昨日は雪のち雨でしたが、山は一日中雪だったようです。

朝日が当たり、雪山が輝きました。
家に籠った昨日の午後、実家で貰った昆布を思い出し、佃煮を作ろうと思いました。

昆布巻は時々作るけれど、佃煮は初めてなのでCOOKPADを検索しました。
まず昆布を水に浸します。

昆布は長いので2枚使いました。
長くてボールに入らないので切っています。
軟らかくなったら、2cm角位に切って、昆布の戻し汁と酢小さじ2杯入れ軟らかくなるまで煮ます。
砂糖と酒、みりん、醤油を同量加え(大さじ2杯ずつ)コトコト煮詰めました。

市販の佃煮より、塩分が少ない佃煮が出来上がりました。
初めてにしては美味しく出来上がったので、まだたくさんある残りの昆布を使って佃煮を作る楽しみが出来ました。


朝日が当たり、雪山が輝きました。
家に籠った昨日の午後、実家で貰った昆布を思い出し、佃煮を作ろうと思いました。

昆布巻は時々作るけれど、佃煮は初めてなのでCOOKPADを検索しました。
まず昆布を水に浸します。

昆布は長いので2枚使いました。
長くてボールに入らないので切っています。
軟らかくなったら、2cm角位に切って、昆布の戻し汁と酢小さじ2杯入れ軟らかくなるまで煮ます。
砂糖と酒、みりん、醤油を同量加え(大さじ2杯ずつ)コトコト煮詰めました。

市販の佃煮より、塩分が少ない佃煮が出来上がりました。
初めてにしては美味しく出来上がったので、まだたくさんある残りの昆布を使って佃煮を作る楽しみが出来ました。