鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

「自分は差別主義者かもしれない」という視点。

2020年09月02日 | シリアス
【あまりシリアスな例は使いたくないので】

私の友達に、筋金入りのイケメン好きがいる。

彼女の審美眼…って言葉を命あるものに使うのはよくないのでやめて、彼女のイケメンレーダーの精度はすさまじく、

「よくもまあ、こう毎回毎回文句なしのイケメンを探し当てられるよな~」

と仲間内でも関心されている。

さて、共通の知人(独身)に文句なしのイケメンが二人いまして、どちらも

「う、う、美しい~!!!」

「こんなに可愛い男性いるのかよ~」

としょっちゅう言われてる人。

AさんBさんと呼ぶけど、Aさんは

「いつでも自分が一番美形扱いされないとゆるさない。

 だから美人な女性も嫌い。

 自分と並んでも美観を損なわない程度に、しかし自分の方が圧倒的に美しいと判断される女性としか並びたくない」

というめんどくさい人で…。

イケメン好きの友達は美女なので、Aさんは塩対応。

みなさん、信じがたいかもしれないけど世の中には色々ないるのだよ…。

対してBさんは自分も美形だけど、イケメンも美女も大好き。

なのでイケメン好きの友達にもフレンドリー。

「こんな綺麗な人と並べるの嬉しいな~」

社交的な人だけど、美女の前ではもっともっと上機嫌。

わかりやすい。

というわけで、イケメン好きの友達がAさんには塩対応で返し、Bさんのことは

「素敵な人、カッコイイ

って扱うのは

「好意には好意で、そうでなければ同じものを返す」

ってことだと私はずっと予想していた。

だけど

「君ってイケメン好きなのにAくんに塩対応なのは、やっぱり彼自身が塩対応できたから?」

と聞いたら

「違うよ。

 Aくんは背が低いからだよ」


こんな残酷な答えが…!!

(ちなみにAさんは167センチ、Bさんは173センチ。大差ないと思うのは私だけ?)

Aさんもひどい…と思ったけど、こっちもこっちで負けてね~な~としみじみ。

重くない例としてこれをあげましたが、

・友人の「イケメンが好き。でも背が低ければイケメン認定しない」

・Aさんの「美貌という点で自分と並ぶ者・凌ぐ者が大嫌い」

・Bさんの「美しい人が大好き」

こういうことが…。

案外差別と結びついてる気がする。

日本にいると

「差別問題?

 そんなの外国の話でしょ」

「自分は差別主義者じゃない」

と無邪気に思い込みがち。

でも実際は全然そんなことないなぁ~って思う。

「こんなの差別じゃないでしょ」

って信じ込んでいるけど、実際は差別主義者だったりするのだ。

でね、私は

「差別に加担しないためには、自分は差別主義者かもしれないと心に留めておくことが大事」

って考えてます。

無邪気に自分はイノセント(無罪)だと思い込んでいると、気付かず加害しちゃいそうだ。

前にも書いたことあるかもしれませんが、

「自分は海外生活が長いから日本だけで育った人より多くを知っていて賢い」

と傲慢にも思い込んでいる人がいて(傲慢って書いちゃうのも差別かね)その人は多様性に理解がある自分最高~って自負していた。

「自分は、子どもがLGBTでも差別せずありのままを認めてみせる」

と語りながら、同じ口で、

「○○(人種)の子どもは醜い子が多い。

 その中でうちの子は抜群に可愛いからどこにいってもアイドル扱いされる」

と言う。

こういう受け止め方・考え方する人が平等や博愛を体現できるかな?

私は無理だと思うよ。

あと日本の男性俳優さんを

「女みたいで気持ち悪い。

 男らしいカッコイイ人がいないよね」

といったりする。

何度も。

言わないけど、私は心の中で何度も

「そういうところだぜ」

と思った。

この人のやらかしは

「自分はぜったいに差別主義者ではない」

という甘い考えのなせるわざだなと思うのですよ。

なので、心の中で言い聞かせるようになった。

「自分は差別主義者かもしれない。

 誰かを傷つけることもあるかもしれない。

 それをできるだけなくさないと」

と。

それから、現存する差別を知ることが大事だよね。

知識を少しでもつけると、視点がまったく変わったり、霧の中にいたような“なんかわからない”がサーッとひいて正体(というか、違う姿)が見えたりするから。

頑張ろう…。










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つれづれ日記・2020.9.1. | トップ | 「俺を騙せるならやってみろ」。 »
最新の画像もっと見る

シリアス」カテゴリの最新記事