遊び』の挿入曲が『愛のロマンス』だ。映画は第2次世界大戦中にドイツ軍の爆撃で、両親を亡くした5歳のフランス人少女・ポーレットの物語である。詳細は省くが、全編に“戦災孤児”の悲しい運命が語られている。 そして、所々にこの『愛のロマンス』が奏でられているのだ。ポーレットは結局、孤児院へと連れられて . . . 本文を読む
コメント

<まとめ> 文化大革命

2024年12月16日 03時16分44秒 | 戯曲・『文化大革命』
過去の作品をまとめる必要が出てきたので、この場を借ります。ご了承ください。 毛沢東 http://blog.goo.ne.jp/yajimatakehiro/e/3ec5a00ef55f07eb52405332dae0aea1http://blog.goo.ne.jp/yajimatakehiro/e/ea2a083bc5bf3c058c54e0a04ec28611http://blog. . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(18・最終回)

2024年12月16日 03時15分23秒 | 戯曲・『文化大革命』
第十六場(同じく9月12日夜。北京・中南海にある毛沢東の執務室。 周恩来、汪東興、江青がいる所に、毛沢東が入ってくる) 江青 「あなた、よく御無事で!」 周恩来 「おお、主席、心配していました」 毛沢東 「九死に一生を得たぞ。 林彪を逮捕したか」 汪東興 「黄永勝や呉法憲達はすでに逮捕しましたが、林彪夫妻は北京を出て、北載河にいます。 従って今、公安部隊が北載河に急行しています」 毛沢東 . . . 本文を読む
コメント (2)

文化大革命(17)

2024年12月16日 03時11分21秒 | 戯曲・『文化大革命』
第十三場(同じく9月11日の夕刻。上海市革命委員会の一室。 毛沢東と王洪文) 毛沢東 「やれやれ、君には随分世話になったな。 万事、手際良くやってくれたので、わしの遊説も実に順調にこなせた。明日はここで、最後の大演説をぶってやるぞ。 君は、張春橋や姚文元らとは仲良くやっているのかね」 王洪文 「はい、張春橋同志らとは、いつも心を一にして仕事をしてきました」 毛沢東 「そうか、上海の連中は若く . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(16)

2024年12月16日 03時10分09秒 | 戯曲・『文化大革命』
第九場(8月上旬。 北京・中南海にある毛沢東の居宅。 毛沢東、江青、張春橋) 江青 「どうしても行くというのですか」 毛沢東 「ああ、行かねばならない」 江青 「本当に危険ですよ。林彪一味は何をするか、分かったものではありません。 あなたにもし万一のことがあったら、私はどうなるのでしょうか」 毛沢東 「ハッハッハッハッハ、お前も年を取ったな。取越し苦労をするな。 わしはこれまで、どんな危険 . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(15)

2024年12月16日 03時09分01秒 | 戯曲・『文化大革命』
第五幕(4月下旬。 北京・中南海にある毛沢東の執務室。毛沢東、周恩来、康生、江青、張春橋) 毛沢東 「林彪のやつ、泡(あわ)を食って北京に戻ってきたが、その後の動きはどうかね」 康生 「相変らず、自宅に黄永勝達を呼んでは対策を練っているようです」 江青 「林彪一派が、私達の住まいに爆弾を仕掛けるという情報もありますよ。気を付けなければなりませんわ」 毛沢東 「それはデマだろう。 しかし、追 . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(14)

2024年12月16日 03時07分47秒 | 戯曲・『文化大革命』
第五幕 林彪死す 第一場(1971年1月上旬。 北京・中南海にある毛沢東の執務室。毛沢東、康生、江青、張春橋) 江青 「新年を迎えて、今年こそは陳伯達と、林彪グループを放逐する時が来たようですわね」 毛沢東 「まず、陳伯達を抹殺してやる。その後に、陳伯達批判を利用して、それに余り乗り気でない林彪一派を追い詰めていく。 黄永勝や呉法憲達の権限を奪い取っていけば、林彪自身も手足をもぎ取られたよう . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(13)

2024年12月16日 03時06分31秒 | 戯曲・『文化大革命』
第五場(12月下旬。 北京・中南海にある林彪の居宅。林彪、葉群、黄永勝、呉法憲、林立果) 黄永勝 「いや、ひどい目にあったものだ。 衆人環視の中で、私や葉群同志ら五人の陳伯達批判が足りないと、名指しで追及されたんだからな」 呉法憲 「毛主席が、林彪副主席も陳伯達批判に同意しているのだ、君達もやらなくちゃいかんと凄い目付きで迫ってくるので、やることにしますと答えてしまった。 それにしても、あれは . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(12)

2024年12月16日 03時05分08秒 | 戯曲・『文化大革命』
第四幕 毛林体制に亀裂 第一場(約3年半後の1970年7月下旬。 北京・中南海にある陳伯達の家。陳伯達のモノローグ) 陳伯達 「なにもかも面白くない。 文化大革命で俺はあれほど活躍し、劉少奇や登小平ら実権派の連中を根こそぎ葬り去ってやった。おかげで俺は、去年の九全大会で、毛沢東、林彪、周恩来に次いで、党内でナンバー4(フォー)の地位に就くことができた。  ところがどうだ。その後、党内で大きな . . . 本文を読む
コメント

文化大革命(11)

2024年12月16日 03時03分31秒 | 戯曲・『文化大革命』
第十二場(1967年1月6日。 北京・中南海にある劉少奇の家。劉少奇と王光美) 王光美 「あなた、清華大学の『井崗山報』に載った、濤の文章のことを聞きましたか」 劉少奇 「いや、まだ聞いていない」 王光美 「ああ、あなたがその文章のことを聞いたら、絶望のあまり気を失うかもしれませんわ。 一体、あの子はなんて子なんでしょう。これまで、私達に大切に育てられてきたというのに、あの子はあなたや私のこ . . . 本文を読む
コメント