=Crystalshee=

気ままな日記

鳥居

2020年07月02日 21時36分40秒 | 日常
昨日、利根川の河川敷にある鳥居を見てきました。


土手の上から撮影した写真です。写真だとイマイチ大きさが伝わらないですが、大きいです。
この鳥居は木で出来ています。ものすごく太い木から作られています。
鳥居は釘は使われていないでしょう。これを綺麗にはめ込んでいる技術が凄いと思います。



こちらは河川敷に降りて撮った写真。こちらのほうが大きい感じが伝わりますか?

ここは津宮鳥居河岸といって、香取神宮の表参道があった場所だそうです。
船で川を渡り、この鳥居をくぐってお参りしたそうです。
今でも船着き場の名残がありました。

かきつばた香取の神の津宮の宿屋に上る板の仮橋 =与謝野晶子=
歌碑が鳥居をくぐったところにあるそうです。(この方のサイトで知りました。)
が、帰宅してからサイトを見たので現物は気が付きませんでした。。。
リンクはこちら

以前、スウェーデンのブリーダーさんとやり取りをしていた時、
日光東照宮の鳥居の写真を送ったら「すごく神秘的だ!」と感動されました。
「鳥居は神の領域へのGateだ」と言っていました。

たしかにその通りだけど、神社や鳥居があまりに身近すぎて
あまりそう思ったことがありませんでしたが昨日はちょっとそれを感じました。


香取神宮といえば神宮に向かう道路にもドーンと大きな鳥居があったと思います。
こちらは石造りだったと思います。初めて見るとビックリしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計の裏蓋

2020年07月02日 21時09分51秒 | 日常
時計の電池交換を母に依頼され、電池交換は無事に完了したけど裏蓋が閉まらなくなった話。
どうしようかなぁ?と思いつつ、はまらない蓋を軽く乗せて邪魔にならないところに置いてました。
裏蓋をはめる器具を買うかどうか迷っていたのです。

今日の夜、もう一度、私の全体重をかけてみましたが全くはまらない。
うーん、もうこの時計は壊れたことにする?

しかし、そこでひらめいたのです!








厚さ1センチちょっとある本の上に時計を置き(ガラス面が本に当たるよう)






道具箱をあさって発見した木の板を裏蓋に当て金づちで叩く!









なんと、一発ではまりました!
Mission completed!

あ!電池交換した日付を書くの忘れた!ま、いっか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執念

2020年07月02日 17時57分29秒 | 日常
ちょっと前から探している植物があります。
植物の苗はネットでも買えるのですが、機械と違って個体差があるし
「写真は参考です」と書かれているので当てにならない。
レビューを見たら酷評だったのでネットで買うのは諦めて自分の目で確認できる苗を買うことにしました。

探している苗はカシス。カシスは赤いイメージがありますが、赤、黒、白の3色があります。
黒カシスの和名:酸塊(スグリ) 英名:ブラックカラント (Blackcurrant)
私はブラックカラントのジャムが好きなのでぜひ自分でジャムを作りたい!

ホームセンター探したけど苗は売ってなかった。
ザ・園芸店ならあるかも?と思ってネットで探して車を走らせ行ってみたけどなかった。
店長曰く、「あまりニーズがないから問屋にもないかも」
「もしかしたら入る日もあるかもしれないから近所に来たら立ち寄ってみて」とのこと。

せっかく探して訪問した園芸店、手ぶらで帰るのもなんなので1つくらい買い物しましょう。
と思ったけど、あまり心惹かれるものが無くて散々迷った挙句買ったのがコレ。







デュランタ(200円) 安い! 花のつぼみが付いてます。
デュランタはオーストラリアで初めて見た気がします。
30年前の日本の家庭にはなかったと思うなぁ。
なので、オーストラリアの思い出に1つ購入。

今日は荒天後の晴天ということで今まで足を踏み入れたことがないエリアにある
ホームセンターに行ってみることにしました。
だいたいあの辺だったなという、いい加減な記憶(1ヶ月くらい前に地図を見てた)を頼りに運転・・・
あれ?この交差点曲がるのかな?(直進すると道路が急に道幅が狭くなるみたい!)
道幅が狭くなる部分の手前にあるお店の駐車場に入ってグーグル先生に
ホームセンターの場所を教えてもらおうとしたら、車を回している時に視界にホームセンターが入った!

あそこか!

到着しさっそく苗のコーナーへ!
あった!しかも3色全部そろってるじゃん!
黒は絶対買うとして、、、やっぱ赤も買おう!(スタンダール的な感じで)
赤の方の苗の札が日焼けしてて、折れちゃってるところを見るとかなり長期間売れ残ってた感じがするよね~
値段は1つ780円でお得でした。(ネットでは苗が1500円位、送料が1000円か1500円位だった)
土は酸性が良いみたいだったのでブルーベリーの土を買い、赤と黒を1つの鉢に植えました。
今更だけど白も買えばよかった。今度行ったとき売れ残ってたら買おうっと。







ブラックカラントは実が1つ付いていました。来年はもっと付けるぞ!





苗の背の高さは50センチくらいかな?

=おまけ=

先日、ホームセンターで捨てられる寸前コーナーに置かれていたベゴニアは
元気いっぱいに花を咲かせています。








3年間くらい育てている桔梗が咲き始めました。





昨日の強風でカサブランカの茎が折れてしまい、私の心も折れました。(なので写真無し)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする