龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

朝日杯フューチュリティステークス雑感

2022-12-18 13:23:37 | horse racing
昨日の中山メインの中継映像を観ていたら、しばらく時間が経ったあとのタイミングで、スタンドの階段を降りてくる妙な出で立ちのブルーの衣装を着た人物がチラリと映り込んだ。

あれ、ウマ娘の声優さんが着るコスチュームじゃね?・・・と瞬時に思ったわけだが、たしか日曜日のプレゼンターだったはず・・・といろいろ調べ直してみると、結局声優さんが呼ばれたのは土曜日の表彰式だったと判明。

自分がメモしていたソースのサイトが17日(日)と誤記載していたため、それを真に受けていたのであった。



声優さん本人のツイッターなり所属事務所の記述なりも確認しなきゃダメだな(一応、前日へのサインの影響も警戒し、昨日声優さんのプロフィールも書いていて正解)。

本日の招集ゲストにも各所にゾロ目が。これはもう胴元さんたら、完全に意図的だ。

昨日は枠が馬券圏内に2頭揃ったメインレースが2つ。今日はどういう形で「ゾロ目」を仕組むのだろうか?

それに招集ゲストに東海道沿線の面々が揃っているのも妙。こういうパターン、これまでも結構多かったっけ。

中山競馬場
「レイン・メーカー」ことオカダ・カズチカ選手来場
11月08日・35歳・愛知県安城市
トークショーMC 元井美貴 03月29日・42歳・長崎県

中京競馬場
ハリウッドザコシショウ・トークショー
02月13日・48歳・静岡県清水市
MC 津田麻莉奈 06月06日・35歳・奈良県奈良市

BSスーパー競馬
ほのか 03月23日・26歳;神奈川県横浜市

みんなのKEIBA
カンニング竹山 03月30日・51歳・福岡県福岡市

週末はウマでしょ「ドルチェモア」

競馬BRAT
赤星憲広 04月10日・46歳・愛知県刈谷市
田中道子 08月24日・33歳・静岡県浜松市

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置プレイ中のオデッセイリアクトを再登板

2022-12-17 23:43:48 | jogging
思いのほか雨の降り出しが遅かったため夕ジョグ出来た。既に真っ暗ではあったが。

次のジョグ機会にナイキの靴を履こうと決めたのはよいとして(昨日のこと)、まる3年は「オレンジの箱」を買ってないから好奇心くすぐられるようなのはもう無いし・・・と、いざとなると迷う。

でもって最終的に、着地時に自然と重心が後ろに行きがちになってしまうので(個人的な体感です)、買って早々ちょっと使ったあとは放置しているオデッセイリアクトに決めた。

2年以上はまるまる履いていないはずだから、表面上全然傷んでいない。問題は使っていなくとも進行するであろうクッションの経年劣化だったが、リアクトフォームは変に締まってはおらず衝撃吸収機能は全然問題なし。

しかもオーバープロネーション対策の樹脂が踵の内側にあって、それも機能している。ほぼ同じ構造で同様のものが外から見えるようになっているニューバランスのFuelCellプリズム2よりも効きが良いのを感じた。

ラスト2kmだけキロ5前後にペースアップしてみると素直に数字も出せたし、相変わらず何も意識していないと自ずとおもいっきり踵着地になりがちであることを度外視すれば、他のメーカーからここ1~2年のうちに出された変にこねくり回したシューズよりも走りやすかったりして・・・。

本日10.53km(5:14/km)
12月合計 97.22km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回ターコイズステークス雑感

2022-12-17 12:58:24 | horse racing
本日土曜日の競馬場イベントは手薄なので、競馬中継のゲストをチェックすると、関西の地上波には赤見千尋さん(元騎手)。2月2日生まれで44歳。このゲスト起用を決めた胴元さん界隈の意図やいかに?

気が早いけれども一応明日の中山競馬場のウマ娘声優さんのプレゼンターを調べてみると、シンボリクリスエスを担当した春川芽生さんが招集されている。同馬はアニメのウマ娘1期&2期の主要キャラではなかったから声に馴染みはないものの、声優さんのプロフィールを見てみるとそこにもゾロ目(08月11日生まれ)がある。

単純に枠連のゾロ目が稼働する可能性はそんなに高くはないかもしれないが、1着3着ないし2着3着で同じ枠が馬券圏内に揃うことはいくつか有り得そう・・・(今日も明日も)。

念には念を入れて、中京競馬場でファンファーレを吹くメンバーのプロフィールもチェックしてみたが、トロンボーン担当者に11日生まれがひとりいて、いずれも4月生まれと、そちらでもそこそこゾロ目っぽさを醸し出している。

中山メインのターコイズステークスの3枠は外人騎手夫婦が同居。絶対来ないと思うが、これも怪しげなサインかも?

GIヘッドライン「青春を走れ、熱き想いが時代の扉を突き破る。」

名馬の肖像・アジアエクスプレス
「超特急がいく」
蒸気が勢いよく吹き出して
鉄の車輪が回り始める
最初はゆっくりと
やがて豪快に

その巨躯とパワーは
砂利を弾き飛ばし
怒涛のスピードが
青草を蹴散らしていく

運ぶのは夢と希望
目指すのは遠い未来だ

中山競馬場
シナモロール20周年記念アニバーサリーミニショー
北海道物産店

阪神競馬場
暴太郎戦隊ドンブラザーズショー(観覧無料)

中京競馬場
ヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンド抽選会
(オリジナルブルゾン)
東京トゥインクルファンファーレによるファンファーレ演奏
(トランペット担当)
10月24日・東京都
07月21日・東京都
03月15日・茨城県
(トロンボーン担当)
04月11日・愛知県
04月05日・福岡県

ウマDOKI
赤見千尋 02月02日・44歳・群馬県

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の絨毯ジョグは師走なのに秋の風情

2022-12-16 21:08:45 | jogging
昨日ジョグをサボってしまったので、今日は是が非でもと心を強くしてスタート。

中3日で疲労皆無。さぞや軽やかに動けるかと思いきや、とくに目的意識も持たずに惰性モードだったこともあってか(前傾にこだわるとか、重心を下げるとか、こだわり無し)、序盤は中途半端なまま。

ジョギングコースに色づいた松葉?がだいぶ落ちていて、それが衝撃を吸収してクッションの役割を果たしていた反面、反発力も吸収されていたのは確かで、微妙に数字を落としていたかも。もう12月半ばながら、落ち葉の絨毯は秋の風情っぽくもあった。

後半は少し重心を下げて歩幅を広げようと意識してペースを上げてみた。とはいえ軽やかに気持ちよくジョグれた・・・というフィーリングは得られないまま終了。

メモを見てみると、12月に入ってからアディダスとアシックスしか履いていなかった(今日はアシックスのdynaflyte4)。次の機会はナイキでも履いて気分転換してみるのもオツ。

本日11.15km(5:15/km)
12月合計 86.69km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラブレッドインフォメーション・レーシングダイアリー・GIヘッドライン

2022-12-15 23:21:58 | horse racing
「別冊宝島」の競馬読本の古本を読み、そこで繰り返し興味の対象?となっていた東山陽介さんの本を保存してある気でいたが、結局馬券関連本を入れてあるダンボールから発見できず。

件のサイン研究本でターゲットとなっていた「サラブレッドインフォメーション」は、1980年末くらいからその名前で掲載され始めた由。それ以前からメッセージの一文入りの広告はあったとのことだ。

そして名前と掲載媒体は変わっても、後継のものは今も健在。かくも長期間胴元さんが頑なに同種のものを掲載し続けている事実。これは今回読み直した別冊宝島で安易に当時小馬鹿にしていたライター連中も、およそ30年後も同様のものが残っているとは想像もしていなかったに違いない。

まあそれはさておき、上記のムック本の巻末に編集部の人間の記名記事で、「サラブレッドインフォメーション暗号説にケリをつける!」と題されたものが載っている。

そこに、1年間(サラブレッドインフォメーションの)コピーを考えていたとされる人間にインタビューした一問一答も載っていたのが興味深い(もちろんそれ自体架空の可能性も否定できないが)。同様に上記、東山陽介さんにも一問一答形式で話を聞いている点はフェアでありますな。

胴元さんから広告代理店を通して依頼を受けて、コピーは1ヶ月前に提出。1重賞レースにつき2パターン書いていて、時にはそれを継ぎ接ぎ加工されたこともあったそうな(最初は凝ったモノを書いたのに、まるまる突き返されたりもしたとか)。

実名は書いてないが、仲介していた広告代理店とは誰もが頭に浮かぶあそこだろう。今も同様に外部に委託しているかどうかはわからないけれども、レーシングダイアリー時代を経て現行のGIヘッドラインの文体は、今年一時的に変わった時期があった印象もあるので、もしかすると担当者に何かあったり、臨時で別の人がサクッと書いたりしたケースもあったかな?

もちろんいつも使えるとは限らず、情報としてシンプルに使えるケースと、なんじゃこりゃ?・・・とスルーする時もあるわけで、結局は把握している尺度に合致した場合に使わせてもらう「ツール」である。

しかしそもそもはオフィシャルツールなので、使える場合は結構優先度が増しはする。もしも将来これがなくなったら結構寂しいだろうな・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする