旧南郷洗堰周辺からオランダ堰堤
を訪ねて:大津市
大津市(E)探訪の目次のページです
「近江水の宝」 滋賀県ブランドの歴史遺産です
今日、第一部で取り上げる洗堰(あらいぜき)と堰堤(えんてい)は
6月以来このブログで紹介してきました長命寺、沖島他各遺産
と同様に近江水の宝、64遺産として選定されています。
滋賀県は、琵琶湖と供に長い歴史を歩んできました。そこで培わ
れてきた琵琶湖と水に纏わる多くの歴史遺産を次世代に引き継
ぎ、その価値と魅力を全国に発信していこうと、この64の遺産が
選定されました。
私達ブロガーも、情報発信の一役を担わせて頂いています
滋賀県が発行の冊子
さて、それでは大津市の探索の開始です
三回(部)に分けてこのブログでUPします
3部の各日記は下に掲げます目次(ここを)をリックしてください
1.第1部: 旧南郷洗堰、瀬田川洗堰とオランダ堰堤
(ここを) ・洗堰ってなに?台風18号の災害で活躍
・オランダの技術者の指導で出来た堰堤
2.第2部:
(ここを) こんなところがあったんだ
・滋賀県にも放水路(豪雨時対策)があった!
(と言うのは東京には巨大な地下放水路があります)
・石山寺の傍に複数の貝塚があります
3.第3部:
(ここを) 琵琶湖には人工の出口水路が二つあります
・宇治発電所を動かす
・疎水、京都の水瓶
ありがとうございます