龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

伏線回収の記事とアディダスのボストン8

2020-01-20 22:44:43 | days
12月の半ばに「目標達成後の鬱」というタイトルのモノをこのブログに書き、なんとか気分転換しようと模索していた際に、「伏線」を仕込んでいたまま放置していた。

それについてリアクションをいただいているのに気が付いたので(「続き希望」を押していただいた方、気付かせていただいたことに感謝する次第です)、伏線回収の記事をば。

先月の頭に思いもよらずフルマラソンの自己ベストが出て、漠然と「もうこれ以上の速いタイムは無理ではないか?」と思うこともあったため、その直後から気持ちが切れたというか緩んでしまっていた。

さらなるタイムの向上を狙った練習を積み重ねていくとなると、自ずと体にストレスを与えることになるし、どうしてもそういったスピード練習には積極的になれない。故障必至と思われるから。

せいぜい現状維持程度の練習でもって、なんとかセコく上がり目に繋げられないものか・・・と。まあ要は楽をしていいとこ取りをしたいだけなのだ!・・・とも言えたりして。

そのために考えられることはとりあえず2点。

シューズと、実際に走るマラソンコースでしょうと・・・。

まずはマラソンコースに関しては、これまで純粋な平坦コースには出たことがなく、それに近いと言えるのは、序盤に多少のアップダウンがあり後半フラットのかすみがうらマラソンくらい(自己ベストの出た松江城マラソンも比較的アップダウンは少なめだったが、坂はあるにはあった)。

今後は大規模マラソンや抽選大会を厭わず、タイムが出そうなマラソン大会のエントリーも考えるべきなのかも。少しは。グロスタイムはむしろ悪くなるかもだが・・・。

もう1点は、いまマラソン大会の本番シューズにしているナイキのズームフライフライニットの後継シューズのズームフライ3か、今まさにトレンディなヴェイパーフライシリーズに手を出すかの問題となる。自ずと。

という風に考えていた時期に、ふいにアディダスのアウトレットでボストン8が入荷しているの発見し、その日が時折遭遇する50%オフにとどまらず、更にそれを上回る割引デーだったものだから、即衝動買いしたのであった。

ボストン8はリリースされてから半年前後で、まだ型落ちになってない代物。それをそういう破格でゲットできたものだから、しばらくは温存しておいて年の改まる半月後にでも履き始めよう!と考えた。

そういう「楽しみの先送り」をごく近い未来にこしらえることで、テンションを上げるための材料にしたのである。

でもってなんとなく計画通りに、元日にそのボストン8を初めて履いておよそ22km(5:18/km)。10日に16km(5:06/km)。先だっての19日に28km(5:37/km)と合計3度66km履いて、このシューズに対する印象が固まった。

所詮は鍛え方の足らない自分には、アディダスのシューズは練習で履くにしてもハーフの距離かせいぜい25kmまでにしておけ!・・・みたいな感じに。

ということで、完全に「伏線」を回収し終えたというか、あの時に自分に対して処方した「抗鬱剤」は、まだ型落ちでないシューズ(boston8)を破格でゲットしたことだった・・・というオチで・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花粉の飛散は・・・

2020-01-20 18:24:21 | days
昨日の朝のNHKニュースで、今年の花粉の飛散について言及する場面があった。

今年はここまで暖冬気味であることと、昨年の7月の天候があまり良くなかったことを踏まえて、「今年の花粉の飛散は早めだが、飛散量は例年or昨年比の7割程度になる」という見立てが示された(天気予報士の南さんによれば)。

都内の内科には既に花粉症の症状を訴えている患者が来院しているとのこと。

だとすると、杉が生えている絶対量の多い南房総に先日行ったその翌日&翌々日に、妙に体が不調になったのも納得がいく。突然のだるさと各所の同時多発的な不調の重なりに、もしやこれは花粉のなり始めでは?・・・という感覚があったのだが、あれはあながち間違いではなかったという感じだろうか。

2月上旬、或いは半ばにはにはぼちぼち悪化し始め、4月の上旬、おそくとも半ばには終わっているかな?・・・という個人的な見立てに基づいて行動することになると思われるから、3月下旬にある佐倉健康マラソンは「小出義雄メモリアル」と銘打たれていて本来は是非参加したいところなのだが、花粉症のピークにある以上やむなくスルーせざるをえない・・・と思っているうちに、先日の15日でエントリーは締め切られていた。

一度は走ってみたい大会なのだけど・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする