ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

カトリヤンマ 2020<10月①>

2020-10-16 | カトリヤンマ

<10.12>

探雌のホバリング

台風接近もあって数日間青空が見られません。前日より雲が薄い予報で、例年の埼玉のカトリヤンマの撮影です。
曇天下、正午前から1♂が林で探雌しましたが、♀の活性がなく夕方の産卵まで撮るものがなさそうな雰囲気。
15時過ぎに産卵が始まりましたが、♂が活動を再開して飛来する♀を追い回すので逃げてしまう繰返しでした。

15時半頃、♀を取り逃がした♂がしばらくホバリングしながら探雌。1ヵ所に留まるのは長くて約15秒です。
縄張り飛翔とは異なる動きで暗がりの姿を目視するのに四苦八苦でした。この頃晴れて気温は25℃まで上昇。

♂ 飛翔






ホバリング後、一時休止。気が付くと別の場所で短いホバリングを交えて探雌していました。目撃は1♂のみです。

♂ 静止


♂に翻弄されて産卵の活発化は遅く、♂が姿を消した16時頃。気温23℃でも16時半で終了しました。

♀ 産卵












♀ 静止

2020.10.12 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする