ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

サラサヤンマ 2015<5月②>

2015-05-30 | サラサヤンマ

<5.26>続編

最後に長時間の産卵

千葉の湿地では、交尾撮影前の10時半頃から、2♂が明るい草原で摂食を兼ねて縄張り飛翔をしていました。
上空の♂と湿地を交互に見ていると、最初の♀が産卵に来ましたが、1分もしないうちに姿を消しました。

♀ 産卵






湿地の広範囲で産卵する様子でしたが、最初の飛来ポイントがよいとみて待機。正午前に次の♀が飛来しました。
産卵したのかどうか分からないうちに上の枝に止まり、珍しく♀の静止が撮れました。まだ若い♀です。

♀   産卵


♀   静止




正午を過ぎて再び♀が飛来、産卵はしましたが、またもや1分程で飛び去りました。最初と同じ個体のようです。

♀   産卵


♂が全く姿を見せず妙な感じでしたが、13時半、漸く1♂が現われて殆どホバリングせずに止まりました。

♂   静止










♂が姿を消した14時過ぎ、4回目の♀が飛来して、途中何度も休みながら1時間以上産卵しました。
今度は長期戦になり撮り飽きる程でした。明らかに小さい個体で、体力がないのか産卵してもすぐに休息します。
狭い範囲から移動することなく、死力を尽くして産卵しているように見えました。

♀   産卵
















身を伏せてしばらく休止しては再び産卵する繰返し


産卵後、すぐ上の枝に止まる 


これ程、じっくりと産卵を観察したのは初めてのことでした。一方、♂の目撃が♀より少ないのも初めてです。
上の♀の産卵撮影中に飛来してホバリングした♂です。♀は産卵休止中で動かず、見つかりませんでした。

♂ 飛翔





2015.5.26 千葉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサヤンマ 2015<5月①>

2015-05-30 | サラサヤンマ

<5.26>

まずまずの高さの交尾態

昨季は、数年来行っていた栃木の生息地の環境変化でサラサヤンマが満足に撮れず、何とか挽回したい気分です。
初めて行く千葉の湿地で、午前中に交尾態2対を目撃して、11時過ぎの2対目が近くの枝に着地しました。
この交尾態は林内をあまり旋回せずに止まり、まずまずの高さで撮影できました。最高気温は28℃。

交尾態


止まってから数分後、それまで静かであった♀が交尾を解こうとして暴れ、何度も振り解くように動きました。
交尾時間は短く、約14分間でした。

交尾を解いた直後


残った♂


交尾後の♀は50cmも離れていない同じ木の枝に止まる

2015.5.26 千葉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカワトンボ  2015<5月>

2015-05-29 | カワトンボ科

<5.22>

午前の渓流にて

ムカシヤンマの産卵場所の近くの渓流では、多数のミヤマカワトンボが生息していました。
好みのトンボですが、ここ数年撮る機会がありませんでした。午前の渓流で交尾態を目撃したので、しばし撮影。

交尾態


連結態 交尾を促す♂


♂   静止




♀   静止



2015.5.22   岐阜県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカシヤンマ 2015<5月>

2015-05-26 | ムカシヤンマ科

<5.22>

念願の産卵撮影

かつてギフヤンマといわれたムカシヤンマの撮影に岐阜に行きました。時期が読めませんが、狙いは産卵です。
谷筋の広範囲で♂が縄張りしています。午前中に産卵場所を下見するように♀が飛来した辺りで待機しました。

12時半頃、多数の♂をかいくぐって低い所から♀が現われ、数mの範囲で約3分間産卵して崖上に消えました。
念願の産卵撮影でしたが、余りにもあっけなく、しかも見上げる角度。同じ場所で次を待つことにしました。

♀ 産卵






約40分後、次の♀が飛来。先程とは別個体です。今度は低位置でも、崖の最下部の谷底でかなり暗い場所です。
やはり1ヵ所に留まらず、移動しつつ約4分産卵しました。待機場所の選定が難題でしたが、まずは正解でした。
この後は、1時間半待っても♀は飛来しませんでした。











縄張りの♂です。岩壁から地面まで多様な位置で♀を待ち、バトルも見ました。♀の捕捉の目撃はありません。

♂ 静止

















2015.5.22 岐阜県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオヤンマ  2015<5月③>

2015-05-25 | アオヤンマ

<5.18>

待望の産卵

再びアオヤンマの池です。曇りがちでも夏日でした。10時半頃、葦原のなかをふらふら飛んでいた♀が着地。
産卵を始めましたが、気に入らないようで即止めて葦原の奥へ飛び立ちました。

♀ 産卵


何時もなら見失って終わりですが、手前に出てきました。どうしても翅が被るもののやっと産卵を撮影しました。
約8分経過した時点で探雌の♂に捕まり、交尾態は葦原の奥へ消えました。




2015.5.18 東京都

この日の撮影はこの♀のみでした。以下は後日の撮影です。

腹部の青みが目立ってきた♂





2015.5.20   東京都

葦原から出てきた産卵後と思われる♀

2015.5.23 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする