GWも中盤、今日も良い天気でしたね。皆様、お出かけしておられますか?
今回は、4月の終わりから今も咲いている自宅の植物をアップします。木本は3つだけで後は草本です。小さいものも多いのですが、見て頂けると花達も喜ぶと思います。
アマリリス・パピリオ(ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属)
アマリリスの原種系の花です。他のアマリリスより早く咲きました。シックな模様です。この球根は レアだそうで、ネットで買うとすごくいいお値段です。元は母の日に貰った物で、うちでは増えて困るほどなのが不思議です。
クチベニシラン
シロバナシラン 斑入り葉です。雨上がりに撮りました。
ヤマボウシ(ミズキ科 ヤマボウシ亜属) 落葉高木
ハナミズキより少し遅れて咲きます。うちの木は、花がほんの少ししか咲きません。常緑ヤマボウシの方が良かったですが、これを植えた22年目はその存在を知りませんでした。今は流行りなのか、あちこちで見かけますね。
実が赤く熟すると食べられます。
シャクヤク(ボタン科 ボタン属) ボタンの台木として使われます。
ニオイバンマツリ (ナス科 ブルンフェルシア属) 熱帯アメリカ原産
花は紫色から白に変化し、芳香があります。今年は花付きが少なくて、すけすけです。
ヒメヒオウギ(アヤメ科 ヒオウギズイセン属)
オステオスペルマム(キク科 オステオスペルマム属)
アカバナユウゲショウ(アカバナ科 マツヨイグサ属) 多年草
雑草扱いされますが。可愛くて好きな花です。何故か生えて来て、花壇の一角を占領しています。
以前載せた多肉植物の寄せ植えです。どれも元気で、いくつかは花が咲いています。
朧月(ベンケイソウ科 グラプトペタルム属) 多肉植物
上の寄せ植えの左側でも咲いています。
綺麗な花ではありませんが、元気に咲いています。
ブルーベリーの花が実になりました。小さな木ですので、味見程度しか出来ませんが。
ご訪問有難うございました。
以前仰っていた多肉の寄せ植えですね♪
可愛く元気に育っていますね😀
お花も咲いて素敵です💕
適当に寄せ植えした多肉植物、誰も枯れることなく育ちました。
多肉は丈夫ですね。
花が咲いて来た物もあって、嬉しいです。
育って来れば満員のギシギシ状態で、さてこれからどうしたらいいんでしょうね。^^;
冒頭のアマリリス・パピリオは、緑色がかった花弁に模様が映えて華やかさを感じます。
レアで高価な球根が増えて困るほどだとは、他所から見れば羨ましいことでしょう。
シランも紫や白は見ても、クチベニシランを見かけることはまずありません。
多肉植物を含めて貴重な植物が多く、これだけのものを維持管理するのは
大変なことなのでしょうが、咲いてくれるとそんな苦労など、どこかへ飛んで行きそうですね。
このアマリリスはレアだそうですが、他のアマリリスより増えます。
今咲いている鉢にも子株が沢山出来ています。
普通は原種系の花を改良して、より美しくして行くと思いますが、このパピリオはこれだけで十分魅力的に思えます。
クチベニシランはいつ手に入れたのか覚えていません。
これも増えますね。
多肉は手がかからなくて好きです。
急に花が咲いたりして面白いんです。(^^)
これはまた、存在感あるアマリリス、
南国生まれの力強い成長力を感じますね
クチベニシラン
紫のシランは、たくさん見ますが、白いのは、少ないです
さらに、薄ピンクのクチベニシランは、見たことないです。
可愛いシランですねぇ~😉
ニオイバンマツリが咲くと、
暖かい時期、次に暑い時期がくるのを感じます。
花たちってそんな季節を教えてくれますよね
ヒメヒオウギ、
姫がつくだけに、可愛いヒオウギ、
そして、ヒオウギが咲く時期になったとは、初夏ですねぇ~
連休、ニュースでは、渋滞、混雑、コロナ前に戻りましたね
私は、のんびり過ごしています^^;
申し訳ありません。🙇
アマリリスパピリオは植物園で見て一目ぼれし、母の日に頼んで貰いました。
それが今では球根が沢山出来ています。
不思議な色あいの花ですよね。
3種類のシランのうちでは、白花が一番増えません。
それでも去年3本しか無かったのが、今年は5本になりました。
ニオイバンマツリは調子が悪く、花が少ないです。
今日も暖かくて良い天気ですね。
連休と言っても私は変わりなく、花とネコと過ごしています。
母の日のプレゼントのアマリリス。
珍しいお色ですね。
毎年見せていただいていますが、年々元気になっているような。。。
贈った方も、頂いた方も嬉しいですよね!!
ユウゲショウとニオイバンマツリとヒメヒオウギはうちでもちょうど咲いています。
クチベニシランは前はうちにもありましたが、今は紅白のみです。
多肉の寄せ植えはさすがですね!!
多肉女王のさざんかさんならではの作品を楽しませていただきました!
(・・・多肉女王はちょっと誤解を招く表現でしたね^^;;)
GW、いかかお過ごしですか?
このアマリリスは少子化もなんのその、多産系です。
球根が増えて、すぐに鉢がギシギシになってしまいます。
最初から鉢がいびつになるくらい球根がいっぱいの商品でした。
初めて作った多肉の寄せ植えは、順調に育ちました。
カラフルで綺麗でしょう?
多肉の女王?
アハハ、いえいえ、侍女くらいですよ。
こんな素敵なアマリリスを見たのは
はじめてです。慣れ親しんだ花でも、
いろんな種類、光景があるんですね。
シランも花を覗くと、面白い形なん
ですね。あちらこちらで咲くので、
つい見過ごしてしまいますが、
私もカメラを近づけてみたいと
思います。花たちは迷惑かもしれま
せんがー(笑)。