さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 明日から夏休み

2022-08-15 20:32:31 | 花のブログ

一週間も投稿出来ずに過ごしてしまいました。外を歩く元気も無いし、自宅の花もぽつりぽつりとしか咲きません。

今回はこの一週間に咲いた花(以前載せた花もあります)をあるだけ載せて、暫く夏休みを頂きます。

 

        

マンデビラ  台風が来ると思って、玄関内に入れたときの花です。

 

         

ムクゲ   やっと白花が咲きました。鉢植えのせいか、ちっとも丈が伸びず、盆栽みたいに低い位置で咲いています。

             

 

       

エンゼルトランペット  やっと黄色が咲きました。この夏は暑すぎるのか、いつも元気なこの花も今年は花付きが悪いです。

 

         

毎年同じ場所に生えるタカサゴユリのはずですが、赤紫の線が無くなって、新テッポウユリみたいになって来ました。

ぞくぞく生えて来る芽は抜きました。放っておくと庭中を占領されてしまいます。  

         

背景はお向かいのお宅です。

 

        

ニオイバンマツリ  今年2度目の花がちらほら咲きました。

 

             

ミズヒキ(タデ科 イヌタデ属)  沢山生えて来ますが、花を撮るのが難しくて、やっとこれだけです。^^;


ここからはおまけです。

       

サルスベリの枝がしなって来たのでアップで撮れました。真ん中の沢山ある雄蕊は昆虫の餌用、受粉させる長い雄蕊は6本です。

 

              

イヌタデ(タデ科 イヌタデ属)  雑草ですが、可愛いので好きです。子どもの頃はアカマンカと言っていました。

 

          

先日載せたセンペルビウムが満開です。根元の葉は茶色になって株ごと枯れそうですが、子株を確保してあるので大丈夫です。

 

まだ残暑厳しき折から、皆様も気を付けてお過ごし下さい。再開しましたら、又宜しくお願い致します。