わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

四国遍路2日目 11月20日

2014年11月23日 | 四国遍路
6時半 「食事の時間です」の館内放送で起床(*_*)
6時に目覚ましセットしていたのに、ぜんぜん気が付きませんでした。
あたふたと顔を洗って、食堂へ
私以外の宿泊客は、もう席について今日の日程などの話をしながら朝食をとっていました。

2日目もいいお天気
今日は11番札所藤井寺までの予定
あったかいコーヒーを飲み、
安楽寺さんに宿泊のお礼のお参りをし、
さぁ~出発 8時

コスモス畑があちこちに見られます


第七番札所 十楽寺到着 8時20分


十楽寺本堂


十楽寺から熊谷寺までは5.3キロ
途中で出会ったメジロ


ワンちゃん かわいい~


沿道は柿畑がたくさんあり、各家の軒先には干し柿が・・・
おいしそー


第八番札所 熊谷寺到着 9時45分
高さ13メートルを超す仁王門は四国一


更に歩くと、山門があります


本堂


次は2.5キロ先法輪寺へ
第9番札所法輪寺 10時50分着


このお寺は健脚のご利益があるというので、金のわらじストラップを買いました 500円
これで八十八番札所まで ばっちり歩けそう

法輪寺前売店で美味しそうな紅東焼き芋を買ったら、
おばちゃんからお接待でみかんをいただきました

約4キロ歩いて切幡寺山門着10時55分

ようやくついたと思ったら、本堂まで333段の階段
最後の33段は女厄坂、42段は男厄坂。
一歩一歩、がんばって進みました。
本堂到着12時21分


お参り、納経をすませ、納経所の横で昼食。法輪寺前売店で買った焼き芋とバナナです
ふと納経所の屋根を見ると、

竜の鬼瓦にジョウビタキが・・・

切幡寺をあとにして次は藤井寺へ 9.8キロの遍路道です
途中、お接待の柿をいただきました おいしかったー


お遍路休憩所


この遍路道シールをみたら、間違っていないと安心(*^。^*) 心強いシールでした


広ーい 吉野川 高知県に多い沈下橋のような橋の上から
車がきたらいっぱいいっぱいなので


日もかげってきました


ツマグロヒョウモンかな?


歩き遍路道は四国のみちにもなっています


ようやく第十一番札所 藤井寺到着 15:30分 がんばりました

弘法大師が藤を植えたことから藤井寺。
今回はここまで。

藤井寺境内の中から難所「遍路ころがし」を登って第十二番札所焼山寺への登り口があるので
次回はここから、
登りたい気持ちを抑えて、地元のお散歩の方、2人とお話をしながら鴨島駅へ
電柱にたくさんの雀の混群が騒がしくさえずっていました

今日の歩行距離 安楽時→藤井寺→鴨島駅 23キロぐらいかな?
思ったより、まめもできずよく歩けました。
はいていた靴は、履き慣れたジョギングシューズ。

徳島駅スターバックスで深夜バス出発時間までコーヒーを飲みながら時間待ち
徳島駅前に眉山の湯日帰りあったー 入ればよかったなぁ~

徳島駅深夜高速バス22時40分発→千葉ディズニーランド着08:20で帰宅
深夜バスは時間が有効に使えてとても便利ですが、やっぱりよく眠れない・・・
どんなところでもすぐ眠れる人が羨ましいです

次回は3月ぐらいにしようかな? それとも1月?
早く行きたくてたまりませーん
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする