今日は趣を変えて、自作のタイル画を投稿します。
①から載せて来て、もう今回で終わりです。
あとは小物しかありません。
始めに時間をかけたのに不出来だった一枚から。
貴族達(?)が音楽に合わせて輪になって踊っています。
男性達はかつらに帽子、女性達はドレス姿。
音楽を奏でる人達が持っているのは、
バイオリン、チェロ、ホルン、フルートのように見えます。
線がはっきりしないと箇所が多々あり、不出来ですが、
なんだか楽しそうな雰囲気が伝わるでしょうか。
次は力作(!)2個。
大きな鏡の縁です。
木枠ごと計ったら縦95cm、横52cmあります。
リビングにかけて姿見にしています。
ごちゃごちゃしたものが写らないように撮るのに苦労しました。
ただの反復模様ですが、掛けると堂々として見えます。
もう一つ鏡を作りました。
こちらは70×53cm。二階にかけています。
少し繊細な感じ。
模様をひたすら書きました。
どちらも額屋さんで鏡と木枠を付けて貰った物です。
30年近く前に描いた物で、今作れと言われても、もうこんな根気はありません。
どちらも自分では気に入っています。
タイル画 素晴らしい出来栄えですね。しかもこんな大きな大作を、ご自分の自作で作品に仕上げて飾り、言うことなしですね。私も木目込みとかトンボ玉とか小さな物しが作った事無いのですが,大作の大変さは何とか解ります、その分出来上がりの喜びはひとしおですね。世界に1ツ素晴しいです。 素敵な作品見せて頂き有難う様でした。
一枚目、不出来だったなんて、とんでもないですよ。
素晴らしいです!
素敵な姿見、私もこんな鏡が玄関に欲しいです!
タイル画の最後にと思って撮っておいた作品です。
木枠が家の柱やドアの色に似ているので、違和感が無くて良かったです。
最初の鏡の縁は半分の形のタイル、2番目は普通の大きさのタイルなので、鏡の部分が小さくなりました。
どちらも時間がかかりました。
額屋さんが上手く作ってくれました。
とても大切な2枚の鏡です。(^^♪
鏡を玄関に…私ももう一枚描けば良かったと思っています。
そしたらhanatyanさんにあげるのに。
いや、ちょっと無理ですね。
小さな絵は何枚も友達にあげたけど、鏡は時間と労力がかかっているし、この世に一枚しか無いですから。
鏡って写真に撮るのが難しいですね。
正面から構えたら、自分が写ってしまうので困りました。
部屋の中のごたごたが写らないように、苦心しましたよ。
タイルに絵を描いて張っていくのでしょう?
模様あわせが大変そう‼
ずっと、大切に置いておきたい思い出の品ですね。
あのね、以前もかいたかな?千葉に同級生がいるのです。
ずっと仲良くしてる友達。
彼女の絵手紙は素晴らしく、今は先生の助手もしてるし、今は墨絵にはまって忙しくしてるみたい。
千葉の女性陣は、素晴らしい私の全く持ってない才能の持ち主が二人も。
ごちゃごちゃしたものが写らないように苦心しました、ちょっと笑えたけど、大丈夫写っても、家よりは遥かにきれいなお宅だから。
もひとつ、あのねふぅちゃん、のお部屋に行ってみて、さざんかさんのおっ○○○○○い見っけ~。
人のこと言える場合や無いですね~(>.<)y-~
これまで色々見せていただきましたが、今回の鏡の縁は大作ですごいですね!
特に最後の一枚、すごく繊細で凝っていて、こんなセンスと根気があるさざんかさんはやっぱりすごいと思いました\(^o^)/
こんな鏡が家にあったら、私のうちももう少し片付ける気になるかも‥‥
芸術的センスもものづくりの根気もないなつみかんにはただただ驚異と感動です。
ありがとうございました!
さて、今からふぅちゃんちへ行ってきますね〜♪
タハハ…削除してもらいたいけど、アホさ加減を残しといて!皆を笑わしたるわ。
今「家族に乾杯」を見てるんで、鶴瓶さんの言葉になってしもた!
しいちゃん、有難うさん。
さざんかはアホになってしもた。(;;)
しいちゃん、一つコメントを消しまっせ。
怒らんといてな!
すごい大作が登場しましたねぇ❣️
単なる反復模様っておっしゃいますが、それって一番難しいし大変ですよね〜
ちょっとズレても反復模様にはならないですし、あれだけの面積を描いていくのってめっちゃ根気のいる作業ですもん。
1枚目のは色合いが綺麗で、感激でした❣️
さざんかさん、すご過ぎ〜〜(*´∇`*)
再度の訪問、ありがとうございました😊
ふぅちゃんのお部屋で笑ったでしょ!
タハハです。
さて、拙い作品を褒めて下さって有難うございます。
芸術的センスは無いけれど、当時は根気だけはあったようですね。
大きい鏡は今私の横に掛かっています。
私は勿論、いろんな物が写っています。
撮る角度に苦労しました。