watanabe's weblog

metal janky's dairy

カキ柿かきkaki

2008-11-09 19:51:32 | うんちく

実は家内が今月末に義妹に会いにシンガポールに行くことになりまして、先日メール連絡用に流行りのモバイルPCを購入。(たった1万円で160GBって・・・・時代は変わりましたな!)  で、我家のデジカメ、IXY PC1037とPowershot S1ISとCoolpix 8800の記録媒体でありますところのコンパクトフラッシュのキャッシュが付いてないので使いにくいということで、家内がビビっときたというLumix G1はどないなもんやろ?と本日は梅田のヨドバシカメラに行き、帰ったら帰ったで先日DVDが発売になりました“インディージョーンズ クリスタルスカルの王国”を観ておりまして全く模型は弄らず・・・・・って事で本日は、本来なら月曜以降のネタにしようと昨日撮り貯めておりました“岐阜ネタ”の第1弾をば・・・・爆。

Dscn0362_2 仕事で参りました岐阜県南西部の大野町は柿とバラの町・・・家内の従姉が柿が好物でございましてJAの共撰場に寄って送って差し上げることにいたしました。で、岐阜で名物の柿と言えば御覧の富有柿、柿好きには堪らん一品なのでございますね!送った物とは別に我が家用にも“廉価版、一盛り500円也”を購入、家内と娘が早速食したところ・・・・文句なしに絶品だったとか、私の口には未だ一欠けも入っていないのでございますけども、ままそれはおいておいて・・・・・・爆。 共撰果場にはその他の柿も沢山売られておりまして・・・・

Dscn0358 Dscn0359 Dscn0360

Dscn0361

Dscn0363

どれもこれも何とも旨そうな柿で、つい騙されちゃいそうでございますが・・・・・・全部が何とそのままじゃ食べれない渋柿!!なんですと。(笑) いずれも私の握りこぶしよりも大きい威風堂々とした立派な柿でございますゆえ、ちゃんと干柿にすればさぞかし美味しいのでありましょう。この柿達がちゃんと干柿になった頃、またこの地を訪れてポタポタの干柿の食べ比べをば心行くまで・・・と心に決めた秋の一日でございましたとさ!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿