先月の終わりくらいから、左足の親指の真裏の小さなウオノメが存在を主張し始めているのはわかっていた。
気分的に敢えて見て見ぬふりをしていたけれども。
しかしとうとう今日のジョグ中には、その親指だけでなく女性の外反母趾ができやすい場所の内下方までヒリヒリとした変な「当たり」が生じているのを感じ出した。
自分の症状を観察し続けて幾年月。今年もオーバープロネーションが強く出始める時期になってきたのである。
年が明けて花粉症の時期とともにそれが悪化。花粉症が終わったあと4月から5月にかけて少しずつ回復し、6月いっぱいでほぼ我慢出来る範囲に落ち着くという流れ。でもって夏から正月早々にかけてはほぼ大丈夫になる。
花粉症に伴うアレルギー発動により、体内各所の炎症でとくに下半身の関節各所が緩んじゃってる!みたいな?
そんなこんなで左足に強く出来る内側への倒れ込みをいくらかでも改善しようと、とくに左だけ足の外側のいわゆる「小指球着地」に今日のジョグの途中からこだわったら、最近は全然気にならなくなっていた左膝に違和感出る始末。
無理矢理外側で着地したあと、乗り込むプロセスで内側への力が過度に働いてしまう以上、そりゃあ膝に余計な負担はかかりますわな。
もう親指を使って蹴らせようとするシューズは履けないというわけである。夏までは封印ですな。
本日 10.58km(5:15/km)NIKE・Elite9
2月合計 22.26km
気分的に敢えて見て見ぬふりをしていたけれども。
しかしとうとう今日のジョグ中には、その親指だけでなく女性の外反母趾ができやすい場所の内下方までヒリヒリとした変な「当たり」が生じているのを感じ出した。
自分の症状を観察し続けて幾年月。今年もオーバープロネーションが強く出始める時期になってきたのである。
年が明けて花粉症の時期とともにそれが悪化。花粉症が終わったあと4月から5月にかけて少しずつ回復し、6月いっぱいでほぼ我慢出来る範囲に落ち着くという流れ。でもって夏から正月早々にかけてはほぼ大丈夫になる。
花粉症に伴うアレルギー発動により、体内各所の炎症でとくに下半身の関節各所が緩んじゃってる!みたいな?
そんなこんなで左足に強く出来る内側への倒れ込みをいくらかでも改善しようと、とくに左だけ足の外側のいわゆる「小指球着地」に今日のジョグの途中からこだわったら、最近は全然気にならなくなっていた左膝に違和感出る始末。
無理矢理外側で着地したあと、乗り込むプロセスで内側への力が過度に働いてしまう以上、そりゃあ膝に余計な負担はかかりますわな。
もう親指を使って蹴らせようとするシューズは履けないというわけである。夏までは封印ですな。
本日 10.58km(5:15/km)NIKE・Elite9
2月合計 22.26km