=Crystalshee=

気ままな日記

アゲハ3号

2020年07月16日 16時36分35秒 | 日常
アゲハ2号が蛹になったのでレモンの木は外に出しましょうと思って鉢を動かしたら
葉っぱにアゲハ3号がいました





アオムシになる前の幼虫は茶色。捕食されないよう鳥の糞に擬態しているそうです。
アゲハ2号に気を取られてて、マジで鳥の糞だと思っていました。
やられた~~~

レモンの木はずっと水をあげてなかったので一旦外に出し水をあげて、アゲハ3号のためにまた家の中へ。
アゲハ3号は1号と2号の残飯整理みたいになってしまいましたが、
固そうな葉っぱを一生懸命食べています。
小さくて食欲旺盛な幼虫のうちに別のレモンの木に移動させようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ2号

2020年07月16日 15時58分48秒 | 日常
アオムシ、アオムシって連呼してたけど名前を付けることにしました。
これで可愛さが増すでしょ?

一番最初に見たアオムシはアゲハ1号にします。
レモンの鉢を家に取り込んで見守っていたアオムシをアゲハ2号にします。

アゲハ2号は落ち着かなくなりかなり遠出して
資源回収で出そうと思っている段ボールにくっついていました。
レモンの鉢の下に敷いていた新聞紙を見たら1か所ジワ~ンと濡れています。
だ、大丈夫?体調不良?

ネットで調べたら、これが蛹になる前の印だそうです。
落ち着かなく歩き回っているのは蛹になる場所を探しているから。

羽化の瞬間を見たいので蛹になる場所は確認しておかねば。
しばらくアゲハ2号を見ていたのですが、スタコラ、スタコラずーっと歩いてます。
一晩中眺めているわけにもいかないのでカブトムシ用に買っておいた虫かごに
レモンの木の先端を切って入れ、玄関の隅っこに移動していたアゲハ2号をつまんで虫かごに監禁。
つままれてギュー!って身を縮めてましたが威嚇の角は出しませんでした。
(今までで合計3回つまんだけど1度も角は出していない)



虫かごの中でもずーっと歩き回っていました。
でももう安心。枝はたくさんあるし、間違って私に踏まれてしまう心配もない。

翌朝、虫かごを見たら蛹になる前の形になっていました。(前蛹)





ぱっと見、アオガエルです。
この形でたまにビクッと動くのでこっちもビックリします。
たまに背伸びもします。



前蛹から蛹になる時、脱皮するのでそれもぜひ見たい。脱皮ショーは20分間。
見逃さじ!と今朝、ちょくちょくアゲハ2号を観察していたのですが動きなし。
朝食食べ終え、歯磨きする前に確認したら蛹になってた!!!








アマガエルからバルタン星人へ変身。



脱皮した後のカラ




しばらくしたらこんなに反ってました!

ご飯食べてる時も観察できるよう、虫かごをテーブルに乗せるか迷ったんですよね~。
でも、今動かすのはアゲハ2号が奇形になってしまう可能性があったから止めたんです。
なんで私が見てない時を狙うんだろう?前蛹でも外が見えるのか?

ルリタテハの蛹を確保して羽化するのを観察していた時も
たった1~2分間、私がその場を離れた時に蝶になってしまったんです。

アゲハ2号が蛹になった場所は翅を伸ばすにはちょっとスペースが足りないので
5日後にレモンの木ごと虫かごから出して
部屋のどこか安全なところに移動させて観察しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする