飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店辞める時 54

2020-04-23 09:55:54 | 飲食店を辞めるとき

食店をやめるとき 得するには      
早めの相談が より効果的です       

             トップページへ                                                              
           バックナンバー


                  持ち帰り以外の秘策  new
     プロの提案   連載  2

                  テークアウトに活路

                松村氏は「団体予約が軒並み
                   キャンセルになった」「新規
                   の予約が入らず、飛び込み客
                   も無くなった」「歓送迎会、
                   接待、同伴がほぼゼロになっ
                   た」「(国内外の)観光客が
                   来店しなくなった」「スタッ
                   フが感染を警戒して自主的に
                   店舗を休んだため、営業でき
                   なくなった」といったエピソ
                   ードを紹介。全国の飲食店が
                   深刻な影響を受けている現状
                   を説明した。また、少しでも
                   売り上げを確保するため、テ
                   ークアウトを強化する飲食店
                   が増えていると指摘。「おい
                   しい料理を食べたい」「人が
                   押し寄せているスーパーには
                   行きたくない」と考えている
                   顧客は一定数いるので、飲食
                   店にもビジネスチャンスが生
                   まれているとした。さらに、
                   Googleマップでデリバリーや
                   テークアウト対応の店舗が探
                   せるようになっていることや、
                   食べログでも持ち帰りができ
                   る店の情報発信を開始してい
                   ることを踏まえ、テークアウ
                   トに取り組む場合は、積極的
                   にこれらのサイトに店舗情報
                   を登録をすべきだとアドバイ
                   スをした。
                    (次回に続く)




     持ち帰り以外の秘策  
     プロの提案  新連載  1
     飲食に特化した人材サービス
     を手掛ける「クックビズ」(
     大阪市)は4月8日、新型コロ
     ナウイルス対応に悩む飲食店
     向けのオンラインセミナーを
     開催した。セミナーでは、マ
     ーケティング支援などを行う
     「トリプルグッド」(大阪市
     )の飲食コンサルティング事
     業部・松村輝幸氏が、売り上
     げ減少に苦しむ飲食店に向け
     て具体的なアドバイスを行っ
     た。
                      昆成徳 ITmedia
                  (今回新連載です)

     薬剤師の秘かに    new
      担う重責   最終回  9
     薬局の存在意義
     ただし医師側も処方判断に悩
     むこともあります。複数の医
     療機関にまたがる処方箋を日
     常的に受ける調剤薬局は、処
     方情報や患者情報が多く管理
     され、薬物治療を中立な目線
     で考えることができる稀有な
     立ち位置とも言えるでしょう。
     単に処方薬を渡すのみではな
     く、疑義照会なども通して、
     患者に安全かつ適正な医療を
     提供することに、薬局の存在
     意義はあると言えます。
     (今回最終回です)


      薬剤師の秘かに    
      担う重責    連載  8
                   医療資源が割かれる 

                  実際、多くの病院のシステム
                  や、薬局のシステムで、過量
                  処方、相互作用の禁忌、同種
                  同効薬の重複などについてア
                  ラートをしてくれるものもあ
                  ります。それらは補助として
                  有用ですが、医師や薬剤師の
                  判断を代替するまでには至っ
                  ていません。薬局の待合室に
                  立ち返ってみましょう。疑義
                  照会は薬剤師が処方箋の内容
                  に関して、医師に電話やFAX
                  で確認をする行為ですから、
                  患者さんの待ち時間が数分は
                  延びるわけです。年間2000万
                  件を超える疑義にその分数を
                  乗じたらどれだけの医療資源
                  が割かれているのかと疑問が
                  生じます。
                   (次回最終回です)


      薬剤師の秘かに    
     担う重責    連載  7

                   システムでは代替ができない

                  こうした疑義照会が人手では
                  なく、システムで防げないの
                  か、という議論も出てきてい
                  ます。院内薬局など処方元(
                  病院)により近い位置で疑義
                  が潰せれば誰にとってもそれ
                  がよいはずですが、街のクリ
                  ニックなどは通常そういった
                  1次チェック機構はないので、
                  より疑義が生じやすい可能性
                  はあります。特に手書きの処
                  方箋や省略文字は読み間違い
                  を誘発しやすく危険です。
                  (次回に続く)


     薬剤師の秘かに    
     担う重責    連載  6
               二重のヒアリング

                一方で疑義照会では、患者に
                必要な治療薬の不足がないか
                もお知らせする必要がありま
                す。例えば過去の処方履歴と
                照らし合わせたら、処方の中
                に足りない薬があったケース
                もあります。患者視点に立つ
                と、病院やクリニックでもい
                ろいろ聞かれるのに、また薬
                局でヒアリングされるのもど
                うなのかという考えもあるよ
                うです。ただそれらの情報が
                なければ本当に安全に処方薬
                を提供してよいか、厳密には
                判定できないのです。患者か
                らは説明はいいから早く渡し
                てくれというケースもありま
                すが、疑義を残したまま渡し
                ては義務違反になるため、む
                ずかしいところです。
                 (次回に続く)



    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  5
    医師に提案
               単に医師が処方オーダーを意
               図せずに打ち間違えるケース
               や、類似名称の薬剤の誤選択、
               日数の打ち間違い、あるいは、
               患者が医師に別の薬局でもら
               っていた薬やアレルギー歴を
               伝えなかったために一緒に飲
               んではいけない薬剤が出され
               ることもあります。そこで薬
               剤師は医師に対して、日数の
               過不足の調整、内服薬の飲み
               方の指示の訂正、処方の記入
               漏れ、類似薬剤の重複、飲み
               合わせの悪い薬剤の処方、よ
               り飲みやすくするための調剤
               方法の提案などを行います。
               (次回に続く)


    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  4

    年間2000万件の語義紹介

    さらに厚生労働省による「平
    成30年度診療報酬改定の概要
    (調剤)」によれば、年間の
    処方箋枚数はおよそ8億枚に
    も及びます。仮にですがこれ
    に2.56%を乗じれば年間2000
    万枚近くの処方箋に疑義が生
    じていることになります。薬
    局で疑義照会がされなければ、
    そのまま患者に渡ってしまい
    ます。疑義照会の内容はさま
    ざまです。
    (次回に続く)

    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  3

               薬剤師の処方エラーの
    発見は珍しくない

               しかしながら薬剤師が、処方
               箋の記載不備やなんらかの処
               方エラーを発見することは珍
               しくありません。「平成27年
               度全国薬局疑義照会調査報告
               書」によれば、疑義照会率は
               2.56%に上るとされています。
               また、薬学的な疑義照会で処
               方の内容の調整がされること
               で、年間約236億円の医療費
               削減効果があり、1件あたり
               換算で、643.2円の節減にな
               ると同調査では示されていま
               す。
               (次回に続く)

    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  2
    疑義照会

    しかし実際の役割は、患者に
    「処方薬を渡す」仕事のみに
    とどまりません。薬剤師は、
    医師から処方された内容が患
    者に適切なものなのかどうか
    を判断し、疑問点を持った場
    合は医師に確認を取っていま
    す。これを「疑義照会」と呼
    びます。患者の中には、医師
    が出したのに、問い合わせを
    再度することは失礼にあたら
    ないのかと心配される人もい
    ます。また少数派だとは思い
    ますが、疑義照会があっても
    「いいから、私の言う通りに
    しなさい」という医師もいま
    す。
    (次回に続く)


    薬剤師の秘かに   
    担う重責   新連載  1
    単純作業じゃない   

    全国に約5万9000店あると言
    われる調剤薬局。その数は約
    5万5600店のコンビニ(2019
    年末、日本フランチャイズチ
    ェーン協会調べ)よりも多く
    、日本中にあふれています。
      そんな薬局で働く薬剤師の仕
      事は、処方箋を基に薬を調合
      して患者に渡す、単純作業に
      見られがちです。
        山崎友樹 薬剤師
    (今回新連載です)



    行列が出来るのにたい焼new
       き店が増えない訳 最終回  26

               きちんと働けば 収入も 

              土肥: 小腹が空いた人をい
              かに引き寄せるかがポイント
              になりそうですね。ズバリ、
              おうかがいします。夫婦で店
              を切り盛りした場合、収入は
              どのくらい?
              辻井: 一般的な話になりま
              すが、大企業で給料をたくさ
              んもらえるところと比べると、
              少ないでしょう。ただ、きち
              んと働けば、中小企業の平均
              給与よりもたくさん手にする
              ことは可能でしょうね。
              (今回最終回です)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  25
    通行量と看板が重要
              例えば、夫婦2人で店に立っ
              て、忙しいときにアルバイト
              を雇うという形はできるでし
              ょう。ですが、自分がオーナ
               ーで、店長を雇うといった 組
               織で運営しているところは少
            ない(編集部注:ともえ庵は、
    店長を雇っている)。 なぜ
    か。当店は一匹180円で販売
    しているのですが、そのくら
    いの価格の商品に、遠くから
    やって来る人はほとんどいま
    せん。大半の人は「家の近所
    にあるから」「買い物をして
    いて、ついでに」といった理
    由で、購入しているんですよ
    ね。というわけで、店の前の
    通行量と、目立つ看板は非常
    に大事!
    (次回最終回です)


              行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  24

            ズバリ、収入は?

              土肥: 取材をする前、御三
              家と呼ばれるたい焼き店には
              いつも行列ができているのに、
              なぜ同じような店がどんどん
              増えないのか? といった疑
              問がありました。辻井さんの
              話を聞いていると、「効率的
              に運営することが難しいので、
              一丁焼きの店はなかなか増え
              ない」といった背景があるこ
              とが分かってきました。
              辻井: なかなか増えない一
              方で、「一丁焼きの店をやり
              たい。将来、自分の店を持ち
              たいので、働かせてください
              」といった声は多いんですよ
              ね。
              (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  23
    2つの課題が解決
               しかし、そうではない店はど
               のような問題が発生するのか。
               在庫がどんどん増えて、利益
               がどんどん圧縮されてしまう。
               また、スタッフは何もしない
               時間が増えていく。このまま
              ではないけないということで、
               捨てていた商品を生き返らせ
              る商品を生み出しました。
               土肥: 廃棄ロスを改善しな
               ければいけない。効率よく店
               を運営しなければいけない。
               この2つの課題は、“開き”直る
               ことで解決したわけですね。
               (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  22
    賞味期限2カ月間
               店内を見ていただけますか。
               開きがたくさん並んでいます
               よね。プレスした開きを 2時
               間ほど乾かすことによって、
               カリカリになる。そして、そ
               れを販売するといった流れで
               すね。
               土肥: 賞味期限は?
               辻井: 20分ではなく、2カ
               月! 繰り返しになりますが、
               行列ができている店であれば、
               焼き続けることができるので
               売り上げは伸びる。
               (次回に続く)

 

            トップページへ                                                              
            バックナンバー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする