鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

夏から秋へのファッショントーク。

2019年09月22日 | 女磨き
【9月は夏。たま~に秋気分】

9月は私の中ではすっかり夏扱い。

「どうせほぼ暑くて、たまに涼しい日がある程度だろ」

と思っていたら今年もやはりその通りになりました。

高温多湿の日本だからねぇ…。

太陽が少しかくれるだけですっかり涼しくなるので

「それでも真夏ではないのだ」

とは思うけれど。

10月でやっと秋のはじまりかな。

サンダルの出番もさすがに減りそうです。

さて、そんな夏から秋へと移り変わる時に洋服やアクセサリーの話を色々書きます~

【若さとは、子どもっぽさとは…】

同い年の友達(清楚でとっても可愛い、永遠の美少女!)と某百貨店の婦人服コーナーを見て周っていた時のこと。

ジャスグリッティー・エフデ・組曲といった定番の

「お姉さんっぽさがあるキュートブランド」

の服を

「かわいい~

と喜んで見ていたら(組曲はお姉さんぽさよりも真面目な清楚感が強いか?)

「わーかーいー。

 子どもっぽいから私はもうこういう服は着ないなー。

 あ、鳥まりは着ればいいと思うよ!」

と言われた。

しかし、その日彼女が着ていた服は

・ビビッドピンクなギンガムチェック柄ワンピース

・ゆるっとしたオーバーサイズカーディガン

・ころんとした少女漫画靴(異世界が舞台の少女漫画に出てくる女の子がはいてそうな靴)

・髪をまとめるのはおリボン付きゴム

という、まさに少女キュートコーディネートだったので

「彼女の定義する若さとは。

 子どもっぽさとは…?」

となんともいえない気持ちになった。

(むかついたわけじゃなく、私にはキミの着てる服の方がここにディスプレイされている服より遥かに若く幼いデザインにしか見えないんだが…?と)

まあ、誰に何と言われようと私は飽きるまで好きな服を着ますけれども。

好きな服着ていい時はね。

TPOは大切。

シンプルな服も好きだけど、やっぱりミッシュマッシュとかパターンフィオナとか甘くて可愛い系の服も好きなんだよな~私は

ストロベリーフィールズなんかも真面目感と可愛さのバランスが絶妙でステキだし

夏のはじまりにここで見かけた無地のワンピースは

「貞淑ドレス」

と名付けたいくらいなんとも雰囲気があってよかった。

販売員さんが

「一番売れてるワンピースです」

と話してくれたのも納得。

1万5千円いかなかった気がする…うろおぼえです。

【夏の使い倒すぞアクセサリー】

夏のはじまりくらいに、

「この夏、つけまくって使い倒してやるぞ~!」

と思って買ったネックレスとピアスがある。

ネックレスはスリーコインズのラッキーモチーフのもので、ピアスはルミネの300円アクセサリーショップで買ったゆれるデザインのもの。

つまりどちらもお値段300円(+消費税)。

ここまでのプチプラアクセサリーは寿命が短いことが多いけど、どうせ汗かきまくる夏ならいっそ!と思って選びました。

ネックレスは予想通りお疲れ感が出ていますが、意外にもピアスは綺麗なまま。

やはり汗をかくのが傷みポイントなのか…首は汗かくからな~

このふたつはイエローゴールド色。

これだけしか新しいアクセは買わないぞ!と熱く己に誓ったにもかかわらず、やはりというかなんというか…セールの時にシルバー色セットも買ってしまった(笑)。

あとアンクレットも。

(アンクレットはすぐ切れてしまうと聞いていたけど、つけてみたらそうでもなかった。

 夏に足首がシャラシャラしてるのってなんか新鮮で楽しかったです

3つ全部合わせても2千円くらいでした。

これらはとっても綺麗なままです。

ゴールド色メッキの方がやっぱり弱いのね。

18金・10金(KGFじゃないよ、K18とK10)のネックレスは何年たっても本当に綺麗なままなので

「う~ん…これがアクセサリーとジュエリーの違いか…」

と思ったりして。

新しいものつけたい欲求に低予算で応えてくれるんだからプチプラアクセサリーも尊いよね

気が済むまで身に着けたらネックレスは感謝の心で手放そうっと。

【涼しくなったら出番が増えそうな小物たち】

春だか夏だか忘れましたが、ず~っと欲しいな~欲しいな~と思っていた

・つけ襟

・ベルトにも出来る大判サイズスカーフ

を思いがけないところで、それも理想以上のものを買うことができました

手洗いもできるお品。

特につけ襟は本格的なつくりのステキなもの。

涼しい季節こそ大活躍間違いなし!なふたつなのでこれから涼しく→寒くなるのが楽しみで仕方ありません

つけ襟は手持ちのニットはもちろんのこと、黒セーターにも合わせたいんだよね。

お手頃ショップで欲しいけど今年はオーバーサイズ流行りなのでどうだろう…古着屋さんやフリマアプリで調べようかな?

楽しみ!!!






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激ダサおしゃれテクニック(言語矛盾)。

2019年09月21日 | 女磨き
【ウエストが省略されてしまう…】

私は骨格診断ウェーブタイプなんで、ウエストマークが大切なのだそうです。

トップスをボトムスに入れたり、短めのトップスにしたり、ベルト(飾りベルト)して

「ここがウエストです!」

ってわかるようにしたりね。

一番

「今日はカッコいいね」

と言われやすいのはトップスが体のラインをある程度拾ってくれるコーディネートですね。

特にジャストサイズのリブ素材などはありがたい。

ボトムスはふんわりラインでもいいし、タイトでもどっちでもいいらしい。

対して、困るのはボトムスに入れ込んでもウエストマークしても動きとともにふわふわ膨らんでしまうトップスです。

ふんわりブラウスとシャツが特に鬼門。

というのもそこまで素材が伸縮しないので布地がたっぷりあるでしょ?

で、バストのところからズドンと落ちるじゃん。

しっかり入れ込んだりスカートの下からひっぱっても(これ、めちゃくちゃ楽しい!)動いてるうちにたゆんできてしまうという。

ふんわりブラウスとスカートの組み合わせで特になりがち。

結果として見事にウエストが省略された雪だるまシルエットになってしまう…嬉しくないよ…。

骨格ウェーブさんでも全身細い人ならそこまでじゃないんだろうけどねぇ。

私はなるんだよ。

【めっちゃダサい!でもシルエットキープ!!】

この雪だるまシルエットにさせないための、こっそりやってる私のおしゃれテクニックがある。

ダサいなんてもんじゃないくらいダサいけど、外から見るとかなりマシなの…。

やり方は簡単。

トップスの下部分をストッキングorタイツ(ガーターベルトタイプではなく、パンスト型ね)の中に収納してからスカートorパンツ(ズボンね)をはくだけです。

ダサいでしょ?

ダサすぎてヤバイでしょ。

なんだけどストッキング・タイツだとちゃんとキープしてくれるんだよ~。

「雪だるまになってない~」

と感動するのです。

服の下はめちゃくちゃだけど

あと、ボトムスのウエストサイズがゆるいとうっかり見下ろしたときストッキングが見えそう(笑)。

サイズ選びは慎重に~。

この記事読んで

「ヤバいw」

と笑ってる人がほとんどでしょうが、もしかしたら一人くらいは

「私も私もー!

 同じ悩みもってた~!」

という人がいるかもしれないのでその人のために書きました。

参考にしたい猛者は実践してみてください





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分と他者との境界線。

2019年09月21日 | シリアス
【あなたと私とは別の人間同士だから】

ちょっと思い出したから書かせてください。

私の卒業した大学は宗教の授業を必ずいくつか単位をとらなきゃいけないという謎ルールがあった(当時は。今はわからない)。

ヤバイ先生もいたし普通の先生もいたけど、中でも特別

「これは気持ち悪いな~」

と思ったのが割と若く可愛らしい先生でした。

女性です。

最初の授業で

「はーい、皆さん、左手あげてください

 この手は~…誰のもの?

 自分のものだって考えるでしょ?

 違うの!

 こ~れ~は~神さまのものなの

 (なんかよくわからん謎演説が続いたあと)

 私たちは神さまの道具なの

 さあ祈りましょう!

 神さま、私たちの体をつかってあなたの崇高なる目的を果たしてくださあい

と言われ、私は

「ヤバい、気持ち悪すぎて吐きそう」

と思ったし感じた。

90分の長いこと長いこと。

気持ち悪すぎてこんな時は睡魔もよってきちゃくれない。

授業終わりに仲良しのコたちにこのまんま伝えると

「わかる~同じー!」

「私も吐きそうだった

「こんなにヤバイ先生やとって大丈夫なのかこの大学

とみんな同じこと思ったようで…。

ちなみにこの先生、こんなこと言うわりに本人はとても幼稚で意地悪で、

「女子小学生かよー」

と思う低知能な嫌がらせをしょっちゅうやってくる人でもあった。

私はターゲットにされたことはないけど、

「バカじゃねーの」

と思って見ていた。

まあさ、信仰ってのは本人の自由なのでもちろん彼女が自分の身体を神さまの道具だと認識するのは全くかまわないのだが

「私はこう考えてるんだから、これが唯一絶対の真理なの。

 私の考えるのと同じにアンタたちも考えて、感じて、言う通りに行動しなさい!

 できないのは罪だから罰する!

 私にはその権利がある!
 
 むしろそれが義務!」


なーんて考えていたのは、自己と他者の境界線を侵略する行為です。

わかるかな?

こういうことです。

自分と他者との境界線がない状態というのは。

自分の心と相手の心がちゃんと別々に存在していない、同じにしてやろう、のっとってやろうって状態。

そして、そういった侵略をゆるしてしまうほど弱った状態。

心を守る壁がなくなってる・あるけれどとっても弱くてもろくなってる状態ですね。

【ハートを否定され続けるとどうなるか】

というわけで、身体で考えれば実にわかりやすいことで、AさんとBさんという二人の人間が存在していたらそれぞれのボディパーツは

・Aさんの腕

・Bさんのおでこ

・Aさんの眉

・Bさんの足首

というように全く別々のものですよね。

二人はお互いに独立して存在しています。

見りゃわかる、文章にしてしまうとむしろ

「当たり前だろうが、だからどうした」

感が出てきてしまうレベルの話。

このことは理解できるのに、ちょっと心(ハート)の領域になると人間は“別々の独立した存在”であることを忘れがちになってしまう。

・親子なんだから同じ価値観で当たり前

・男(女)はみんな〇〇って考えてる

・恋人(夫婦)なんだからわかってくれるはず

・うちの会社の人間なら、こう考えるのが普通


などなどです。

急に同一視しやすくなってしまうんですよ。

お互い別々の心と身体を持って存在しているのだから、そうとは限らないのに。

そもそも“似た気持ち”と“同じ気持ち”も全然違うしね。

「Aさんと、〇〇というところは共感できるけど、××というところは理解できない」

「Aさんは好きだけど、Aさんが大好きなCさんのことを自分は好きじゃない」

よくあることです。

相手の心…考え方や好き嫌いが、自分のそれとごちゃごちゃになってわけわからないことになってしまう。

すぐ自分の気持ちが変わってしまう。

不安になる。

こういう状態が、自己と他者との境界線がぐらっぐらな状態。


私の姉なんかもグラグラでした。

長女はだいたいいつも人に優しくなくて、年下に対しては(私ももちろん含む)特にバカにするヤツだったのですが、次女は私と1対1でコミュニケーションしてる時はどちらかといえば妹思いの優しいお姉ちゃんだったのね。

なのに、長女と一緒になると次女は人が変わったように意地悪になって一緒にいじめてくるわけよ。

言ってることもやってることも1対1の時と真逆?ってくらい変わっちゃう。

長女も長女で、次女と一緒になるとすべてがエスカレートしてそりゃーひどいこと言ったりやったりするわけだ。

二人とも境界線ぐらっぐら(笑)。

で、こういうことにどうしてなってしまうかというと

「自分の心をいつも否定され続けた結果なんじゃないか」

と私は考えてる。

例えば、小学生の娘さんが

「ダンスを習ってみたいなー」

と言い出したとして、お母さんはヒップホップダンスを娘に習ってほしい。

でも娘はバレエを習ってみたい。

とする。

これは単純に好みの問題で、どっちがいい悪いって問題じゃない。

けどここでお母さんが

「バレエなんてダメ、そんなの好きなんてお前はおかしい!

 ヒップホップダンスを習いにいけ!

 そーすりゃ間違いないんだから!!」

と言い出したらそれは境界線の侵略、相手の心をぶっこわす行為です。

「お母さんはヒップホップダンスが好き。

 バレエじゃなくてこっちを習いにいってほしい」

というだけの話じゃないですか。

(まー、この言い方も柔らかで無垢な幼子には境界線侵略になるか?

 比べさせて娘さん自身に選んでもらうのがいいのかも)

で、こんな感じの侵略行為は家庭で・教育の現場で・職場で・恋愛で・友情で…つまり人間関係においてしょっちゅう起こってるのですよ。

これは英語圏出身の先生が話してくれた自論なんだけど、日本語って主語がなくても成立する文章が多すぎるらしい。

「私は嫌い」

「俺は好き」

と言うべきところを

「嫌い」

「好き」

だけで成立しちゃうよね。

で、これこそが日本語を母語とする人が他者と自分を混同しがちにする社会につながり、心を病む人が多いのもそのせいなんじゃないの、と。


私はすごく納得できましたよ、この考え方。

目的語も述語も省略しやすいしね。

何もかもがぼんやりぼんやりさせられる。

私は日本語で書かれた文章が大好きだけど、こういうネガティブにつながりやすいクセはあるなって思います。

文章の上手い下手ではなく

「何が言いたいのかわからない。

 支離滅裂」

な文章多いもんね。

私がいうなって感じか。

すいません。

【私の身体の中に、私の心がある】

というわけで自分の感じ方・考え・思い=ハート。心。を否定され続けると、自分の中に心が入ってない気がして

「正解はなに?!

 正解にならなきゃ!」

と外に完璧なすがりつけるものを求めるようになる。

自分の心がダメだから、ダメじゃない何かを詰め込みたくなる。

詰め込みやすいのはなんとなく日常で見聞きするものだよね。

昔ならテレビ、今ならネットで大声で主張される何か。

あと、なんといっても身近な人達。

家族、学校の先生、友達、恋人。

といっても彼らの言葉を形成するのがやはりテレビやネットなら同じかな。

それが正しいかなんてわからないし、心に正しい正しくないのジャッジメントは不要なはずなのにね。

「自分が・どう感じるか(考えるか、思うか)」

なんだから。

自分のハートに自信がない時の私は

「これを信じればいいんだ?」

と思ったら無防備にそうしようとしたし、でもそれをやっても私のじゃないから合わないことが多くてストレスで、心身に不調をきたした。

「これが幸せってことなんだから、感謝しなきゃ」

「働くってこういうことなんだから、我慢しなきゃ、慣れなきゃ」

「これが世間の考え方なんだから、100%同意しなくちゃ」

という風に。

書いてるだけで病気になりそう(笑)。

もっと自分の心をもっていいのに。

あ、心を大切にする=自分勝手に生きていい、みんなに迷惑かけていい、私が幸せなのがみんなの幸せ!!っていう流行りの謎ムーブメントとは違うからね。

みんなの幸せを自分で決めつけてる時点で己が境界線ぶち壊しにいってるじゃない。

昨日

「心の港をえれば、境界線を取り戻して自分の心がちゃんと回復していく」

と書いたのは、安全地帯を手に入れて心の治療をするってことですね。

安心できないと休めないし、休めなければ回復しないのだから。

不健全なコミュニケーションスタイル=境界線無視して自分の心を破壊されまくり。に慣れてきた人はそういうものしか知らないから

「安全な場所は、自分に全て賛同してくれる人。

 自分を褒めておだててくれる人」

とまたまた不健康な考え方をしてしまいがちなんだけど、安全地帯っていうのはそういうことではありません。

「あなたの言う通り!」

「あなたが正しい!」

「あなたが素晴らしい!」

ではなく

「あなたは、そう思った(考えた、感じた)んだね」

とそのまま受け止めてくれることです。

つまり

「自分はAだと思ったけど、そうか、あなたはBだと思ったんだね」

ってこと。

同意じゃなくて尊重、かな。

本当に同意する場合もあるけれどね。

Bと思ったことを無理やりAに矯正されずにすむ、Bだと思ったことを否定されないですむ。

そこが重要ポイントよ。

心の中は自分のも他者のも聖域で、荒してはいけない。

ってことを教えてほしかったし、そのように過ごしてきたかったなと思うよ…最初からね。

そうじゃなかったからこうして書いてるわけですが。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の港を手に入れるということ。

2019年09月20日 | シリアス
【やっと見つけたの、私が帰れる場所】

昨日の記事で書きたいと思った

「青い時代は自己と他者との境界線がぐらっぐら」

ということについて。

青い(幼い、若い)時代は…と書いたけれど、加齢すれば自動的にそうじゃなくなるほど人生って単純じゃないのよね。

死ぬまでぐらっぐらな場合もあるだろう。

そうならないために必要になってくるのが

「心の港」

だと私は考えてるのね。

人生…もっと細かい表現でいえば、生活していくということ、時間をすごすということは燃料を自分という船につんで燃やしながら(燃やすのか?)航海していくことだと思う。

燃料がなくならないうちに港にもどって休んで、また燃料つんで海をいく。

「今日は海に出ちゃいけない」

って時はちゃんと対策とって船を守って。

定期的に点検と修理したりして。

「ここが自分の港。

 ちゃんと燃料つめるし、休めるし、出発してまたここへ戻ってこれる」

という場所がちゃんとあれば無理をしすぎないし、安心して計画すすめられるよね。

逆に次にどこに港があるかわからない、燃料供給できるかわからない…だととんでもないことが起こる可能性が高いのも予想がつく。

毒親なんて、

「今日は入れたけど明日は入れてもらえないかもしれない、むしろ港から攻撃されて沈められるかもしれない」

というとんでもない場所みたいなもんだろうよ。

安心できる場所、何をしても大丈夫だと信頼できる場所を得てはじめて人は健やかな心で生きられると思うんだなぁ。

この記事(→・『節約と洗練を両立していた友達のファッション』)に書いた友達もまた、すんごい毒親…のみならず毒親戚…??育ちの苦労人だったんだけど、後に同じように毒親持ちで命からがら故郷から逃げ出したという彼氏くんと愛が芽生えて一緒に暮らすようになりました。

(毒親持ちは戸籍からバレる危険性を考えて、婚姻届を出すことには慎重な人が多いそうだ。

 今は時代が進んで上手いやり方も先輩達からネット経由で教えてもらえるようになったようです。

 ちなみに結婚してないカップルが賃貸契約することを嫌がる大家さんも多いそうだが、そこは

 「婚約者です」

 と言い切ればたいてい問題なくなるらしい)

二人とも

「やっと自分が帰れる場所ができた」

という意味のことを話してくれたよ。

「安心して息ができる」

とも。

家でリラックスできるってことがなかったんだね…。

辛い…。

心の港をえると、やっと人ってそれまで我慢していた感情を排出できるんだと思う。

壮絶な体験をした孤児が新しい家族や施設になじむと感情の大爆発が起きて毎日毎日大変…というのはよく聞く話。

泣いたり、暴れたりというのが代表的なこと。

それまでは

「感じちゃダメだ、ダメだ、ダメだ」

と必死に無視してきた恐怖ややりきれない気持ちの処理をするんだよね。

これは…本当に大事で欠かせないこと。

ここをやりきれば、安定した感情リズムを取り戻せるから。

友達と彼氏くんも付き合いたての1~2年はお互い処理しあっているのか不安定になってたよ。

3年目くらいかな、穏やかな、その場の気持ちだけでコミュニケーションできるようになったのは。

おそらく。

(イタリアントマトのショートケーキの日=22日。にお安く食べられるショートケーキセットを食べながらお互い恋愛話をしたものです。

 節約家の彼女だったけど、このショートケーキだけは特別。

 なつかしい…久しぶりにショートケーキ持ち帰りしようかしら

不安定だった人が穏やかになると、

「ああ、心の港を手に入れたんだな、よかったな」

って心から思う。

私もぐらぐら期は恵まれ安定した人達から

「どうしてそんなにネガティブなの?」

と言われてはキョトンとしてたけど、今ならわかるよ。

心の港がなかったんだよね…。

心の港はパートナー・親友といった人であることもあるし、仕事や勉強や趣味かもしれない。

動物の家族(ペットってことばはあまり使いたくないので)かも。

とにかく自分が愛していて、接してると愛が補充される大切なもの。

スピリチュアル・自己啓発ジプシーで

「感情の爆発がとまらない」

という人は…それは大切な感情処理とは違うものなのかもしれないよ。

というか違うと思うよ。

よくよく考えてみようね。

「境界がぐらっぐら」

自体の記事も次書きます!書きます!

忘れないように~。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかで、一度、会ったはずのひと(自分)。

2019年09月19日 | 日記
【昔の自分に再会できるよ】

昨日、久しぶりにこのブログの初期記事(2011年~)をサッと読んでみたら、

「おおおお私じゃないみたいぃいいぃ」

と軽くショックを受けた私です。

昔の文章を読むって、当時の自分と再会するような感じがする。

「お前誰だ」

と思うなんてなー(笑)。

8年前だもんね…まあ変わるか。

幼いからしょうがないんだけど…心に港がないというか、基盤がグラグラというか

「危ういなー」

「もっと自信もって!」

「簡単に信用しちゃダメだよ?」

とハラハラしちゃう(笑)。

自分のダメだと思うところ全て自己責任だと当時は信じていましたが、実は教育や世間の空気にさらされた結果なんだけどね。

そりゃー自信つかねえな~という。

ちょっとずつ…料理とか仕事とか好きなこととか…頑張ってるうちにずっしり自分に良い意味での重し=自分軸!ができるんだよね。

あと青い時代は自己と他者との境界線がぐらっぐら。

それゆえの

「辛いよ~」

が多かったんだな。

この境界線の話ちゃんと別記事で書きたいなー。

忘れないようにメモメモ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする