今日は日差しが強く暖かく感じたので、久しぶりに江戸川に行ってみました。
うちから歩いて5分です。
風は結構冷たくて、マスクをしていなかった顔が寒かったです。
川辺は綺麗に整備されていて雑草は殆どありません。
かろうじてホトケノザが咲いていました。
天気が良かったので川面は真っ青。
釣り船屋が数軒あります。
地下鉄東西線が鉄橋の上を走り抜けます。
何故か川辺は猫のたまり場ですが、今日は一匹しかいませんでした。
人に慣れていて私のそばに来るので、なでなでしてやりました。
喉を鳴らしたり、ひっくり返ったり大喜び。
あとを付いて来るので困りました。
さて本命のカワヅザクラは咲いたかな?
まだほとんど蕾で、咲いている花はほんの数輪。
何だか花の色が薄いです。
早く満開にならないかな~。
土手を下ると川面にはカモが泳いでいました。
以前コサギも見たことがあります。
天気の良い日の江戸川は、広々とした空間、空と水の青さなどで
日常の雑事を忘れさせてくれます。
歩いて5分の場所にこんなに素敵な場所があるなんて羨ましい限りです!
お写真を拝見するとホントに春うらら という感じが伝わってきます。
ネコちゃんものんびり、気持ち良さそう~
河川敷が整備されて、サザンカさんの住む町は行政もしっかりしているのですね!
こんばんは。
もうサクラが咲きかけてるんですね(^^)
青空にサクラ〜早く咲いてくれると良いですね。
江戸川〜素敵な場所、ドラマとかで良く使われてます?
釣り船とかも良いですね。
さざんかさんお手製のタイルも拝見しました。
趣味の域を超えてます。
皆さんの隠れた才能に いつも驚かせてもらってます(@_@)
未だ 風が冷たそう〜お身体に気を付けて 春を待ちましょうね(*´꒳`*)
今日は東海地方も本当に暖かでした。河津桜は桜の1番乗りですよね。桜の開花を見ると、なんだかウキウキしてきます。
暖かい春 花咲く春が待たれます。江戸川迄5分位( ^ω^)・・・私も木曽川迄5~6分ですが、なかなか出歩けません?遠回りして車で橋を渡るくらいです。雄大な川を見渡すと気分がスッキリしてきます。
まだ寒いのに、これらの写真を見ると春うららという感じがしますね。
いつも逃げていくネコちゃんがなついて来たのは意外でした。
春めいていい気分になっていたのでしょうかね。
土手に植えてあるカワヅザクラは記念樹なんです。
市川市で希望者を募って植えてくれます。
結婚祝い、子供や孫が生まれたetc、記念を祝ったり祈ったりする言葉を書いた杭が立っています。
それを読むと、植えた人の幸せを祈らずにはいられません。
満開の時は結構お花見客が多いんですよ。
ここは市民の憩いの場です。
そちらはまだ雪が深いというのに、何だか申し訳ない気持ちです。
江戸川がドラマで使われるか…?
見たことが無いのでよく分かりません。
タイル画も見て下さったそうで、有難うございます。
思い出が詰まった大昔(!)の作品です。
先日の雪の写真には驚きましたよ。
北海道にも早く春が来るといいですね。
のんこさんのお宅は木曽川に近いんですか。
是非一度歩いて行かれたらどうですか?
車で通るのとでは大違いですよ。
それこそ近くで見ると、余計にすっきりしますよ。
桜はカワヅザクラが一番早いから、楽しみです。
コメントありがとうございます。立春の声を聴いてやっと冬眠から覚めたところです。
江戸川に近いのですね。散策の楽しみが多そう
まだ、川面の風はきっと冷たいでしょうね。
でも、写真からは、ホトケノザも川の流れも猫ちゃんも河津桜も鳥たちも・・・みんな春の兆し長閑な景観がうかがえます。
やましらかわさんも冬眠されていましたか。(笑)
もう春はそこまで来ていますよ。
おはようございます!
つくしん坊はまだかな?
フキノトウはまだかな?
いいお言葉ですね。
フキノトウの出る場所を知っているので、近いうちに見に行って来ますね。
江戸川河川敷は整備されすぎていて、遊歩道はずーっと東京江戸川区まで続いていますが、雑草が全然ないのです。
やましらかわさんのように春の小さな花を載せたいのに。
イトウ遊船の子猫元気にしてましたか?
この時期は寒いので、ハゼ釣り、バーベキューをやる人がいないので静かでしょうね。
まもなくすれば河津桜が咲き、陽気も暖かくなれば、賑う事でしょうね。
さざんか さん宅からは 江戸川が近いんですよね。
この当たりの 地下鉄東西線は地上を走ってますね。
(名古屋の地下鉄も ほんの一部 地上を走ってます。)
もう カワヅザクラ が咲き始めたんですか、、早いですね。
自分は昨年、2月18日頃に咲き始めた カワヅザクラ を撮った記憶があります。
今日、いつも会う仲間と カワヅザクラ な話をしていました。
みんな春が来るのを待ってますね。