ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

カトリヤンマ 2020<10月③>

2020-10-28 | カトリヤンマ

<10.27>

♀の捕食

前回から1日空けて、連日のカトリヤンマ。日を受けてのホバリングを撮らずに終われないのは毎年の思いです。
しかし、昨日は探雌の♂を目撃したもののホバリングは一瞬、この日は♂自体の目撃がありませんでした。
昨日は朝方冷込み曇りがちながらも14時頃から晴れて23℃。産卵は極端に少なく、♂、♀とも活性ない状況。
この日は秋晴れでやや低い21℃、14時過ぎから一時に集中して産卵が見られ、♀の活動は日替わりでした。
2日ともまずまずの天候ですが、この時期、とくに♂の行動パターンは予測がつきません。

産卵場所を探してホバリングする♀がオオアオイトトンボの連結態を空中で襲い、♀を捕食しました。

♀ 静止 オオアオイトトンボ連結態の♂が枝に止まった状態で捕食を始める


連結態の♂の腹部を捕食


♀を捕食 ♂の腹部は食いちぎられている


♂が落下した後


♀ 静止


♀ 飛翔 産卵場所を探してホバリング


♀ 産卵



2020.10.27 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスアカネ 2020<10月>

2020-10-28 | トンボ科アカネ属

<10.26>

減少傾向

カトリヤンマの湿地、かつて無数に見られたリスアカネが減少傾向です。少ない状況下、交尾態を目撃しました。

交尾態




オオアオイトトンボに攻撃されて小移動


湿地に陣取る♂が干渉するので、連結態は暗い場所へと移動します。なかなか明るい場所で産卵が見られません。

連結産卵




♀ 単独産卵


連結を解いた直後 ♀は単独産卵に移行



2020.10.26 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする