月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

試行錯誤@防災

2008-01-17 09:42:57 | 日記等 未分類
今日
震災の日、迎える。
神戸を離れて13年目。

今年はちょっと違った。

この日が近付くにつれ


そういや
昨年、mixiで日記に書いたけど
一年も経ったのか~
とか

今年は何曜日かな
とか

何より

そのことを
考えていることに気付くと

何故だろう…
どきどきする。(動悸?(^_^;))


数年前
少し
忘れかけてた年明け


当時 不慣れな
ネットを通じて
書き込んだ言葉
これに関わること

でも
ちょっと
ばかなことやらかして
(情けない自分・・・)

そのこともあって


忘れられない
日となった。


…だから
どきどきするのかな?(笑)


忘れない 為に、
したことが
違った意味で
記憶に残るなんて皮肉なもの。


やだなあ
このワンセット。


いつかフェードアウト…
なんて思いながら
そのきっかけを
見つけられないまま
来ちゃったけど。

リセットなんて出来ないし

どうなるものでも ないのなら
なるように なればいいか…


決して投げやりじゃない
楽観的
前向き思考でいこう。

ずっと忘れない。
それは私が そうしたいと
強く思ったことだから、
かたちはどうあれ、それでいいのだ。
戒めとして胸に刻んでおくように・・・・


ん…… (・ω・)

おわり!\(●_●)/



………
ということで

我が家的防災計画。

取りあえず何が出来るか

予測をもとに

何かやって見ようと思い立った。

その方法が
いいか どうか
なんて分からない

思いついて、
やってみりゃあ いい。


だめだ と思えば

変えてみたらいいし。


今なら
猶予はある。


待ってくれるなら
何回だって 失敗したらいいし!

本当なら 待った無しなんだから。


実際
被災時に
下宿仲間とやったことや、
mixi
大地震ネットワークコミュの書き込みなど参考に

自分なりに整理してみた。

準備しておく物

しなきゃいけない行動
と。

その中で
子どもと一緒に出来る事を
部分的でもいいから
やってみようかと…

Let's try!
試行錯誤
始動中-----→次へ続く





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日 1.17

2008-01-17 09:42:27 | 日記等 未分類
今日は私にとって
特別な日。

今日の日記を書く前に

このブログには書いてなかった
昨年の日記を転記した。
(一部訂正)

・・・・・・・・・


今年もまた
今日を忘れないと思う
それしかできないけど
せめて
思い続けることだけでも。


月日がたつのは早いもの

阪神・淡路大震災
13年前、私は神戸にいました。

灰が降るどす黒い空を見たのも
工事現場のような湿った臭いの
瓦礫の道を歩き回ったのも
靴やリュックを枕元に置いて寝たのも
あれが初めてでした。


元気で暮らせていることに感謝。
私がいなければアンタは生まれてこなかったんだよ、と
以前、娘に話しました。いろいろと。



あの時なにもできなかった代わりに
せめて忘れないでいようと思う

たくさんの
思いを残していった人のことを
残された人の思いを

そしてそれを無駄にしないと

自分の体や命を粗末にしない
大事なことを子どもに伝えたい
ただ、当たり前のことだけど

それから。
人の心のわかる人になりたい
(もとい、わかろうとする、だ
そんな、できた人間じゃないし)(笑)
メディアで色んな人の体験を知って思ったから
事の大小にかかわらず、その人にとっては重大なことってあるから

それでいいかな
いーことにする。
出来ることからでいーよね。

いつか娘たちも一緒に行きたいな、神戸。
ご無沙汰しててごめん。

ちなみに行ってみたい所のひとつ。「人と防災未来センター」、こんなの。
http://www.dri.ne.jp/ それから、そこのサイトより。非常持ち出し品リスト。
最近手をつけてないので。
http://www.dri.ne.jp/oyakudachi/images/list_ver3.pdf 非常時シュミレーション(自分ちバージョン)に良いかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter