【火球?隕石??】
私はめずらしくしっかり眠っていたらしく全然わからなかったんですけど、今日未明(午前2~3時くらい?)に関東に大きな流れ星(火球っていうらしい)が降って来たそうで。
音を聞いた人がたくさん…私はまったく記憶なし。
映像も今見てみたけどすごいですね。
本当に映画やアニメやゲームの世界の出来事みたい。
自覚してない影響がたくさんあるんだろうなー…不思議です。
というか命を脅かすものじゃなくて本当によかった
【下地+ベビーパウダーが褒められるう…】
マスクの中がびっしゃびしゃになる季節なのでファンデとチークにちょっと休んでもらって、ベースメイクは下地にベビーパウダーのみにしたというのは少し前に記事にした通り。
(これですね。→・ファンデ&チークとしばしの別れか。)
コンシーラーももちろん使えないんでスケスケもいいところなんだけど、今でもこれ=ノーファンデ。めちゃくちゃ褒められる…。
別にこれ自慢じゃないからね、昔から陶器のような均質な美肌に憧れて頑張ってファンデーション塗ってきたというのに、昔から
「塗らない方がいい」
だもんね。
そんなわけないだろー!
ファンデがいらないタイプの美肌さんもそりゃいますよ、友達にも何人もいる。
皮膚が丈夫であつめなのか綺麗な肌色でさ(色白かは人による。どんな肌色でも美肌は美肌)。
それと私は違うんだよ~!
ですがあの人もこの人も。
「え?それファンデーション塗ってるでしょ~」
「今日のファンデナチュラルでいいなって思う
」
え~。
なんなのよ…
です。
ぐぬぬぬ…。
・下地→セザンヌ UVウルトラフィットベース(ライトブルー)、セザンヌ 皮脂テカり防止下地(ライトブルー)
・ベビーパウダー→資生堂(固形タイプ)
ブルベ夏の人には参考になるでしょうか。
ブルベといっても私はライトサマータイプですが。
セカンドがライトスプリングの。
【イメコン系でも占いでもカウンセリングでも、有料診断を頼む時は…】
一番多いのがイメコン系(パーソナルカラー診断、骨格タイプ診断、パーソナルデザイン診断など)ですが、
「今度プロに頼んで有料の個人診断受けようと思うんだけど、おすすめのところある?」
と聞かれる。
人それぞれ相性や好みがあるので特におすすめってのは書けないですけど、占いでもカウンセリングでもなんでも
1.まずはHPやSNSでなんとなくイメージを見て見る。
↓
2.質問や問い合わせができたらやってみる。
↓
3.その時に違和感や嫌だな~と思うところがなければ、だいたい大丈夫。
↓
4.ここまでやって不安が強いなら避けたほうがベター。
だと思います。
イメコンの先生は占いや民間カウンセリングに比べれば明らかに態度が悪い人は少ないと思いますけどね。
多分…。
やっぱりお金を出すのはこちらなのだから、不快にしない・人としての礼儀を守るってのは最低条件ですよ~。
明らかに
「こちとらエライんで!」
って態度が見える人はぜったいにやめときましょう。
(私もやってたことあるかも…?ぎゃああああ~ごめんなさいいいいい)
そういう時はだいたい技術も落ちてるときなので。
なんといってもお金は大切。
3千円だろうが5万円だろうが、それだけあったら色んな楽しいことできるものね。
後悔のない使い方がいいですよ~。
イメコンのプロ診断、素人の自己判断より精度が高いのは間違いないと思うのだけど
「○○転生」
って言葉を皆さんが良く使うように、解釈違いや誤診がゼロってことはなさそうだよね。
あとこれは私の趣味なんだろうけど、私は○○な人は××って強く言い切ってしまう人はちょっと苦手かな。
対面セッションの一番大事なところは、クライアントさんというたった一人の人間をしっかり見つめさせていただくところ。
対話力というのかな、とにかく主役はクライアントさんだからさ。
決め付けが通るなら本やブログで充分だもの~。
専門知識で淡々と説明してくれる人はいいんだけどね。
お医者さんなんかそういうタイプがとっても楽。
感情を入れず淡々と
「この症状は○○と××の可能性があって、この検査をすれば1ヵ月後にわかりますが、どうしますか?」
って教えてくれる人。
楽だよ~。
【今年もペディキュアはこの手抜きスタイル!】
梅雨明けはしてないけど、今年もサンダルの季節が始まりました。
というわけで今年も手抜きがすさまじいセルフネイルを足の爪にやりました!
リンメルの速乾タイプのネイルカラーの、大粒銀ラメを上の方に塗ってからベース&トップコートのクリアカラーを全体に塗るだけです。
3分もせず終わるズボラネイル(笑)。
ぱっと見ただけでは全然ペディキュアしてるように見えないでしょうけど、それでも気分は全然違うのですよ。
スピリチュアル?おまじないで大吉といわれてる真っ赤なペディキュアを頑張って塗ってた時代もあるのだけど、キープが大変だし落とすのも大変だしでやめちゃいました(笑)。
なんで赤なんだろうね。
行動力補正?
ネイルといえば、ジェルネイルしてると医療検査でできないものがあるそうで、現場で多忙極まりない看護師さんたちがオフ作業しなくちゃならなくて困るからお休みしたほうがいいってネット記事で読んだな。
健康で安全な生活あってこそのジェルネイルなんだねぇ…。
私は爪がのびるのがすごく早いのでやってないけど、おしゃれだよね~。
【ドラマ版『失恋ショコラティエ』改悪がひどいね?!!】
ドラマ版『失恋ショコラティエ』最終話まで再放送観てみたんですけど…いやあ~原作知ってるとひどいなんてもんじゃない改悪で驚きました。
一番大切なことこそ台無しにしちゃうのはなぜなんでしょうか。
あの脚本で役作りするの、俳優さん達大変だったんじゃないかな…だって破綻しちゃう。
言いたいことはたくさんあるけど…でもまあ芸術家や職人にとって自分の店・ブランドを持ち守ることに勝る喜びってないと思いますよ。
あとDV受けてる妻が
「逃げることだけはやめます」
っておかしいでしょう。
犯罪被害者が加害者から逃げないで加害され続けろってことだよ、そのメッセージは。
共依存推奨・でかいがエライ・個性いらね・意味わかんないことがカッコイイって時代だったのかな…。
水城せとなさん(原作者)が一言も単行本でドラマ版に言及してない理由がわかったかも。
いやだっただろうなぁ…。
原作の言いたい放題記事あるので、興味がある方はどうぞ。
↓
・原作漫画版『失恋ショコラティエ』感想記事まとめました♪
そういえば
「鳥まりって『失恋ショコラティエ』のキャラで誰が好き?
共感する?」
って聞かれたのですが…そうだなー。
キャラとして好きなのは六道さんかな。
あのオネエ口調とコメディー使いが差別問題なんじゃないかとは思うけど、きちんとしてて素敵なキャラだと思う。
作るショコラは彼のものよりソータのものが私の好みっぽいのですが。
共感できるのは…女性キャラじゃなくて申し訳ないけどオリヴィエかな。
どこも似てないんだけど彼の言葉が一番共感できた。
女性キャラは意外にも、薫子以外は基本的に好きですよ(笑)。
しょーもない欠点もあるけど、サエコもまつりもエレナも好き。
薫子は美貌と仕事ぶりでもカバーできない加害性が…しかも弱いもの狙いだし。
エンディング後の薫子なら好きになれるかもしれません。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
私はめずらしくしっかり眠っていたらしく全然わからなかったんですけど、今日未明(午前2~3時くらい?)に関東に大きな流れ星(火球っていうらしい)が降って来たそうで。
音を聞いた人がたくさん…私はまったく記憶なし。
映像も今見てみたけどすごいですね。
本当に映画やアニメやゲームの世界の出来事みたい。
自覚してない影響がたくさんあるんだろうなー…不思議です。
というか命を脅かすものじゃなくて本当によかった

【下地+ベビーパウダーが褒められるう…】
マスクの中がびっしゃびしゃになる季節なのでファンデとチークにちょっと休んでもらって、ベースメイクは下地にベビーパウダーのみにしたというのは少し前に記事にした通り。
(これですね。→・ファンデ&チークとしばしの別れか。)
コンシーラーももちろん使えないんでスケスケもいいところなんだけど、今でもこれ=ノーファンデ。めちゃくちゃ褒められる…。
別にこれ自慢じゃないからね、昔から陶器のような均質な美肌に憧れて頑張ってファンデーション塗ってきたというのに、昔から
「塗らない方がいい」
だもんね。
そんなわけないだろー!
ファンデがいらないタイプの美肌さんもそりゃいますよ、友達にも何人もいる。
皮膚が丈夫であつめなのか綺麗な肌色でさ(色白かは人による。どんな肌色でも美肌は美肌)。
それと私は違うんだよ~!
ですがあの人もこの人も。
「え?それファンデーション塗ってるでしょ~」
「今日のファンデナチュラルでいいなって思う

え~。
なんなのよ…

です。
ぐぬぬぬ…。
・下地→セザンヌ UVウルトラフィットベース(ライトブルー)、セザンヌ 皮脂テカり防止下地(ライトブルー)
・ベビーパウダー→資生堂(固形タイプ)
ブルベ夏の人には参考になるでしょうか。
ブルベといっても私はライトサマータイプですが。
セカンドがライトスプリングの。
【イメコン系でも占いでもカウンセリングでも、有料診断を頼む時は…】
一番多いのがイメコン系(パーソナルカラー診断、骨格タイプ診断、パーソナルデザイン診断など)ですが、
「今度プロに頼んで有料の個人診断受けようと思うんだけど、おすすめのところある?」
と聞かれる。
人それぞれ相性や好みがあるので特におすすめってのは書けないですけど、占いでもカウンセリングでもなんでも
1.まずはHPやSNSでなんとなくイメージを見て見る。
↓
2.質問や問い合わせができたらやってみる。
↓
3.その時に違和感や嫌だな~と思うところがなければ、だいたい大丈夫。
↓
4.ここまでやって不安が強いなら避けたほうがベター。
だと思います。
イメコンの先生は占いや民間カウンセリングに比べれば明らかに態度が悪い人は少ないと思いますけどね。
多分…。
やっぱりお金を出すのはこちらなのだから、不快にしない・人としての礼儀を守るってのは最低条件ですよ~。
明らかに
「こちとらエライんで!」
って態度が見える人はぜったいにやめときましょう。
(私もやってたことあるかも…?ぎゃああああ~ごめんなさいいいいい)
そういう時はだいたい技術も落ちてるときなので。
なんといってもお金は大切。
3千円だろうが5万円だろうが、それだけあったら色んな楽しいことできるものね。
後悔のない使い方がいいですよ~。
イメコンのプロ診断、素人の自己判断より精度が高いのは間違いないと思うのだけど
「○○転生」
って言葉を皆さんが良く使うように、解釈違いや誤診がゼロってことはなさそうだよね。
あとこれは私の趣味なんだろうけど、私は○○な人は××って強く言い切ってしまう人はちょっと苦手かな。
対面セッションの一番大事なところは、クライアントさんというたった一人の人間をしっかり見つめさせていただくところ。
対話力というのかな、とにかく主役はクライアントさんだからさ。
決め付けが通るなら本やブログで充分だもの~。
専門知識で淡々と説明してくれる人はいいんだけどね。
お医者さんなんかそういうタイプがとっても楽。
感情を入れず淡々と
「この症状は○○と××の可能性があって、この検査をすれば1ヵ月後にわかりますが、どうしますか?」
って教えてくれる人。
楽だよ~。
【今年もペディキュアはこの手抜きスタイル!】
梅雨明けはしてないけど、今年もサンダルの季節が始まりました。
というわけで今年も手抜きがすさまじいセルフネイルを足の爪にやりました!
リンメルの速乾タイプのネイルカラーの、大粒銀ラメを上の方に塗ってからベース&トップコートのクリアカラーを全体に塗るだけです。
3分もせず終わるズボラネイル(笑)。
ぱっと見ただけでは全然ペディキュアしてるように見えないでしょうけど、それでも気分は全然違うのですよ。
スピリチュアル?おまじないで大吉といわれてる真っ赤なペディキュアを頑張って塗ってた時代もあるのだけど、キープが大変だし落とすのも大変だしでやめちゃいました(笑)。
なんで赤なんだろうね。
行動力補正?
ネイルといえば、ジェルネイルしてると医療検査でできないものがあるそうで、現場で多忙極まりない看護師さんたちがオフ作業しなくちゃならなくて困るからお休みしたほうがいいってネット記事で読んだな。
健康で安全な生活あってこそのジェルネイルなんだねぇ…。
私は爪がのびるのがすごく早いのでやってないけど、おしゃれだよね~。
【ドラマ版『失恋ショコラティエ』改悪がひどいね?!!】
ドラマ版『失恋ショコラティエ』最終話まで再放送観てみたんですけど…いやあ~原作知ってるとひどいなんてもんじゃない改悪で驚きました。
一番大切なことこそ台無しにしちゃうのはなぜなんでしょうか。
あの脚本で役作りするの、俳優さん達大変だったんじゃないかな…だって破綻しちゃう。
言いたいことはたくさんあるけど…でもまあ芸術家や職人にとって自分の店・ブランドを持ち守ることに勝る喜びってないと思いますよ。
あとDV受けてる妻が
「逃げることだけはやめます」
っておかしいでしょう。
犯罪被害者が加害者から逃げないで加害され続けろってことだよ、そのメッセージは。
共依存推奨・でかいがエライ・個性いらね・意味わかんないことがカッコイイって時代だったのかな…。
水城せとなさん(原作者)が一言も単行本でドラマ版に言及してない理由がわかったかも。
いやだっただろうなぁ…。
原作の言いたい放題記事あるので、興味がある方はどうぞ。
↓
・原作漫画版『失恋ショコラティエ』感想記事まとめました♪
そういえば
「鳥まりって『失恋ショコラティエ』のキャラで誰が好き?
共感する?」
って聞かれたのですが…そうだなー。
キャラとして好きなのは六道さんかな。
あのオネエ口調とコメディー使いが差別問題なんじゃないかとは思うけど、きちんとしてて素敵なキャラだと思う。
作るショコラは彼のものよりソータのものが私の好みっぽいのですが。
共感できるのは…女性キャラじゃなくて申し訳ないけどオリヴィエかな。
どこも似てないんだけど彼の言葉が一番共感できた。
女性キャラは意外にも、薫子以外は基本的に好きですよ(笑)。
しょーもない欠点もあるけど、サエコもまつりもエレナも好き。
薫子は美貌と仕事ぶりでもカバーできない加害性が…しかも弱いもの狙いだし。
エンディング後の薫子なら好きになれるかもしれません。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。