さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

実の生る季節③ 近所をひと廻り

2021-11-04 22:07:17 | 花ブログ

気が向いたときに植物の実を探して近場を歩いたり、時には車で通りかかって見つけた実を撮っています。

10月25日の続きです。

 

                                   

ワタ(アオイ科 ワタ属)   世界各地の熱帯または亜熱帯地域が原産

ワタは花が萎んで一ヶ月もすると成熟してはじけ、3~5室から成るコットンボール(さく)となります。 それぞれの室の中に数個の種子が形成されるため、1つのコットンボールにつき25 ~ 35個の種子を形成します。この綿毛が木綿の材料になります。」

このお宅では、毎年プランターでワタを育てておられます。

              

                                           

ワタの花    (2019年8/26)  花を見るとアオイ科と分かりますね。萎むとピンクになります。

 

         

モッコク 実が割れて種が出ていました。

 

         

ピラカンサ(タチバナモドキ)(バラ科 トキワサンザシ属)

 

          

ハマヒサカキ(モッコク科 ヒサカキ属)常緑小高木 雌雄異株

「海岸近くに多く、同属のヒサカキより葉がまるく、分厚く、光沢があり、乾燥などに強い。花期は初冬。」

               

          

ハンノキ(カバノキ科 ハンノキ属) 落葉高木

まだ若い実です。熟すと黒くなって、小さな松かさのようになります。花を見たことがありません。花期は1~4月だそうで、いつ見にけばいいのか分かりません。

 

        

イチジク(クワ科 イチジク属) 落葉高木

「小さな花が多数入った花嚢をつけ、雌雄異株で、雌株の花嚢が果嚢になる。これがいわゆるイチジクの果実とよばれており、古くから食用にされている。」

今頃こんな状態で、これから熟すのでしょうか。

 

          

エゴノキ  実がはじけていました。果皮にも種子にもエゴサポニンという毒があるが、11月を過ぎると急に減少する。そうなってから鳥が食べるそうです。ちゃんと分かっているのですね。

 

         

シマトネリコ(モクセイ科 トネリコ属) 半常緑高木

実が色付いて来ました。この木は夏も涼し気で、この頃流行りですね。

            

 

           

ネズミモチ(モクセイ科 イボタノキ属) 常緑小高木

これから実が黒くなります。トウネズミモチの実はもっと丸いです。 

 

                                   

これはおまけで、先日載せた常緑ヤマボウシの実です。赤みが増して可愛いこと!キャンディーのようです。

 

最後までご覧頂き、有難うございました。



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ヒマヒマノキ)
2021-11-04 22:29:31
さざんかさん、こんばんは。
いろいろな花や樹、実などを
紹介していただき、いつも楽しみ
ながら見させていただいています。
ワタの花と実(コットンボール)を
見るのは初めてです。
プランターで育てている方が
いらっしゃるんですね。
ちょっとびっくりです。

エゴノキは私の住んでいるあたりにも
結構あるんですが、最近その実を
見かけなくなくなったなと思って
ましたら、しっかり鳥が食べていた
んですね。
自然は本当におもしろいですね。
返信する
ヒマヒマノキさん、こんばんは  (さざんか)
2021-11-04 22:40:51
1番のコメント有難うございます。
ワタをプランターで育てているのには、私も最初驚きました。
2018年から毎年見ています。
花も綺麗ですし、コットンボールも可愛い。
私も育ててみたいですが、このお宅で見られるのでやめています。
エゴノキの実、もうそちらでは無くなりましたか。
きっと実の毒が抜けたのでしょう。
鳥はよく知っていますね。
仰るとおり、自然はよく出来ていて面白いですね。
返信する
果実 (永和)
2021-11-04 22:56:05

さざんか さん、こんばんは。
秋は実のなる季節。
ご近所では、色々な実が熟し、
丸で、花が咲いた時みたいです。

ワタ、時々見かける事があります。
この ワタ は何に使われるのでしょう。
キルト 等の材料でしょうかねえ。

常緑ヤマボウシの実、美しい。
イチジク、もう熟しませんね。
返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2021-11-04 23:06:10
コメント有難うございます。
華やかではありませんが、実を探すのも面白いですよ。
毎年のことで、どこに何があるか大体分かっています。
ワタはこの白い中に種が幾つも入っていますから、種を取るだけではないでしょうか。
紡いで糸にするのは無理でしょうね。
常緑ヤマボウシの実、本当に綺麗です。
葉に比べて大きいので目立ちます。
一つ頂いて食べてみたいです。
イチジク、やっぱりもう熟しませんか。この時期に青くては無理ですよね。
ドーフィンが好きで、買って食べますが、あれは初夏だったでしょうか。
返信する
近所の木の実 (イケリン)
2021-11-05 06:27:12
さざんかさん
ワタの弾けた実は見たことがあっても、花は見たことがないように思います。
もっとも、見たことがあったとしても、これがワタの花だとは気づかなかった
ということもありえそうです。萎むとピンクに変わるのも不思議ですね。
ぐるりとご近所を回られただけでも、これだけの数の木の実が見られるのですから、
みなさんが植物に癒しを感じられている様子がわかります。
そろそろ鳥たちが集まってきて賑わいそうですね。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-11-05 06:42:12
おはようございます。
わぁ、実がいっぱいですね!
ワタの実は、まさに綿そのものですね。
モッコク、出張先の公園(関東です)でも見つけましたが、弾けていませんでした。
ハンノキの花は、確かぶら下がり系ですね。
印象としては早春に咲くような‥
エゴノキは冬になるにつれてえぐみがなくなるのですね!
なるほど、繁殖に適したタイミングで食べてもらえるように調節されてるんですね。
動かない植物の「知恵」には驚かされるばかりです。
これだけあったら、お散歩も楽しいですね〜
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-11-05 07:09:32
毎回、さざんかさんの観察力に感心します。
私の近所でも、色々な実がなっていますが、
花は、少ない中、まだ分かりますが、
私の分かる実は、数少ないです。
花が咲いている場所を覚えていれば良いんでしょうけど、そこまでの記憶力も無いです(笑)

綿は、見ないので見てみたいです^^
返信する
実の生る樹 (shu)
2021-11-05 08:46:31
おはようございます。
花は目立たなくても、実がつくとよく目を引く樹がありますね。
今日はそんな樹が多かったように思います。
ハンノキを除くと、我が家の近所でも見かけます。
モッコクは我が家にもあります。週初めに剪定をしたばかりです。
さて、花が目立たないというと、イチジクが代表ですかね。
無花果を漢字で書くと無花果で、ムカカとも呼びますね。
私のクロスワードに2回も登場したので、お馴染みと思います。
イチジクの花の仕組みについて、分かりやすい説明がありますので、ご紹介しておきます。
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/002/003.html
もともと、アラビアや小アジアの樹木だったのですね。
シルクロードの交易のお陰で中国へ、そして日本へは中国を経て江戸時代に長崎に伝来したようです。
返信する
コットンボール (fukurou)
2021-11-05 09:14:48
さざんか様
おはようございます。
白い綿がはじけましたね。
この綿を見るたび、この綿は何のため?
と考えていました。
寒さ対策ではないと思っていましたが、最近水散布種子だと分かりました。
そんなこと知っていたよと言われそうですが、私は最近知りました。(笑)
植物の実りの季節ですね!
返信する
イケリンさん、おはようございます (さざんか)
2021-11-05 09:25:35
コメント有難うございます。
私もワタの花は何だか分からず、丸い実が生ってはじけてワタになった時はおどろきました。
アオイ科というのも意外でした。
近所の個人のお宅、マンションの周囲、公園など気がある場所は結構あります。
1本違う道に入ると、先日のアマミヒイラギモチのような珍しい木に出会うこともあります。
鳥も来ているのでしょうが、なかなか観察出来ません。
じっと待っていないと駄目なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿