さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

サクララン 花の不思議な構造

2017-08-21 22:29:26 | みんなの花図鑑

一昨日載せた花なのに続けてすみません。

この花は(ガガイモ科)でした。間違えてしまってお詫びします。

今日は少し日が差したので午前中に見たら、蕾が全部開いて

花手鞠のようになっていたので、慌てて写真を撮りました。

これこそ図鑑などで見ていた形です。

  見れば見るほど奇妙な形をしています。

 肉厚で5角形の花弁(細かい毛が生えている)の内側に、又5角形に盛り上がった部分があり、

 中心が白く突き出て、その周りは赤い星型です。

 シベはどこにも見当たりません。これでは実もできないでしょう。

 根を伸ばして増えるのでしょうか。

 ツルが地面に触れていた箇所からは、土の中に根が出ていました。

 (2枚目の写真の右上にそれが見えます。)

 花が散ったらどうなっていくのか、観察したいと思います。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (hanatyan)
2017-08-21 23:32:30
わ~!全部 咲いたのですね!
お見事です!
本当に手毬のようですね!
返信する
綺麗だね (永和 eiwaⅡ です)
2017-08-21 23:41:13
さざんか さん、こんばんは。

完成形ですね。花手鞠のようになってます。
この花は、幾重にも重なった五角形、不思議です。
花って不思議な形をしてるんですね。
1年に1度の花は詳しく覚えていませんね。
返信する
、こんばんは。 (さざんか)
2017-08-21 23:58:40
hanatyanさん、見て下さって有難うございます。
昨日より綺麗に咲いたので、写真を撮らずにいられませんでした。
これで本当に手鞠のようになりました。
肉厚で蝋細工のような花はいくた見ていても見飽きません。
何日くらい咲いているのでしょう。初めてなので興味津々です。
返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2017-08-22 00:04:17
コメント有難うございます。
クダモノトケイソウも素晴らしく綺麗でした。
全然タイプは違いますけど、この子も美人でしょ?
「どの花見ても不思議だな~♪」
自然の造形は、人間の想像力をはるかに超えていると思われませんか?
身近に見られて嬉しいです。
クダモノトケイソウも実物を見てみたいです。
おやすみなさい。
返信する
何度でも見たいです(^_^) (くるん)
2017-08-22 09:29:34
おはようございます。さざんかさん🎶
完成形ー見たかったです。
昔、丸い発砲スチロールにモールを鉛筆にぐるぐる巻きつけて真ん中をまち針で止めた手毬を作った事を思い出しました。ステキなお花の報告嬉しく思います。
返信する
くるんちゃん、おはようございます (さざんか)
2017-08-22 10:20:12
くるんちゃん、コメント有難うございます。
今日は暑くなりそうですね。
サクララン、満開になるまで待てば良かったのに、嬉しくて半開の状態や蕾まで載せてしまいました。
やっと丸くなりました。
本当に違う材質で作った物のようですね。
放ったらかしにしておいたけど、これからは大切にします。
何度も見てくれて有難う!
返信する
サクララン (yurine)
2017-08-22 21:17:39
さざんかさん こんばんは

今日は蕾から半分咲いたもの、そして満開のサクラランを
見せていただきました。
素敵な花ですね。
お花を見ているだけでいろんなことに思いをはせて…
本物を見たことがないのでうれしく見せていただきました。
返信する
yurineさん、こんばんは (さざんか)
2017-08-22 22:25:07
yurineさん、コメント有難うございます。
私も植物園で似た花を見たことがありますが、うちで咲いたのは初めてです。
不思議な花で私も見入っています。
ツルは2m50cm位か、もっと長いかもしれません。
今はサザンかの枝にツルを引っ掛けています。
何日くらい咲いているのか、見届けようと思っています。
返信する

コメントを投稿