龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

かすみがうらマラソン中止に思うこと

2021-02-05 22:54:23 | days
4月18日に予定されていた「かすみがうらマラソン」の中止が発表された。

平成の最期が迫った平成31年4月。その平成31年のうちに一度マラソン大会の記録を残しておこうと一昨年の前々回に初めて出走した大会がかすみがうら。

初めてNIKEの厚底(ZFFK)を履いた記念すべき大会であった。まだ「プレート入りふくらはぎ活用システム」に馴れておらず、後にも先にも一度きりの足攣りも経験した思い出のレースとなっている。

そして去年も申し込んでいてまんまと中止をくらった。前回の中止により、今回は優先してもらえるとのことではあったが、占ってみたらゴーサインが出なかったので申し込まなかった。開催を判断する期日がまだ寒くて風邪っぴきが減るわけないこの2月上旬とわかっていて、最終判断のタイミングとしては早すぎる(やらない公算高し)と思ったこともあって。

同日に開催予定だった長野マラソンもつい先日中止が発表されており、今年の上半期も全滅か・・・と憂鬱。首都圏の土浦でのマラソン大会はともかく、信州の長野なら或いは?・・・と少し考えたが、この時期に判断するとなると2ヶ月先でも無理だろう、やはり。

多数のボランティアの人々を危険に晒すというのが大きな要因でもあると思われるが、それならばただ道路だけを開放して片道一車線だけでも走れるようにしてもらって、給水や給食などのエイドは廃止。自分で水分と食い物抱えて勝手に走れや!・・・という新機軸で大会をやってほしいな。

なにせ、美味しい飲み水の提供が期待できない地域でのマラソン大会では、これまでもエイドの水の提供スポットはほぼスルー(後半、人が少なくなったら水の味見をするケースはあったけれど)。粉ポカリをミネラルウォーターで溶いたものを入れたペットボトルを2本ミニリュックに入れて走って対応しており、エイド廃止でも何ら困らぬ。食べ物にしても、血糖値を上げる甘いジェルを7~8kmごとに摂取するので不要(万が一に備えて、一応蒸しパンもミニリュックに入れている)。あと梅干しやチューブ入り練り梅も携行。

まるで謀略インチキコロナをものともせずに今後マラソン大会が開かれた場合でも全然困らない対策を予めしていたような感じ(大会序盤のエイドでの人が入り乱れる混乱が嫌だったから)。

何ならマスクして走れと言われても、粛々とマスクして走りますともさ。多少タイムは悪くなるのは致し方ない、それはそれでお約束。

まあ宗主国の大統領の再選を阻止し、世界各国の経済状況&雇用状況をボロボロにして、金融商品や相場、不動産の乱高下の仕込みも済んだものと思われる。いかがわしい人種と各国のマスゴミで仕組んだ謀略も、そろそろ馬脚をあらわして破綻してくれませんかねぇ?

そして一通り、最初のワクチンオーダーがはければ、クソインチキな謀略も一段落・・・となって欲しい。今回の謀略を仕組んだクソ人種が、バッタモンワクチンで存亡の危機を迎えるオチを願わずにはいられませんな。

異次元の神仏に近しい存在による、「やりすぎだよ、クソどもめ!」的な天罰が絶対あってもイイと思われるから。

寒さが本格化する12月に入るとまたマスゴミが騒ぎ出して微妙かもしれないけれども、下半期の9月と10月と11月半ばまでは一昨年までのマラソン大会が戻ってこないかな?・・・と少し期待しているのだが、果たして?

甘いのは百も承知・・・(勿論、警戒は怠らず)。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉のせいで浮腫む特殊体質 | トップ | 根岸ステークス雑感・・・その後 »
最新の画像もっと見る

days」カテゴリの最新記事