龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

我がガーミン一難去ってまた一難

2023-10-23 21:35:24 | jogging
昨日のジョグ中、5km手前で突然ガーミンの表示が真っ黒に。電源が勝手に落ちたようだった。

でもって今日の昼過ぎに手元を見ると、朝から普通に機能していたはずが、時間表示に30分ほどのタイムラグあるのに気が付いた。これじゃあ時計の役割を果たしてないじゃん。

先月のガーミン不調事件をリセットで切り抜けたと思ったら、とうとうあからさまな機能低下を呈し始めた。これはもうダメかもわからんね・・・という状況なのかもしれぬ。

2019年の9月終盤に購入し、ほぼまる4年働いてくれたのだ。もう少し頑張ってほしいのは人情なれど、ぼちぼち寿命がきてしまったか・・・。

というわけで今日のジョグは、完全にスマホアプリ使用。昨日は嫁さんと一緒にジョグっていたから、彼女のデータを拝借。

今日のおまけの6.14kmは、auウェルネスにワークアウト・モードがあったのでそれを利用してみたら、終了後にチラッと出た数値はどうにも正確性を欠いている風だったから、今後は普通のジョギングアプリと併用するのが無難かも。バッテリーの消耗が激しくなるけれども・・・。

シューズ面においては、一昨日昨日とNIKEのelite9を履いてフォアフット気味の着地に順応しつつあったのが、今日のasicsのEvoRide2で着地位置の調整がなかなかうまく行かず、序盤はメタメタだった。

それが一旦10km終了して仕切り直しのおまけ・モードの時にはすっかり馴れていて案外脚が回るようにもなっていた。だがこれでフォアフット気味の着地に対する馴れの方もパーですわな。


22日 7.01km(6:16/km)
23日 10.12km(5:25/km)
23日のおまけ 6.14km(ジョギングシミュレーターによる手動?距離計測値)
両日合計 23.27km
10月合計 167.69km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスペシャル「OSO18”怪物ヒグマ”最期の謎」

2023-10-23 12:31:39 | tv
北海道で放牧中の牛を数年間にわたって襲い続けたヒグマ「OSO18」についてのNHKスペシャル(先週日曜日の放送)の録画を観た。

今年7月の終わりに、空腹状態で力なく横たわっていたところを地元の役所絡みのハンターによって駆除されたそうだが、6月半ば過ぎに今年初の襲撃事件があってからは牛を襲うことはなく、最期は行動圏内と目されていた領域の外に「流れて」行っていた由。

駆除直後の写真にとらえられた足(手?)の横幅は、本来の18cmよりも大きく20cmだったのだとか。それを眺めたOSO18対策のトップのおじさんは、その部位が浮腫んでいることを指摘していた。本来は肉球が目立つような部分がダボッとして大きくなっていた、ということらしい。

ヒグマは本来、樹の実や山菜を常食するそうな。それが「植物食」を忘れ、味をしめて肉食に邁進した結果、抗酸化力があるはずの山菜の類を副菜として食していれば防げたかもしれない?、腸内細菌の著しいバランス崩壊に直面していた!・・・とみた。

その影響が手足が浮腫むほどのいわばアレルギー様の症状に移行し、やがて衰弱していったのではあるまいか?

件のヒグマはとっくの昔に解体され、肉も日本全国に流通していったのなら、クマの胆嚢なども業者にわたっているに違いない。それが貴重なクスリの材料となるのだろうが、なんかそういう特殊体質なクマの胆嚢の効能は期待通りにいくものなのか?、はたしてどうなのよ?・・・という感じはする。イメージの問題だけれども。

まあとにかく、特殊な趣味はほどほどに・・・ということにも通じるし、日本人なら古くからの日本食を基本に据えて食わねばなとも思うのであった。

とりあえず濃い緑茶でも飲みますかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする