今日は遊び呆けてしまいました(汗)
原稿…何もやってません。
明日以降頑張りますのでご容赦ください…(汗)
天気も良いし、ひさびさにやす2000のハードトップを
外して運行…。
たまには気持ちいいですねぇ♪
エンジンのセッティングを変えてからは
とろっと走っていても気持ち良いので、
これなら幌を残しておいても良かったかも(笑)
自分のエスは幌が無いのです(汗)
ついでに近所のいつもの場所でA77と50-500の組み合わせもテスト。
同じAマウント使いの友人(というかカメラ師匠)も引っ張り出して
噂のダメカメラの真の実力を見てもらおうと。
暑いので空気も思った以上に揺らぐので上がりどうこうではなく。
実際に迫ってくる電車にどれだけピントを合わせられるか…。
そのテストで…(^^;)
結論から言えばこの一言。
「このカメラで撮れなければ貴様は無能だ」(CV=池田秀一さん)
走ってくる電車。
はるか向こうから、それこそ目の前を通り過ぎるまで
ズームしながらでも延々とピントを合わせてくれます(^^;)
それこそ被写体をターゲットに合わせてシャッターボタンを半押しすれば
瞬時にピントを合わせてくれます(汗)
懸念のバーストモードは以前と印象変わらず。
でも無思考にシャッターを押さず、数コマで停める癖をつければ
何とかなりそう。
というかそうします。
50-500のレンズ性能は思った以上で、
APS-C2400万画素のシビアさにも全く問題なし。
驚異的なレンズですよ。
値段考えると「会津の奇跡(The Miracle of Aizu)」と呼ぶべきかと(笑)
50-500があまりに頑張るので
「77と組み合わせたら庶民の最終兵器になるかも知れん」と思いましたが
見立てに間違いはなかったようで。
嬉しいですなぁ。
A77が「勝利の栄光を君に!」と言ってくれているようです。
でもシャアみたいに裏切らないでね(笑)
カメラだし裏切らんでしょう。
もし裏切られたとしたら責任は自分にある筈(^^;)
揺らぎがひどいのをとりあえずレンズの弁護としつつ
今日撮ったものを。
友人宅の庭で撮ったのも混じってます(^^;)
昨日「少し難しい子かも」って書きましたが、どうやらそうでもない感じ。
というか難しい子かも知れないけど、相性は悪くない…。
むしろ今までのカメラの中で一二を争う相性の良さかもしれません。
ここまで一気に馴染んだのってA2とGF2、そしてこれだけです。
来月のもてぎ、安心して臨めそうです。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe