さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

ウメはまだ咲き始め (近所の樹木)

2023-01-31 12:28:54 | 花ブログ

今日で1月も終わりですね。寒い日が続いていますが、日が長くなって来て、日中は春の日差しが感じられます。

一昨日、近所のお寺のウメの花が咲いたか見に行って来ました。

 

       

まだほんの咲き始めです。1輪しか咲いていません。ちょっとがっかりですが、先の楽しみにしましょう。

                        

  

        

他にとるものが無いので、以前も載せたエノキを撮りました。くねった枝ぶりが凄いです。

             

根本(象の足!)も前より太くなったような。

 

             

上弦の月も撮りました。

帰り道、何かないか探しながら歩きました。

       

この赤い実は何? そうだ、クコ(ナス科 クコ属)の実ですね。

         

実が鈴生りで、クコ酒が出来そうですね。クコ酒は、高血圧や動脈硬化、不眠、糖尿病、強壮、美容、眼精疲労などに効果があるそうです。

 

         

ビワ   やっと茶色の毛布を脱ぎ捨てて花が開きました。長いことかかって実になるのですね。

 

         

プリペットの実がびっしり付いています。

            

ヒヨドリが夢中で食べていました。

 

   

ナンテンやクロガネモチの実は、まだ沢山残っています。鳥は「他の木の実が無くくなってから集まってくるので、実はあまり美味しくないのかもしれない」そうです。

 

             

この枝が横に張った木はなんだったかな。思い出しました、ナツグミの木です。実が生っている時ばかり写真を撮っていて、冬に枝だけを見たことがありませんでした。

 

        

オウゴンヒヨクヒバ(フィリフェラオーレア)(ヒノキ科 ヒノキ属)でしょうか。金色の葉が美しいです。住宅の前の植え込みにいいですね。(間違っていたらお教え下さい。)

 

明日から2月、もっと色んな花が咲くのを楽しみにしています。

ご訪問有難うございました。