先日、老人クラブ連合会で島根に行ったのだが、その時の道中の風景やささやかで小さな秋を記録したビデオをYouTubeにupした。
embed dataを表示させようとしたところ、YouTubeに
「Http/1.1 Service Unavailable」
と表示された。
YouTubeの機能の問題が生じたのである。
(embed data)が表示されなくなった。困った困った。
一夜明けると、正常に復旧した。YouTube側の問題だったのだろうと思っている。
先日、老人クラブ連合会で島根に行ったのだが、その時の道中の風景やささやかで小さな秋を記録したビデオをYouTubeにupした。
embed dataを表示させようとしたところ、YouTubeに
「Http/1.1 Service Unavailable」
と表示された。
YouTubeの機能の問題が生じたのである。
(embed data)が表示されなくなった。困った困った。
一夜明けると、正常に復旧した。YouTube側の問題だったのだろうと思っている。
風邪のため行きつけの病院に予約なし診察を受けに出かけた。4時半頃受付を済ませて、小説を読みながら待っていた。予約患者ばかりが診察を受け、何時まで経っても順番が来ない。ついに最後になった、この結果病院を出たのが午後7時である。
真っ暗闇であった。平生は、目が悪いので夜間自転車に乗らないで済むようなスケジュールで行動しているが、この日はどうにもならなかった。
電動自転車での初めての夜間走行という記念すべき日となった。
まず、電動自転車にスイッチを入れる。周囲の明るさを感知して自動的にヘッドライトが点灯し、かつ赤色の尾灯が点滅し始めた。
自転車を走行させるくらい強力な蓄電池を備えているのである、アタリマエのことながら、明かりをつけるくらい、お茶の子さいさいなのである。
夜道は確かに危険性は大きいのであるが、高輝度のヘッドライトがバッテリー点灯なので一定の明るさが持続することから、実にはっきりとよく見えるのである。
その上、最も危険な車も明々とヘッドライトを灯して近づい来る。こちらとしても十分な余裕を持って対処ができるのである。
危険なのは、無灯火の歩行者と自転車である。この日は、幸いにも全く出くわさなかったので、マイペースで家まで帰れた。
この調子だと、この街での夜道はあまり心配しなくてもよさそうである。
(車が沢山走行する都市部では、危険性が高いとは思うのだが・・・。)