ちょっと前の事になっちゃうけど、今のうちに書いておきましょ。
そうじゃないと記憶が残らないもんね(^^;)
この日記、基本はあくまで自分用なのです。
もちろん他人の日記ほど面白い読み物は無いという理由で晒しているんですけど(笑)
先々週の…8日ですね。
有休で家でのんびりしたりクルマに乗ったりしてました。
夜は嫁を駅まで迎えに行くよ~!ということで、
朝に嫁が乗っていった自転車を取りに高麗川駅まで行く事になりました。
もちろんうちにあるクルマは自転車は載らないと思うのですが…
いや、嫁さんのシャトルは載るかも(汗)
でも駅まで歩こうと決めてたので、歩くことに…。
実は家のすぐ近所から、廃線跡を利用した遊歩道があるのです。
「ポッポ道(ぽっぽみち)」と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/f5e3fab52d651280959b3daa56c5149d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/16d29db85010d719c672fbc1fafce842.jpg)
うちの近くに大きなセメント工場さんがあるのですが、
昔はそこから高麗川駅と西大家駅それぞれを結ぶ専用線があって、
そこをディーゼル機関車に牽かれた貨物列車が走っていたそうなのです。
廃止になったのはだいぶ昔ですが、比較的最近市に譲渡され、
遊歩道として整備がなされたのだとか。
今はトラックの出口ですが、昔はここを貨物が走って出てきていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/4ae87d87fe610b211e4efba38831fc31.jpg)
ちなみに廃止時はこんな感じだったようです。貴重な映像。
■太平洋セメント(旧:日本セメント)埼玉工場専用線最終列車
最初の一部は線路が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/3e0f5580c7fb913792491fc7daa7b84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/3eb8e135490d4f9337de0b5e83889abc.jpg)
道床は残っていませんが看板なども残され、
雰囲気はけっこうイイ感じです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/84816fc4452e7775358faa3701f27091.jpg)
ちなみに違う方向にも軌道敷と思しき道があります。
こちらについては詳細が分かりません。
デルタ線になっていたのかな?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/a0312db0e36da3f133c2e6289accef6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/ded23f5cfdf6983c1a9bf40e02f9b427.jpg)
線路は最初の踏切まで。
設備はどうやら当時のもののようですが、遮断棒は切られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/65b716bb5485f3ae861dde42e1a1cee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/24ea92a8044ebca48eca6ff3c3108679.jpg)
もう列車が通らない踏み切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/2ae112eda4e75eca4c93d398583b0d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/d547f8b14c2afa5e0fb80f1fafa46fcc.jpg)
旅客は扱ってはいなかったでしょうけど、車窓に見えたであろう風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/4cbaf0d24f2ca6eb8c0e0363b7c32466.jpg)
…いえ、実はこの裏の方が今住んでるアパートなんです(笑)
二つ目の踏切からは緩やかにカーブして、八高線に合流しつつ、
駅のほうへ近付いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/06782c059bcb7de60add584a8c720f08.jpg)
逆方向から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/1dde75b397112bc325393ead8ef62b42.jpg)
きっと当時の機関車からも、このセメント工場が望めたことでしょう。
当時はもっと煙突が多かった…みたいな話も聞いております。
道はここまで。
まだ歩道切りかえ工事は続いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/5916af44b4c5e31c8fefe5070effad34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/01a51ed4476fea6bb5013fb731150f98.jpg)
道床というか築堤があったわけで、ここからの方が過去の姿により近いはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/21dc43213558ec437f93b6fbf294dc0c.jpg)
手前は八高線。生きている線路。
向こうは過去の鉄路。
その向こうはさらに川越線が走っているので、
何と線路が三本も町を渡っていた事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/fae63f80712603427dda7d670c1d6079.jpg)
廃止時の停止標識。
川越線の電車が高麗川に走っていきます。
高麗川駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/72dc726272e45ba2c7b038733969b938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/51689438ccbab6a25082f860796479a4.jpg)
この向かって左側には過去は多くの側線がありました。
今は草が伸び放題ですが、いずれここも再開発されるそうで、
数年内には消える風景のようです。
断ち切られた線路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/0deb6080c6ab6d6b024f3f2cf5310af3.jpg)
そして無事に高麗川駅前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/01f5869c5983838c1987e526de609c1a.jpg)
嫁の自転車を回収して家に帰ります(^^;)
それぞれ役目は変わっても、同じ道として、これからも生きていくのかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/d1878b53ce0e97cd2e54c1551c202a40.jpg)
乗ったわけじゃないけれど、いくらか鉄道旅気分を味わった散歩でした(笑)
でもできれば…現役時代に見てみたかったなぁ…と思います。
この町にも汽車の汽笛が聞こえていたわけで
今の自分のアパートは無かったでしょうけど、線路が使われていれば
汽笛や貨車のゴトゴト音が聞こえてきたのだろうと思います。
それはそれで味わってみたかったです。
お供はα900.
今となっては古いけれど、カメラらしいカメラで、こういう散歩にはいいですね(^^)
撮ってて楽しかったです。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
★「That'sゆーのす」作品の通販はこちらから★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/d5e7103cafe02850a14ca32c575f62e5
★「That'sゆーのす」作品リスト★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/55a33673a9f535e8e25938571ec18f0d
※ご興味がありましたらお気軽にどうぞ…。