日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

桜開花

2020-03-21 20:49:31 | 日記
今朝ペットボトルを収集所に持って行ったついでに、そばの小学校のソメイヨシノの開花はまだかと見に行きました。

1輪だけ咲いていました。
朝は寒かったけれど、昼間は暖かくなったので、開花が進んでいることでしょう。

まだ花壇の草引きをしていますが、リキュウバイの花が咲き出しました。
 
この花の命は短いのですが、満開になると真っ白になりきれいです。


彼岸の中日から1日経った夕日です。
 
ほぼ西に沈みます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸参り

2020-03-20 20:58:29 | 日記
今日は彼岸の中日、風は冷たいけれど日本晴れです。
実家へ彼岸参りに出かけました。

お墓参りの後、お昼ご飯を頂きながら、話が弾みました。

今年で90歳になる(昭和5年生まれ)叔母も久しぶりの彼岸参りでした。
父の兄妹で1人残っているのですが、いつまでも元気でいて欲しいです。

お土産に牡丹餅を頂きました。

桜の花の塩気が、甘い餡のいいアクセントになっていて美味しくいただきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芹を摘みに

2020-03-19 20:59:52 | 野の草花
今日も暖かく1時の気温は20℃越えでした。


今日も花畑の草引きです。
朝は買い物に行ったので30分、午後は2時間ほど、その後は気分転換に芹を摘みに行きました。

芹はキウイ畑に生えているのですが、途中の道端に春の草花が咲いています。
 

 
アマナは満開でした。

キランソウやタチツボスミレも咲いています。
 

はるみ畑で芹を摘みました。
以前はたくさんあったのですが、自走式の草刈り機を使うようになって、少し少なくなりました。
草刈機の届かないところで芹が大きくなっていて、すぐにたくさん摘めました。

野生の芹なので、香りが強くて美味しいです。
今日は豚汁を作ったので、薬味に使いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中草引き

2020-03-18 20:58:16 | 日記
朝つれあいの仕事を少し手伝った後は、自由時間です。

今日1日、伸び放題になった草を引きます。

先ず我が家の宿根ニオイスミレや宿根の白いスミレ、植えっ放しのヒヤシンスやダイヤモンドリリーの所に草引きです。
ここは狭いところなので、午前中に終わりました。

午後は息子の所の花壇(借りています)の草引きです。
ここは少し広いので明日に持ち越しました。

こぼれ種から芽生えた冬しらずやネモフィラマクラータが咲き始めています。


昨年、鈴鹿の森庭園へ観梅に行った時連れて帰った、クリスマスローズが花盛りです。


 
我が家の庭に馴染んだようです、もっといろいろ買ってくればよかった。

これから咲く花や、こぼれ種から芽生えた小さな花苗に癒されながら、草引きに励みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるみ仕事

2020-03-17 20:57:07 | 農作業
今朝8時の気温は

ピンボケですが0℃、7時に見た時はマイナス1℃、霜の朝です。

今年は暖冬だったので、柿の芽が青みを帯びてきました。
これからの時期霜が降りると、芽が霜焼けして枯れてしまいます。
明日も霜注意報が出ていますが、霜が降りませんように。

彼岸の入りなので嫁っこMちゃんや孫たちとお墓参りをしました。

お墓参りの後は、はるみ畑の除草剤散布です。
イタリアングラスと呼ばれているイネ科の草が、暖冬と雨が多い影響で、大きくなっています。
このままにしておくと、1m以上に大きくなりはるみにも害が出て来るので、除草剤で退治しました。

一昨日と昨日の寒さで、近くのコヒガン桜の開花も足踏みしていますが、我が家のアーモンドの花が咲きました。
 
実が生りますように。

よく晴れた今日の夕焼けです。
 
春の夕日は紀ノ川を赤く染め、ゆっくりゆっくり沈みます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする