鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

チカゴロー・ナンカ・ヘンダー。

2024年10月06日 | 日記
【低気圧か、寒暖差か】

タイトルは1996年公開の映画『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』より。

実に28年も前の作品だけど、長く愛される名作のひとつ。

ひまわりがまだ産まれてない頃なんですよー

クライマックス・伝説の追いかけっこシーンは私も大好きで落ち込んだ時ほど見たい(笑)。

マカオとジョマは恋人なのか双子なのか…。

検索しても正解はわからず。

※クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険(Wikipedia)

※マカオとジョマ(ピクシブ百科事典)

実際の恋人やご夫婦で仲良しゆえに双子みたいな外見になる人達いらっしゃるからなあ…。

みさえママとひろしパパは子どもの頃にはずーっと大人に見えましたが、年齢設定29才と35才なのだそうで。

一生懸命子育てすると心が成熟するから…かな?

さて、本題。

ここ数日、なんか周りが荒れている。

体調を崩す人、気分が落ち込んで今にも泣きそうな人、どれも一人二人じゃない。

極めつけに昨日は駅前で女性に難癖つけて傘で殴ってる男を目撃してしまった。

あの気が狂った叫び声はなんで皆似てくるのか…トラウマある人だったらもう大変だったと思う。

(誰かが素早く警察の人を呼んでくれたようで、ホッ…でも被害者の方ちゃんと助かったのかなあ…恐ろしすぎるよね、悪夢見ちゃうよ

なんか変。

すごく変。

自分が弱るのは辛いよね。

でも八つ当たりで誰かを・特にどうしても弱い女性と子どもに攻撃するなんて…恐ろしすぎる…。

低気圧というか、気圧差で参っちゃってるのかなーと思ってパソコンでここ数日の東京の気圧変化を調べたけど、おおむね

「通常」

だったし。

急降下・急上昇する場合は注意、要注意、警戒って表示されるのだ。

ってなると、寒暖差疲労からの自律神経の乱れかなあ。

5度違うだけで人体にはけっこうな負担になるらしいのですよ。

猛暑続きの4か月で傷んでいるせいもあるかも。

何にせよ痛ましい。

加害は恐ろしい。

皆さま、どうか心と体を大切にお過ごしください






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタークリームバースデーケーキ。

2024年10月05日 | 日記
【辛い出来事の後の、尊い思い出】

昔話です。

ブラック職場に勤めて身も心もボロッボロになった時があった。

まあ、これが初めてじゃなくて、ストレス性胃腸炎(…だと思う。病院の医師は「何もかも原因不明。病名もない」と言っていたが)で倒れて苦しみ抜いたりもしたんですが、それとは別の時。

誕生日前(私は10月生まれ)に、実家の階段で何かの拍子に転んだんですよね。

前に倒れ込んで。

そしたら抑えてた

「辛い辛い辛い」(←本当は200個くらい書きたいくらいだった 笑)

がもう体中から(感覚的には肺のあたり)から溢れてきちゃって、子どもみたいに大声だして大泣きしちゃって止まらなくなった。

何十秒か泣いたら(体感はもっと長い)母がやってきて、

「もう無理だよ、もうやめよう、そこで働き続けるのは無理だよ」

と背中をさすってくれた。

父親もやってきたような気がするが、日本オジサンらしく嫌な文化に染まってる人なので積み重ねた言動の悪さはすさまじく、ゆえに今以上に大嫌いだった…ので

「うるせーっ!!!」

って言った記憶(笑)。

そんなわけで、晴れてその年の誕生日を無職で迎えることになりました。

大きな会社だったら、泣きついて部署移動させてもらうとか、配属支店変えてもらうとか出来たと思うんだけどねえ。

そうじゃなかったのよ。

(昔の私のようにいっぱいいっぱいな人は、ライフがマイナスになるまで耐えてプツンと切れて退職するよりは今いるところから移動させてもらうと上手く行く場合もあるので、それを一度試してもらいたいと思います。

 やっぱりね、ダメになるまで頑張り続けるのも、そこからの転職もすごく疲れるから。

 出来ないならしょうがないけれど、可能性があるのなら…!)

さて、誕生日当日。

地元の愛されるケーキ屋さんでバタークリームのホールケーキを買ってきてもらいました。

バラやくまさんがバタークリームで形成されたメルヘン~なアントルメ。

美味しかった。

涙がぼろぼろ流れてしまうくらい美味しかった。

愛がこもっていたから。

作ってくれた人、売ってくれた人、贈ってくれた人。

その全てがありがたくて美味しいケーキがますます美味しかったのです。


私はバタークリームケーキが主流だった世代ではないので、おそらく初めて食べたんだけど…いやー本当に美味しいケーキだったなあ。

バタークリーム使ったお菓子はたくさんありますけど、バタークリームだけでデコレーションしたケーキってそんなにしょっちゅう売ってませんよね。

風の噂で銀座ウエストやコロンバンにはあると聞きましたが、私は食べたことなくて。

この実家近くのケーキ屋さんも常に作ってたわけじゃなくて、あの年かその前後数年だけ売ってくれていたっぽい。

とにかく、私には愛と労わりの象徴みたいに結びついて覚えてるバースデーケーキです。

美味しかったなあ。

今年のセルフバースデーケーキはバタークリームケーキで探してみようかな

※追記!:

お手頃なバタークリームケーキ、ならユーハイムで売っているユーハイムクランツがおすすめです。

シンプルで美味しいし、常温保存できる

フランクフルタークランツ、という名前だった気がしますが、いつの間にやら改名していたよう。
  ↓
※ユーハイムクランツ08
(ユーハイム公式)

大・中・小サイズ有ります。

これは多分小サイズ。

アラザンやチョコスプレーをトッピングしてバースデーチョコプレートを飾れば立派なバースデーケーキになりますね







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を宿すって、厳粛で命がけだ。

2024年10月04日 | シリアス
【身体負担を矮小化させない】

大先輩レディー(80代)のおっしゃった言葉があまりに重く考えさせられるものだったので、ここに記録しておきます。

「夫にひどいことされたけど許します、なんて言う女性はね。

 妊娠・出産・子育てしてない人だけよ。

 あの辛さを味わったら恨みを忘れずにいられますか。

 それでも許すと口にしてるのは、生きるためにそうしてるだけ。

 許せるわけない。

 流産も、死産も、お産の苦しみも、子育て中の仕打ちも。

 女性の命がけのことを知らない人が矮小化するのは許しません」


あー…。

あー…。

あー…。

言葉に出来ない。

でも、本当にそうなんだろうなあ。

私だって時々思うもの。

PMSや生理ですら、時々あんなに辛くて苦しいのに、ましてや妊娠出産なんて、ボロボロになった体で育児するなんて、どれだけだろうと。

きっとあれの比じゃないほど精神的・肉体的に負担あるものね…ホルモン??

大先輩レディーのお母さんは夫に何度も中絶させられたという。

「お父さんが避妊手術受ければいいだけなのに、女性にさせるよりずっとずっと負担がないのに、やらないで。

 考えなしに妊娠させて、何度も中絶されて。

 …お母さんが、どんなに辛かったか。

 あんなことされたら誰だって狂うわよ。

 お父さんのこと好きだけど、そこはぜったい私ゆるさないの。

 お父さんが悪い!!!」

あああー…。

これまた、言葉にならない。

命に関わることは厳粛であるべきだ。

大きく負担を強いられるのが女性の方であるのは、真実なのだから。

「性別なんて関係ない」

「むしろ存在しない」

はここ十年くらいの流行の思想だったけど(私のブログでも、過去記事にその影響を強く受けてそうな記述がたくさんある)、真実なんだよね。

どうしたって妊娠・出産は女性がする。

子育ては男性にも出来るけど、事実女性が負担することがほとんどなのだから…。

辛いね。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容好き故の肌荒れ。

2024年10月03日 | 女磨き
【一度荒れるとそりゃあ大変で…】

9月のある日。

とある若きレディーに

「肌荒れがずっと治らなくて悩んでいて…良いスキンケアコスメ教えてもらえませんか?」

と聞かれました。

ついに来たか…

彼女はとても可愛く綺麗な人で、ダイエットもスキンケアもメイクも大好き。

そんな彼女のお肌がファンデーション・コンシーラーでカバーできないほど荒れてしまったのは梅雨明けくらいだったかな。

「白金の某高級エステ行きました!」

「某最高級コスメブランドのスキンケアコスメ買いました!」

「SNSで話題のこれ使ってます!」

「肌診断行ってきました!」

「グルテンフリー生活やってみます!」

等々、色々お金もエネルギーもかけて克服しようと頑張っていらっしゃったけど、さして改善しないまま9月に至る。

今の私は大人なのでね、聞かれてもいないのにズケズケ話しかけてクソバイス(=クソみたいなアドバイス)だな~と不快にさせたら申し訳ないと考えてちゃんと黙っていました。

礼儀よね

ただ内心は…経験で思ってましたよ。

「それは過剰に刺激しすぎてるんだよ…。

 とにかくシンプルケアで触らないで治るの待たないと回復しないよ…。

 早く、早く誰かちゃんと教えてあげて!」


と。

(このやり方に、エリカちゃんは

 「いやいや、わかってんなら教えてあげましょーよ。
 
  その子が嫌いなんですか?」

 と、ファッショナブル美女は

 「それでいいんじゃない、正しい教え与えて恨まれる筋合いねーし」

 とドライ。

 どっちの考え方でもないんだけども…

…まあ、そういうわけで、

「今はクレンジングとスキンケアどうしていらっしゃるんですか?」

と聞いてみると…。

いやーすごかった。

情報錯綜・資本主義の現代、そんなに強そうなスキンケアコスメをそんなに使うの?!

と驚くようなもので。

炎症起こしているのに、乾燥しているのに、角質剥がし系アイテムがたくさん。

クレンジング、拭き取り化粧水、角質ケア化粧水、美容液やらなんやら。

そんなに刺激して剥がして、その後に高保湿化粧水・美容液・クリームたくさんって本末転倒だよーって

わかりやすく言うと、肌の天然の潤いや保護成分を根こそぎ奪い去って砂漠化させたような肌に高保湿スキンケアコスメを入れてる感じです。

洗顔料とかもすでに強そうだったもん…。

攻撃したくないからブランド名・アイテム名は書きませんが。

面白くも無い、でも私の経験から正解だと思えてる方法をお伝えしました。

「とにかく今使っている高くて強いスキンケアコスメを全部お休みして、出来るだけ優しいシンプルなもので最低限のクレンジングと保湿をしましょう。

 クレンジング剤も強すぎないもので、導入化粧水や拭き取り化粧水はお休み。

 クリームもできるだけシンプルで昔からある優しいもの。

 それで炎症や過剰な油分生成が治るまで待ちましょう。

 ひと手間かけたいなら、佐伯チズさん式のローションパックだけしよう」


と。

市販のシートマスクやスキンケアガーゼも一回お休み!

「オーガニックコスメ買えばいいですか?!」

と言うもんだから

「いやいや、薬局で買える昔ながらの安いやつでいいよ!

 お金そんなに湯水の如く使わないで!?」

と止めちゃった。

なお、無印良品のスキンケアコスメ話で有名だけど、無添加自然派にこだわると案外肌に優しくない場合があって開発には苦労するもの。

オーガニックスキンケアコスメだって必ず優しいわけじゃないのだよ。

一緒に薬局へ行き、

「私が昔からオススメしてるのはヘチマ化粧水とクリームとか、アロエ化粧水と乳液ですけど、○○さんが嫌だったらdプログラムのピンクとかそこそこ高くてオススメですよ」

と話した。

「鳥まりさんが私だったら、どれ買います?!」

「え、アロエシリーズかな?(全然ヘチマコロンとニベアでいいけど、それじゃ○○さんドン引きしそうだし…)」

「じゃあ、これにします!

 ローションパックもやります!」

「じゃあ、この縫ってない大きめコットンがいいですよ。

 ほら、ローションパックにオススメって書いてあるし」

と、一緒にお買い物しました。

※ウテナ モイスチャー しっとり化粧水(utena)

※ウテナ モイスチャー クリーム(utena)

あとミルククレンジングも。

イハダだったかキュレルだったか。

ポイントメイクリムーバーと併用ね。

ミノンも敏感肌向けブランドなのでおすすめ。

ローションパックは皆さまご存知、1枚のコットンを2枚以上に割いて水道水(精製水でもいい)で塗らしたあとに少量化粧水をつけてフェイスマスクの要領で顔にはり、3分置くというもの。

そのあと保湿(クリームか乳液)フタを塗るのみ。

(佐伯チズさん式スキンケアは、

 ・オイルクレンジング以外でクレンジングをし、ダブル洗顔はしない。
   ↓
 ・ローションパック3分。
   ↓
 ・美容液を塗って3分待つ。
   ↓
 ・保湿クリームでフタをする。
   ↓
 ・この後にメイクするなら3分待ってから行う。

 という感じでした)

彼女の場合白ニキビ大量発生してたんで、DHCのオリーブバージンオイルを推しておきました。

(私はニキビはこれで治してる。

 寝る前かスキンケアの一番最後に、患部に薄く塗布)

「どんなに物足りなくても、痛いとか突然肌荒れしたじゃなければ1週間続けてくださいね」

とアドバイスして…。

正直、

「こんな物足りないの無理ーっ!!!」

と言われるかと想像してたんですが。

「ローションパックすごいです!

 めっちゃ潤います、美容液じゃないのになぜ!?」

と翌日から大好評。

ゆっくり、しかし確実に肌は回復して、昨日(10月2日)の彼女はほぼほぼ・もとのお肌に戻っていました。

ファンデ・コンシーラーを貫通しない程度のコンディション

「物足りなくなって色々足すとダメだったんで、ずっとあのままです。

 追いコットン買いまくります。

 ありがとうございます~本当に鳥まりさんに聞いて良かった!!」

と言って、私が好きだと話したのを覚えてくれてて新宿中村屋さんのお菓子・うすあわせをもらってしまいました

すっごい大きい箱でびっくり(笑)。

ありがとうございます、大事にいただきます!

いやー、良いことできて良かったなあ。

お肌大事だよね。

気持ちが違うもの。

美肌・善行話でございました

※追記!この話のまとめ※

・色々スキンケアコスメを使いまくって肌荒れしちゃったら、1回それらを休めてシンプルケアにしよう。

・優しいクレンジング(落ちにくいポイントメイクのみ専用リムーバーで落す)で、ダブル洗顔不要アイテムならなおよし。

 クレンジング+洗顔なら敏感肌向けのものを選ぼう。

・化粧水+保湿剤(乳液かクリーム)で保湿する。

・美容液は色々成分が入っていると刺激になるので、休むのがオススメ。

 使うなら保湿系や炎症治し系の優しいものを。

・ローションパック(コットン+水道水+化粧水)をするとさらに良し。

・市販のシートマスクやフェイスパックは色々成分が入っていて刺激になりやすいので、お休みする。

 (私の経験では、毎日使うと肌の天然健康維持力が落ちる気がする。

  使うなら週1が限度かと)

・当たり前だけど、とにかくこすらない、刺激しない。

 力を抜いて優しく優しく触れること。

…以上です






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首骨と背骨をひっぱり出すイメージ。

2024年10月02日 | 健康
【骨もとっても大事だから】

この過去記事(→・寝起き腰痛の研究。)に書いたとおり、寝起きの腰コリに困っていたのは肩甲骨と背中のストレッチを寝る直前に行うことで悩み解消されました

タオルをにぎって腕~肩~背中ぐるぐる体操。

(上の記事に似たようなストレッチの図解サイトさんをリンク貼らせていただきました)

このストレッチ、もうひとつ良いなと感じるのは

「めり込んだ背骨をしっかり引っ張り出すような動きでもある」

こと。

埋もれるような感覚…わかりますよね?

なんか下にずるずるずる~っと沈むような。

それをしっかり引っ張り出すイメージなのです。

そうすると固さが和らいでいくような気がする。

背骨がギチッ!とめり込むように固まってる時は、座っているだけでも腰が凝るような気がするし…実際骨に働きかけているかはわからないけど、骨をひっぱり出すようなイメージでストレッチするのは大事なのでは?

全然違う。

背骨=腰コリ・尻コリ、と並んでもう一つ私に大事なのは首骨。

首の骨をぐいぐいっと真上にひっぱり出すイメージでストレッチするとコリがほぐれる気がします。

小さく左右に動かしてヌヌヌヌ~っと。

擬音で伝わるでしょうか(笑)。

全てのストレッチは

「痛みを感じない範囲、出来る範囲で」

なので全員におすすめはできないけど、痛くなくてできる人はゆっくり小さくやってみるのオススメです。

コリとは上手く付き合っていかないとね






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする