鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

なぜなの意地悪コミュニケーション。

2019年08月01日 | シリアス
【どうして大切な人を傷つけるの…】

コミュニケーションのスタイルは人それぞれ。

十人十色どころか、どんな相手と向き合うかで無限の独特スタイルが存在するのでしょう。

そんなコミュニケーションスタイルの中で

「ええっ?なんでそんなことするの?本当に??」

と私が思ってしまうのが…。

人格否定を常にしているかのような、意地悪なコミュニケーションスタイル。

モラハラ・セクハラといえばわかりやすいでしょうか。

家族、夫婦、恋人、友達、親友…そんな愛情があるはずの関係性でちょいちょい見かけるんだな

例えばとある人は、親友にしょっちゅう

「ひどい背中の肉、痩せなよ」

と言われ、また違う人は親から

「男の子みたいなガリガリの胸。お前は女の子のできそこない」

と言われ、ある夫婦は

「太りすぎて目があいてない。脂肪のかたまり」

「頭皮に除草剤まいたのかよってくらい、ハゲ」

と罵り合う。

「好みは人それぞれだし…」

「それが燃えちゃうのかもだし…」

と無理やりポジティブに受け止めることはできるだろうか。

私はゾ~ッとするよ。

大切な人にどうしてそんなひどいことが言えるの?!って。

そしてやっぱり言われて嬉しい言葉じゃないみたいなのよね。

そりゃーそうだろうよって思うけど、直さない。

少なくないみたいなんだよね、こういう意地悪コミュニケーション。

外見って、身体って心と同じくらい聖域なのよ。

それを悪く言うってとんでもないことだと私は思います。

【憂さ晴らしとお楽しみ】

なんか、こういうのって結局なにかの憂さ晴らしであり、歪んだお楽しみ行為なんじゃないかな~って考えてる。

この記事(→・コミックエッセイ『キレる私をやめたい』。 )で私は



キレる人って、感情のこまめな適切処理ができないんだよね(偏見2)。

勝手にストレスためまくって我慢に我慢を重ねて、

「こいつなら大丈夫だろ」

と思っている相手に、無意識で計算づくでキレたりあばれたりする(偏見3)。



と、キレる人について書いております。

で、意地悪コミュニケーションって“小さなキレ”だと思うから、この偏見がまんま当てはまると思ってる。

つまりは八つ当たり。

実の家族、学校、職場…どこかで受けた辛いこと・感じたけどセーブした怒りを代償行為で発散してる。

でも本丸にやってるわけじゃないから、やってもやっても気持ちは晴れなくてエスカレートするばかりという…。

やられる方はたまったもんじゃないよ。

それがさらに弱い人や優しい人、抵抗できない動物・植物・無機物に向かうとしたら…あまりにも悲しい負のスパイラルです。

【加害者はかつての・現在進行形の被害者】

各種ハラスメントや加害行為をしてくるヤツってゆるしがたいですが、彼らはもれなく被害者でもある。

名前出すとファンの人に怒られそうだから名前は書かないけれど、某伝説の世界平和をうったえていた音楽家さん。

すばらしい音楽と個性的な平和活動で今も昔も、きっと未来永劫愛され尊敬される人です。

でも彼は、世界平和を訴えていたくせに実の息子さんを殴っていた。

(息子さんが証言している)

しかもお気に入りの弟は殴らず、お兄ちゃんだけを殴っていたらしい。

「伝説のスターの現実はこんなもんか…」

ととても悲しくなったけど、彼は間違いなく被害者でもあった。

幼少期に両親は離婚、父は会いにこないし手紙もよこさない。

母親は再婚を期に彼を親戚の女性にあずけて、新しいダンナさんと新しい子どもと仲良く暮らして、会いに来ない。

スターになった後に会いにきた(といえるのか…)父親に彼は泣きながら

「どうして会いに来てくれなかったの、ずっとずっと待ってたのに」

と訴えたら

「お前のお母さんが嫌がったから」

と無情に言われ

「ボクの気持ちはどうなるんだーっっ!!!」

と叫んだらしい。

そりゃ叫ぶよね。

あまりに辛いじゃないか。

傷ついた子どもが親になって、子どもを傷つけて…。

悲しすぎるよ。

加害者としての彼はひどすぎるけど、被害者としての彼はあまりにかわいそうだ。

良い人だけど悪いことをする。

世の中ははそんな人だらけだってアガサ・クリスティも書いています…。

【優しい言葉、思いやりの心】

人の心が、身体のように治る力を持っているとしたら…私はそう信じていますけど。

その治す力を引き出してくれるのは自他の優しい言葉だと思う。

そこにこめられた思いやりの心ですよ。

心だけでもダメだし、言葉だけでもダメ。

両方必要。

どこかで負のスパイラルを断ち切って…というか振り切って。

いきなりなくせなくていいけど、良いスパイラルも作っていくことが大切だと思う。

意地悪ではなく楽しかったり優しかったり、自分が嬉しいコミュニケーションにしていくということです。

人は相手の好みや社会的地位で態度を変えると言われているけど、相手のコミュニケーションスタイルにひっぱられることもある。

自分から、ささやかでも変えていきたいですね。




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強制ダイエット期間。 | トップ | いい香り!ザ パブリック ... »
最新の画像もっと見る

シリアス」カテゴリの最新記事