蒸し暑いお天気が続きますが、キウイの摘果をします。
今年は5月の初めに、強風が4回も吹き、キウイの枝が折れました。
その上、キウイの開花時に雨の日が多く、花ぐされ細菌病も発生しました。
今年は一昨年のように不作かと思っていましたが、まずまずの着果量がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/db999ca0c49103b237d989c244056412.jpg)
最近の高温で、老木化したキウイやまだ若木のキウイに、立ち枯れの前触れのような症状が出てきました。
木に負担がかからないよう摘果します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/f10c06d71d110ca4dce572eba2b4efea.jpg)
先日、強風注意報が3日間出て、南風が吹き荒れました。
キウイに被害が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/13c52392667f973ac2c268aeba95f386.jpg)
棚の線や枝で擦られた跡です。
台風の後よく見かけますが、普通の風でこんなになるのは珍しいです。
(それだけ風が強く、長く吹いたということでしょう)
先日柿の摘果で見つけた被害果の犯人が分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/9c2e6a75659aae3a950d94464c4273da.jpg)
コガシラアワフキと言う名で、カメムシ目コガシラアワフキ科の昆虫です。
初めて見る被害だったので、JAの営農科で教えてもらいました。
6月に発生するようです。
今年は5月の初めに、強風が4回も吹き、キウイの枝が折れました。
その上、キウイの開花時に雨の日が多く、花ぐされ細菌病も発生しました。
今年は一昨年のように不作かと思っていましたが、まずまずの着果量がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/db999ca0c49103b237d989c244056412.jpg)
最近の高温で、老木化したキウイやまだ若木のキウイに、立ち枯れの前触れのような症状が出てきました。
木に負担がかからないよう摘果します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/02b7aed86620cfdcc82fbdcc040e15ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/f10c06d71d110ca4dce572eba2b4efea.jpg)
先日、強風注意報が3日間出て、南風が吹き荒れました。
キウイに被害が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/13c52392667f973ac2c268aeba95f386.jpg)
棚の線や枝で擦られた跡です。
台風の後よく見かけますが、普通の風でこんなになるのは珍しいです。
(それだけ風が強く、長く吹いたということでしょう)
先日柿の摘果で見つけた被害果の犯人が分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/9c2e6a75659aae3a950d94464c4273da.jpg)
コガシラアワフキと言う名で、カメムシ目コガシラアワフキ科の昆虫です。
初めて見る被害だったので、JAの営農科で教えてもらいました。
6月に発生するようです。