龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

第74回阪神ジュベナイルフィリーズ雑感・・・その後

2022-12-15 12:36:41 | horse racing
土曜日の関西地上波競馬中継(ウマDOKI)のゲストだった森田涼花さんの誕生月の「9」が1着。そして7日生まれもポジティヴに作用したか?、7枠が馬券圏内の3着だった阪神ジュベナイルフィリーズ。

これらは予め想定できる部分であったものの、2着は「何だこれ?・・・」となってレースをチェックした後、すぐさまいろいろ調べ直してみると・・・。

この日、中山競馬場のプレゼンターを務めていた声優の高柳知葉さんのウィキペディアの記述が効いていたのではないか?・・・と考えられた。

今月2度目の起用となった彼女。1度目はステイヤーズステークス当日で、やはりウィキペディアにあった「鈴木愛理さんのファン」という記述が、(鈴木愛理さんが)付き合っている?とされる彼氏の日本代表での背番号が17番ゆえ17番が強調数字と化していた。

翌週はさすがに同じことは繰り返すまいと考えていたけれど、カペラステークスの1番人気・リュウノユキナを+17番目で使うだけにとどめ、阪神ジュベナイルフィリーズは8枠17番の3番人気を飛ばした。その傍らで、新たに今週は2020年に彼女が声優としてメインキャラを担当した「恋する小惑星」の項目が自ずとクローズアップされた。

ウィキペディアには役名「木ノ幡ミラ」と太字で書いてあったのだ・・・。

ステイヤーズステークス当日にも「恋する小惑星」に関して記述していて、少しは警戒が必要かと思ったものの、かつての木幡父ならばともかく、何人かいる子供の木幡ブラザースは誰が誰だかわからんため、ついつい散漫になって見落としていた・・・というのが正直なところであった。

結論。ウマ娘声優さんが出ている場合、胴元さんはかなり大切に扱うものとして、サイン探しには細心の注意が求められる。

「恋する小惑星」は焼いてあるので、年末年始に見直してみますかね。


結果 阪神ジュベナイルフィリーズ(18頭)

01着 5枠09番 リバティアイランド(川田・中内田)1番人気
02着 2枠03番 シンリョクカ(木幡初也・竹内)12番人気
03着 7枠13番 ドゥアイズ(吉田隼・庄野)10番人気

11着 8枠18番 ラヴェル(坂井・矢作)4番人気
12着 3枠05番 モリアーナ(武藤雅・武藤善)2番人気
15着 8枠17番 ウンブライル(横山武・木村)3番人気


カペラステークス(16頭)

01着 3枠06番 リメイク(福永・新谷)2番人気
02着 1枠01番 リュウノユキナ(柴田善・小野)1番人気
03着 2枠03番 ジャスティン(マーカンド・矢作)7番人気

09着 6枠11番 アディード(田村・加藤士)3番人気


全日本2歳優駿(14頭)・川崎

01着 3枠04番 デルマソトガケ(松若・音無)3番人気
02着 7枠12番 オマツリオトコ(横山武・伊藤圭)2番人気
03着 8枠13番 ペリエール(福永・黒岩)1番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別冊宝島「競馬読本」の古本一冊読了

2022-12-14 23:52:15 | book
古い別冊宝島「競馬読本」の1冊に目を通した。

ウィキペディアを一応チェックしてみると、「競馬読本」シリーズは、

「1990年代に数多く発行されたが、現在は事実上休止状態」

となっている。ホイホイ出し続けると飽きられるけれども、たまになら出せば面白そうなのに。

まあ今回こうやってダンボールの中から引っ張り出して読み直してみようと思ったのも、半月ほど前のBS11の競馬中継で須田鷹雄さんの特集企画があって、かつて学生時代から「お笑い競馬ライター」として同誌でライター稼業していたというエピソードを知ったから。

どんなことを書いていたのかページをめくってみたが、海千山千の書き手に中に入っていると、若手だったこともあってか、編集部の用意した企画に合わせて素直にまとめました感があったりして結構初々しかった。

その「お笑い競馬ライター」としての記事を含め、別の二人も別の記事でディスり気味に言及していたのが東山陽介さんの競馬サイン本。「繰り返して名前を出して貶めろ!」と、まるで胴元さんから指示があったみたいな風にも感じ取れたほど。

毎週スポーツ新聞にJRAが広告として出していた「サラブレッドインフォメーション」のメッセージやイラストを研究する内容だったと記憶しているが、それを別個の記事で繰り返してディスるなんて不自然。1度か2度で十分なのに3度とは。よほど誰かさんにとって都合が悪かった裏返しにも感じられなくもない。

たしか一冊捨てずに手元に残してあったような気もするので、もう一度ダンボールを漁ってみますか。

当時その「お笑い競馬ライター」氏がディスるように言われた「サラブレッドインフォメーション」の一部はその後、レーシングダイアリー、GIヘッドラインと名を変えていまも継続中。いまはGI週のみ。あれを毎週出していたんだから、何かしらの意味があるってことと考えるのが普通。要は解釈のスタンスが重要ということだろう。

どういう視点でその競馬サイン研究本が書かれていたのか、いまの視点でチェックし直すのも案外面白いはずだな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうだ魔法使いになろう!」読了

2022-12-13 23:58:39 | book
「そうだ魔法使いになろう!」(吉本ばなな&大野百合子著)を読了。

オカルト方面にも造詣の深い超有名作家と、アカシックレコード界隈やら日本の神様系の著書や訳書のある翻訳家の対談本である。

話題が豊富なので、知らない情報もチラホラゲット。ただ大半は、別に抵抗もなくぶっ飛んだ内容を面白おかしく読めたこっちも十分怪しいわけである(それは自認しとるけれども)。

そしてそんなことが書いてあるとはつゆ知らずに、日本海軍の駆逐艦「雪風」の話題が出てきて驚いた(古武術研究家・甲野善紀さんの話として)。太平洋戦争を沈むことなく激戦を生き抜いた「雪風」には、ネズミが住み着いていたんだそうな。異変を予め察知して逃げ出すのがお約束のネズミが住み着いていたのが本当なら、不沈の幸運艦は超絶運命的なものだったと言えそう。

その「雪風」が描かれる「艦これ」二期が、3週間の休止を経て今週末から再スタートする。でもって来週からは、その「雪風」がメインに描かれるはず。唐突にひょんな場所で「雪風」の単語に触れられたのも何かのご縁だろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回中日新聞杯雑感・・・その後

2022-12-13 12:24:35 | horse racing
競馬番組(「ウマDOKI」)のゲスト起用で、なぜにここ?とちょっと不自然なイメージで引っかかっていた森田涼花さんであったが、彼女の誕生月数「9」をこの中日新聞杯と翌日の阪神ジュベナイルフィリーズで使用。

今回彼女の起用を推進した胴元さんの担当者は、彼女のことを相当推しておるに違いない。両日の着順管理にさぞやご満悦だろう。

それにひきかえ、森田涼花さんのウィキペディアをせっかく読んで京都府山科区出身と知り、中日新聞杯の9番・アイコンテーラーの馬主さんも同じ山科区の人のはずだから、サインの重複は怪しさ2倍。これは囮で消しが妥当と判断。5枠同枠の隣の10番ヤリだべ?と・・・そっちを買い目に加えたらそのまんま9番が稼働・・・。呆然。

念のため両方買っておけってことなのだ。


結果 中日新聞杯(18頭)

01着 1枠01番 キラーアビリティ(団野・斉藤崇)5番人気
02着 8枠16番 マテンロウレオ(横山典・昆)4番人気
03着 5枠09番 アイコンテーラー(菱田・河内)10番人気

04着 3枠06番 プログノーシス(藤岡佑・中内田)1番人気
12着 6枠11番 カントル(イーガン・藤原)2番人気
17着 7枠14番 トゥーフェイス(デムーロ・新開)3番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西銀座チャンスセンターで並ばなかったのは夜ジョグの時間確保のため

2022-12-12 20:35:51 | jogging
都内に所用があったため、せっかくだから西銀座チャンスセンターで年末ジャンボ宝くじを買おうじゃないの!と、有楽町を下車。

しばらく歩くと、まだ現地とは離れた駅の目と鼻の先のブロックにまで大行列が出来ていた。30分位なら並ぼうかと考えていたけれども底抜けに甘かった。

こりゃダメだわ・・・とすぐさま駅に引き返し山手線で御徒町に向かうと、ここも駅近の宝くじ売り場は大行列。次善策も封じられた。一粒万倍日恐るべし。

宝くじ、売上落ちてるんじゃなかったのかよ!?と思いながら都内で買うのを諦めて、その売場の本当にすぐ目と鼻の先のスポーツショップを覗くと、boston10のジャストサイズを発見。宝くじを買えなかった腹いせをしようかと一瞬考えたが、いわば「ホーム」の海浜幕張のアウトレットにてアディダス以外もチェックしてからでも遅くはないとスルー。

夜は手持ちのboston10(ジャストサイズより1cm小さいが、超絶破格でゲットしたから文句は言えない)を履いてジョグスタート。

アレルギーモードになると足が浮腫む属性の持ち主ゆえ、いまはまだ履けるけれども、2月から5月の花粉の影響下では絶対に履けなくなるわけで、その時期のために1cm大きいのは買っておいて損はないんだよな・・・と頭で考えつつ、骨状のプレートもどきが入ってるわりに推進力が物足りないんだよねぇ・・・という現実を味わう。

まあ数日以内に海浜幕張の偵察をしたあとで決めよう。

5kmまでは5:20/km前後、8kmまでは5:15/km前後、その後の3kmはキロ5を切って10km目のラップは4:50/kmも上回って、走れるよboston10!という数字が一瞬出たわけだが、労力以上の驚くほどの数字というわけでもなかったからなぁ・・・。

本日11.16km(5:10/km)
12月合計 75.54km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする