<9.9>
東京編
8月下旬から関東は天候不安定で残暑とは無縁の日が続きました。コシボソヤンマは期待できそうにない状況。
曇天で低気温の日が2日連続、この日も朝方はかなり涼しく、都内のルリボシヤンマを見に行くことにしました。
撮り難くても産卵の確率が高いので、毎年一度は行っています。晴れ間が広がり最高気温は28℃まで上昇。
正午過ぎに到着すると、いつもいるタカネトンボが見られず一瞬怯みましたが、数十分待ちで♂が飛来しました。
秋海棠の咲く小さな池の隅を突く様に♀を探し回りましたが、ホバリングを見せずに立ち去ります。
♂ 飛翔
13時半、目論見どおり♀が飛来しました。しかし、♂がすかさず現われて連結。天高く消えました。
約1時間待ちで次の♀が飛来。撮り始めるとまたも♂が来て逃げられました。樹上で♂が見張っているようです。
♀ 産卵
再び約1時間経過、2♀続けて飛来。見通せない小さい池で、見えない場所に潜込まれるとお手上げです。
今度ばかりは、探雌に来た♂も見つけられないようでした。
♀が去り、入れ替わって2♂が飛来。16時前、1♂がホバリングを始めるも約20分で終了して撤退しました。
暗い池の低い所を飛ぶので、どうしても似た様なパターンしか撮れません。
♂ 飛翔
2014.9.9 東京都