東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

東京タウンウォッチング JRのトイレで見つけた「ほめる効用」

2009-06-21 21:12:55 | ミニ経営戦略・戦術論

 東京タウンウォッチング JRのトイレで見つけた「ほめる効用」

  飲食店などの覆面調査で、欠点を上げるのでなく、(良い所)を取り上げてほめる効用に着眼した調査レポートの事を取り上げた事がありました。

  どちらが能力が伸びるか、引いては成果に繋がるか、という点で奥が深い。

 画像は、JRの新橋駅トイレで見かけて「ホホー」と思いワンショットしたもの。肯定的に捉えた文章で、いささかくすぐったい思いもあるが、微笑ましい感じがするではありませんか!? 結構効果があると見ました。

  経済学者の篠原先生(一橋大)が商業学校の学生のころ、担任の先生が、不勉強な学生には「鈍才なり」と叱り、篠原さんには「秀才なり」とか「天才なり」と掛け声をかけられて気分がよくなり、入試を通られたと述懐しておられる。面白い話だと思う。

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする