<6.28>
健在なり
北関東の生息地にオオモノサシトンボの様子を見に行きました。現地は31℃でさすがに暑い。
そこそこの数が見られたものの、残念ながら生殖行動は目撃できませんでした。物足りませんが健在で何より。
♂ 静止
捕食
♀ 静止
♀ 半成熟
♀ 未成熟
2015.6.28 群馬県
<6.28>
健在なり
北関東の生息地にオオモノサシトンボの様子を見に行きました。現地は31℃でさすがに暑い。
そこそこの数が見られたものの、残念ながら生殖行動は目撃できませんでした。物足りませんが健在で何より。
♂ 静止
捕食
♀ 静止
♀ 半成熟
♀ 未成熟
2015.6.28 群馬県
<6.24>
再び発生期
天気予報は広範囲に晴でも、遠出できない事情があり、この日も東京のアオヤンマです。最高気温29℃に上昇。
朝方、10数頭が摂食して上空を乱舞。今年一番の数で期待しましたが、池に出たのは逆に少ない状況でした。
気温が高過ぎるのか、正午前には探雌行動も見られなくなりました。
再び羽化の盛りを迎え、正午頃、葦原からふらふら飛び出た♀が樹木に静止。しばらくして翅を半分閉じました。
随分遅い時間ですが、羽化後の飛立ちとみられ、体色ははっきりしているものの複眼はピンク色がかっています。
♀ 羽化後間もない個体 静止
約40分後再び開翅
♀ 未成熟 静止
♀ 静止 捕食
下から見ると
♂ 未成熟 静止
♂ 静止 捕食
別個体
上の個体が移動
2015.6.24 東京都
<6.22>
休止
アオヤンマの池では、今季は多くのクロスジギンヤンマが飛び回り、この時期も老熟♂の探雌が続いています。
さすがに飛びを撮る気力が失せて静止を探すと、珍しく葦原のやや高い位置に♂が休止していました。
♂ 静止
2015.6.22 東京都
1ヵ月前の撮影。探雌して水面近くに静止した♂です。5月下旬によく見ますが、長時間止まることはありません。
♂ 静止
2015.5.25 東京都
<6.23>
産卵する老熟♀
多摩丘陵では6月中旬に♂が姿を消しました。縄張りのオオシオカラトンボに邪魔されながら産卵する老熟♀です。
♀ 産卵
2015.6.23 東京都