【寒い時のにごり湯は良きかな~】
入浴剤は使わなくてもいいアイテムかもしれないけど、あれば入浴時間がとっても豊かになるありがたい存在だと思う。
視覚に働きかけるのか、クリアカラーよりも白濁しているにごり湯のような色のお湯の方が温かく感じて寒い季節は好ましいもの。
なので冬の私はにごり湯タイプの入浴剤が大好き
バスクリン社から出ている日本の名湯(これが商品名)の入浴剤は大好きで、特ににごり湯しばりの“にごり湯の醍醐味”箱を冬は指名買いしています。
と、ところがー…。
去年(2022年のはじめ)もそうだったのだが、どういうわけか我が町の薬局からにごり湯の醍醐味箱が消えている…年末には少しだけどちゃんと売っていたのに!
どういうことだ!

…と嘆きつつも、こういった日用品てオンラインで買うともったいない気もするし薬局のポイントも惜しい(私は庶民なんでね!)。
えええ~そんな~…と薬局でしょんぼりしていたら、
「おおっバブのこれ、にごり湯タイプじゃないか
」
と発見しました。
こちら。
↓
※バブ ミルキーアロマ(花王公式)
このバブ、そういえば必ず陳列してある定番商品なのに温かい季節は
「にごらなくていい」
と思ってスルーしていたなあ。
もったいない。
もっと白濁にごり湯推し・寒い季節にどうぞ!的販売促進をかけたら売れるんじゃないか。
まあ素人の言いたい放題ですが、いち消費者でもございますので…いかがだろうか。
さて、日本の名湯の代わりに買ったこのミルキーアロマバブ。
タイトルで答えが出ていますがとーっても良かったです

にごり湯にバブらしい爽やかないい香りがついていて満足度◎!!
フローラル、ミュゲ(鈴蘭)、ミルク、ハーバルアロマの香りですって。
温泉のあの香りとはちょっと違うけどこれもいい~何より白っぽいお湯がいい
「やっぱり寒い日のお湯はにごってなきゃ!」
と再確認しちゃいました。
いやー、バブもいい。
バブ=透明湯のイメージだったので暑い季節にばかり買っていたけれど、これなら冬もありです。
国民的ポピュラー商品だけあって割引率いい時は安いし、おすすめです
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
入浴剤は使わなくてもいいアイテムかもしれないけど、あれば入浴時間がとっても豊かになるありがたい存在だと思う。
視覚に働きかけるのか、クリアカラーよりも白濁しているにごり湯のような色のお湯の方が温かく感じて寒い季節は好ましいもの。
なので冬の私はにごり湯タイプの入浴剤が大好き

バスクリン社から出ている日本の名湯(これが商品名)の入浴剤は大好きで、特ににごり湯しばりの“にごり湯の醍醐味”箱を冬は指名買いしています。
と、ところがー…。
去年(2022年のはじめ)もそうだったのだが、どういうわけか我が町の薬局からにごり湯の醍醐味箱が消えている…年末には少しだけどちゃんと売っていたのに!
どういうことだ!


…と嘆きつつも、こういった日用品てオンラインで買うともったいない気もするし薬局のポイントも惜しい(私は庶民なんでね!)。
えええ~そんな~…と薬局でしょんぼりしていたら、
「おおっバブのこれ、にごり湯タイプじゃないか

と発見しました。
こちら。
↓
※バブ ミルキーアロマ(花王公式)
このバブ、そういえば必ず陳列してある定番商品なのに温かい季節は
「にごらなくていい」
と思ってスルーしていたなあ。
もったいない。
もっと白濁にごり湯推し・寒い季節にどうぞ!的販売促進をかけたら売れるんじゃないか。
まあ素人の言いたい放題ですが、いち消費者でもございますので…いかがだろうか。
さて、日本の名湯の代わりに買ったこのミルキーアロマバブ。
タイトルで答えが出ていますがとーっても良かったです


にごり湯にバブらしい爽やかないい香りがついていて満足度◎!!
フローラル、ミュゲ(鈴蘭)、ミルク、ハーバルアロマの香りですって。
温泉のあの香りとはちょっと違うけどこれもいい~何より白っぽいお湯がいい

「やっぱり寒い日のお湯はにごってなきゃ!」
と再確認しちゃいました。
いやー、バブもいい。
バブ=透明湯のイメージだったので暑い季節にばかり買っていたけれど、これなら冬もありです。
国民的ポピュラー商品だけあって割引率いい時は安いし、おすすめです

はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。