今の歌声は

ohtaと申します。M!初演の中川晃教さんに感動してこのブログをはじめました。ゆるゆると更新中。よろしくお願いします。

ルカス・ぺルマン×中川晃教 コンサート本チラシ

2007-05-14 22:14:59 | akinori nakagawa


12日土曜日に「エリザベート コンサートバージョン」観にいった娘が持ってきてくれました。
表はあまり好きじゃないの(爆)
で、裏面を…

私的には第1部メインです(爆)
あっきー、ゴメン。

だって~
‘ロミオとジュリエット’の主演コンビが珠玉のミュージカルナンバーを歌う。
予定楽曲
モーツァルト!
レ・ミゼラブル
ロミオとジュリエット


ですよん!!

自分の曲は自分のコンサートやライブでじっくりとやって欲しいわ~
それと二部構成っていうのはどうなるのか…
どっちかにして!って言いたいところです。
DRAMA CITY っていうネーミングもちょっとあれだし(苦笑)
「ブルードリーム」的になるのはちょっと…以下自粛(爆)
アクトはいりません。ライブだけでいいよ。

ほんとは、あっきーにも1部に出演してもらってロミオを歌って欲しい。
絶対合ってると思うから。
もし、日本でも上演するのなら(噂はあるけど)
あっきーにロミオをやって欲しいなあ。

あと、マジャーン・シャキさんの歌が生で聞けるのが楽しみです!
ルカスくんとのデュエット、見目麗しくて素敵です!→こちら
アッキー友mさんがブログで紹介してくれてた映像です。

エリザベートのコンサートヴァージョンは今週の土曜日に観にいきます。
凄い楽しみ!
マヤさん、マテさん、ルカスくん待っててね(爆)
あっと、シャキちゃんも見つけられるかな?






















黒蜥蜴/タキシード・ジャズ

2007-05-14 17:25:16 | takarazuka
昨日東京公演の千秋楽だった 宝塚花組 「明智小五郎の事件簿 黒蜥蜴/タキシード・ジャズ」
先週の日曜日、観てきました。





























明智小五郎の事件簿 黒蜥蜴
江戸川乱歩原作「黒蜥蜴」より
脚本・演出 木村信司

原作、読んだことないので言う資格ないかも
でも、変な話になっちゃて…悲しい。。。
ほんとはもっと美学のある話だと思う。
昔の土曜ワイドとかのイメージですけど(爆)

キムシンは苦手だ。改めて感じましたです。
作為的な美学を押し付けられるのは見てて辛い。
彼がオペラを好きなのはよく判る。
でも、宝塚は歌劇だけど、ほんとの歌劇じゃないんだから(爆)
人の動かし方とか、場面設定とかもっとやりようがあるんじゃないの?
大雑把すぎるし。
役どころが主演以外の生徒にはほとんどなく、可哀想。
真飛さんもしどころがないよね、あの役では…
生徒を生かすお芝居を考えて欲しい。
星組の児玉先生の方が人物の動かし方とか場面の動かし方とか、ずっと巧い。

好きな作品、あるんですよ。
「扉のこちら」とか(古い?)「王家に捧ぐ歌」とか
明智小五郎にしても、黒蜥蜴にしても、戦後の退廃の美学を持ってるのに…
最後、なんであんな話に摩り替えてしまったのか。
黒蜥蜴って女で男を手玉に取って殺人までする悪人だけど、女が生き残っていく逞しさとか、そうせざるを得ない悲しさ、そして不条理な世の中の対する一種の潔さ、正義感みたいなものがあるはず…
その辺をもっと追求して欲しかった。
誇り高き最後にしてあげて欲しかった…

少年探偵団の一花ちゃん、ピッタリでかわいかったです。
しかし…
木村先生、少しお休みいただいた方がいいんじゃないの?(厳しい?)


タキシード・ジャズ
作・演出 荻田浩一

荻田先生にしては普通っぽい(爆)ショーでした。
できれば、もう1回くらい見たかったな。
楽しかった。
真飛さんが真ん中で出てくるところ見て、ちょっと感無量でした。
しかし
やっぱ、タキシードって素敵!!