【センターレッド!イエベオレンジ!ブルベピンク!】
春だからなのか、オレンジ系アイシャドウの出番が多いです。
この記事(→・【追記有り】2×7なオレンジアイシャドウを入手☆)に感想を書いた、キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ22アプリコットピーチ
なんかね、他のアイシャドウよりも健康的に見える気がして…。
なんでかな?
と思ってたら、スマホに流れてくるニュース記事で
「マスクを着けると、チーク・リップという血色感を演出できるパーツが全部隠れてしまいすから、マスクに隠れない場所できちんと血色感を出さないと不健康に見えてしまうんですよ。
眉メイクに血色感を足すのが今の流行ですが、マスクメイクに合うからこそ流行ったメイクだと言えるでしょう」
こんなことが書いてあって、なるほどなー!!!と合点がいきました
眉メイクにピンクとオレンジを混ぜるっていいよね~。
私も眉メイクは長いこと眉マスカラ仕上げ一択だったけれど、アイブロウパウダーにピンクかオレンジのパウダー(チークかシャドウ)を重ねるというテクニックを採用したら途端に
「パウダー仕上げいいやん
」
と開眼しちゃったもの。
血色感か、考えたことなかったけど、たしかにそうだわ。
チークとリップが隠れることで
「健康ですね~」
とアピールしてる部位が隠れてしまってオレンジやピンクのシャドウじゃない時は
「なんか不健康?」
感が出てしまっていたんだなー。
パーソナルカラーに合ったメイクなら肌は健康的に見えるんだけど、それではカバーできないくらい血色感が消えていたのか。
赤い血は健康の証だものね。
(なんかこの表現だと急に怖いな…)
赤は健康感を出してくれる色。
イエベさんならオレンジ(黄色+赤)、ブルベさんならピンク(白+赤)あるいはパープル(青+赤)が血色演出にいい…んーでもパープルだと青とでものによっては相殺しちゃうから弱いか?
これからちょっと意識してみよ~と思った次第です。
服やヘアアクセに血色カラーがあればメイクに足さなくてもいいのかもしれないけれど。
あるいはピンクカラーのマスクをするか?
おしゃれじゃないので普通の白い不織布マスク一択で過ごしています(笑)。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
春だからなのか、オレンジ系アイシャドウの出番が多いです。
この記事(→・【追記有り】2×7なオレンジアイシャドウを入手☆)に感想を書いた、キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ22アプリコットピーチ

なんかね、他のアイシャドウよりも健康的に見える気がして…。
なんでかな?

と思ってたら、スマホに流れてくるニュース記事で
「マスクを着けると、チーク・リップという血色感を演出できるパーツが全部隠れてしまいすから、マスクに隠れない場所できちんと血色感を出さないと不健康に見えてしまうんですよ。
眉メイクに血色感を足すのが今の流行ですが、マスクメイクに合うからこそ流行ったメイクだと言えるでしょう」
こんなことが書いてあって、なるほどなー!!!と合点がいきました

眉メイクにピンクとオレンジを混ぜるっていいよね~。
私も眉メイクは長いこと眉マスカラ仕上げ一択だったけれど、アイブロウパウダーにピンクかオレンジのパウダー(チークかシャドウ)を重ねるというテクニックを採用したら途端に
「パウダー仕上げいいやん

と開眼しちゃったもの。
血色感か、考えたことなかったけど、たしかにそうだわ。
チークとリップが隠れることで
「健康ですね~」
とアピールしてる部位が隠れてしまってオレンジやピンクのシャドウじゃない時は
「なんか不健康?」
感が出てしまっていたんだなー。
パーソナルカラーに合ったメイクなら肌は健康的に見えるんだけど、それではカバーできないくらい血色感が消えていたのか。
赤い血は健康の証だものね。
(なんかこの表現だと急に怖いな…)
赤は健康感を出してくれる色。
イエベさんならオレンジ(黄色+赤)、ブルベさんならピンク(白+赤)あるいはパープル(青+赤)が血色演出にいい…んーでもパープルだと青とでものによっては相殺しちゃうから弱いか?
これからちょっと意識してみよ~と思った次第です。
服やヘアアクセに血色カラーがあればメイクに足さなくてもいいのかもしれないけれど。
あるいはピンクカラーのマスクをするか?
おしゃれじゃないので普通の白い不織布マスク一択で過ごしています(笑)。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。