わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

四国遍路出発1日目 11月19日

2014年11月22日 | 四国遍路
四国遍路、区切り打ちで行ってきました

用意したもの
白衣 金剛杖、輪袈裟、巡拝さんや袋、ろうそく、線香、教本、納め札、四国遍路ひとり歩き同行二人「地図編」等
バンソコウ、消毒剤等

東京ディズニーランド発深夜高速バス20:00発、徳島06:36着の予定が、
アクシデントで東京22:40発→大阪→徳島駅で着いたのはもう10時前
今日の泊りは六番札所安楽寺宿坊、
安楽寺まで16キロあまり
方向音痴の私がきちっと目的地までいけるか?心配ですががんばって前に進みましょう

とにかく急いで徳島駅→池谷駅→坂東駅に到着
徒歩10分ぐらいで
四国お遍路 一番札所 霊山寺に到着

いよいよです 

参拝手順通り山門で一礼

手水場で手口を清め、本堂で灯明を上げ、線香を上げます
納め札を納め、お賽銭を上げ、読経します

本堂を前にしての読経は今まで生きてきて初めてです
なんか声が出なくて心の中で読みました

次は太子堂で同じように灯明、線香を上げ、納め札を納め、読経しました

それが終わったら納経所へ行き、納経です




沿道の柿畑などを見ながら1.5キロ歩いて



第二番札所 極楽寺 11時39分


第三番札所 金泉寺 1時10分

弘法大師も歩いたかな?と思いながら昔ながらの歩き遍路道を歩く
アキアカネが日向ぼっこをしています




いろんな標識と地図を見ながら




約5キロ歩いてようやく到着 2時30分

第四番札所 大日寺

地蔵寺の奥ノ院にある「五百羅漢」
300円の拝観料を支払、中をのぞくといろんな顔をした羅漢さんが
時間があまりなかったのでじっくり見ることはできませんでしたが、自分に似た顔や亡くなった人に似た顔が中にあるとか?

五百羅漢をぬけてたらすぐ

第五番札所 地蔵寺 3時50分



安楽寺到着 4時56分 もう薄暗い 晩秋の一日は短いなぁ


安楽寺宿坊


5時半からのお勤めに参加 ご本尊の薬師如来様の体にさわらせていただきました。
泊まった人だけが入れる奥の案内をしていただき、今年亡くなった父のゴマ供養、精霊流しなどをさせていただきました。

昼食は極楽寺で買った草団子だけだったので、夕食はご飯美味しかった~ 

お部屋は一人部屋で、弘法大師が掘り起こしたという天然温泉につかり、今日の疲れを癒しました

今日歩いた距離16.8キロ よく頑張りました






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする