前回の方針で進めるとして、まず始めはやはりボディから手を出します。
ここに四肢がつくわけですから、すべてのゲージになる訳ですから当然ですな。
前回の3)顔が胸に埋まっちゃってるでも書きましたが、カトキの設定画のような肩のマシンガンポッドを含めた胸の構成に近づけるため、以下のような事しました。
【胸の上下を詰める】
MGシリーズのガンプラは大抵のモデルが内部フレームの再現を行ってます。
安いHGなどのシリーズは装甲パーツのみで中身はスカスカです。
面倒ですが、内部フレームを分割して上下方向を詰めて、その後で装甲パーツを詰めます。
あたりまえだけど、内部フレームは関節部分に干渉しないようにカットしてます。
装甲パーツは下側のインテークが若干高さがアリすぎと感じたので、そこを詰めました。
【腹部の上下を詰める】
上の写真じゃわからないけど、やっぱりおなか部分でも詰めてます。
同時に装甲パーツもくびれを強調するように形を修正。
中央の穴の開いた白い部分はコクピットパーツを後ハメするためのもの。
どうせ見えなくなるとこなので、かなりいい加減な穴の開け方です、、、
【首を伸ばす】
これまた写真じゃわかりづらいけど、首は胸パーツと繋がる部分の前後スウィング関節部分でカットして、プラ板はさんで関節部分ごと高さ上げてます。
首を途中でカットして伸ばしても良かったんだけど、小さいパーツなので強度的な不安があったため、こうしました。
このとき、首基部の赤い首輪パーツは装甲との留め部分をカットして、ほんとの首輪状態にします。
そうじゃないと、ケタあげした首関節と干渉しちゃう。
【マシンガンポッドの上下を詰める】
首を伸ばしたけど、まだまだ設定画のにょっきりした首の感じにはほど遠いし、胸パーツとの一体感を出すために、マシンガンポッドのフタを薄くします。
開口部のバンダイエッジ部分をせこせこと削っちゃいました。
多分、0.5mmとかしか稼げてないけど、、、
きっとではフタが開いてマシンガンポッドが出るギミックがあるのですが、(再現出来ない事はなかったけど)めんどくさいのでオミットしちゃいました。
【コクピットブロックを作り直す】
コクピットは設定画とこれまたずいぶん違います。
先端のゼロシステムのクリアパーツがつく六角形の開口部がでかすぎます。
また、設定画ではここは結構なめらかなラインとなっているのに、キットは鋭角的です。
キットのパーツをゲージとしてプラ板やアルテコ(瞬間接着剤使ったパテ)で好みの形に整えていきます。
ざっとこれらの作業を終えた状態がこんな感じ。↓
加工後のやつに肩パーツないんでそれだけで印象違って見えちゃうけど、よく見ると首が体に埋まってないでしょ?
なんか、いい感じっしょ?
(続く、、、)
ここに四肢がつくわけですから、すべてのゲージになる訳ですから当然ですな。
前回の3)顔が胸に埋まっちゃってるでも書きましたが、カトキの設定画のような肩のマシンガンポッドを含めた胸の構成に近づけるため、以下のような事しました。
【胸の上下を詰める】
MGシリーズのガンプラは大抵のモデルが内部フレームの再現を行ってます。
安いHGなどのシリーズは装甲パーツのみで中身はスカスカです。
面倒ですが、内部フレームを分割して上下方向を詰めて、その後で装甲パーツを詰めます。
あたりまえだけど、内部フレームは関節部分に干渉しないようにカットしてます。
装甲パーツは下側のインテークが若干高さがアリすぎと感じたので、そこを詰めました。
【腹部の上下を詰める】
上の写真じゃわからないけど、やっぱりおなか部分でも詰めてます。
同時に装甲パーツもくびれを強調するように形を修正。
中央の穴の開いた白い部分はコクピットパーツを後ハメするためのもの。
どうせ見えなくなるとこなので、かなりいい加減な穴の開け方です、、、
【首を伸ばす】
これまた写真じゃわかりづらいけど、首は胸パーツと繋がる部分の前後スウィング関節部分でカットして、プラ板はさんで関節部分ごと高さ上げてます。
首を途中でカットして伸ばしても良かったんだけど、小さいパーツなので強度的な不安があったため、こうしました。
このとき、首基部の赤い首輪パーツは装甲との留め部分をカットして、ほんとの首輪状態にします。
そうじゃないと、ケタあげした首関節と干渉しちゃう。
【マシンガンポッドの上下を詰める】
首を伸ばしたけど、まだまだ設定画のにょっきりした首の感じにはほど遠いし、胸パーツとの一体感を出すために、マシンガンポッドのフタを薄くします。
開口部のバンダイエッジ部分をせこせこと削っちゃいました。
多分、0.5mmとかしか稼げてないけど、、、
きっとではフタが開いてマシンガンポッドが出るギミックがあるのですが、(再現出来ない事はなかったけど)めんどくさいのでオミットしちゃいました。
【コクピットブロックを作り直す】
コクピットは設定画とこれまたずいぶん違います。
先端のゼロシステムのクリアパーツがつく六角形の開口部がでかすぎます。
また、設定画ではここは結構なめらかなラインとなっているのに、キットは鋭角的です。
キットのパーツをゲージとしてプラ板やアルテコ(瞬間接着剤使ったパテ)で好みの形に整えていきます。
ざっとこれらの作業を終えた状態がこんな感じ。↓
加工後のやつに肩パーツないんでそれだけで印象違って見えちゃうけど、よく見ると首が体に埋まってないでしょ?
なんか、いい感じっしょ?
(続く、、、)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます