=Crystalshee=

気ままな日記

カブトムシ

2021年08月09日 22時22分00秒 | 日常
カブトムシの幼虫を飼育しようか数年悩んだ挙句、去年、道の駅で売られていた幼虫を買った。
無事に羽化したけど、虫かごの蓋を勝手に開けて脱走。
あまりのパワーに怖くなり、道の駅と同じエリアに放虫。

今年も幼虫買って羽化させました。
去年と違うところは、私がカブトムシに慣れたこと。
虫かごは紐でぐるぐる巻にして好き勝手させないようにし、
素手でカブトムシをつまむこともできるようになった。
(去年は軍手してても触るのが怖かった)
更に今年はブリードもしちゃいました!

幼虫時代から飼育してるカブトムシはメス(カブ子1号)なのでオス1匹欲しかったんだけど道の駅ではペアしか売ってなかった。
ペアで500円。安!

オス1匹、メス2匹のハーレムになっちゃうけど仕方ない。
入れてみたけど3匹とも色気より食い気。



いつ見てもエサ食べてる。
オス(カブ男)はメスが近づくとツノで投げ飛ばしてる!
乱暴だからメスに嫌われた。(当然!)

今夜は台風9号のせいでちょっと気温が低いせいか、カブ子1号が飛びまくっててうるさい。
ちなみにカブ子2号が羽を開いてるところは見たことないです。
1号と2号の見分けがつくのかって?
これが見分けられるようになるんですよ。

上の写真で、上側にいるのが2号、下側にいるのが1号。
1号のほうが体が大きくて丸っこいです。

そして今夜ついに卵発見!
どっちが産んだのか分からない😅


地中に産むのかと思ってたら地上に2つ転がってました。
(老眼鏡かけて確認した)




成虫3匹が頻繁に動き回るので、2リットルペットボトルを切って卵を入れました。
今夜は2個発見したのでペットボトル2本使用。
あまりたくさん産まれても、、、😰
ネットでは、ある程度のところでオスとメスを分けないと大量産卵になると書かれてました。
カブ男もカブ子1号、2号も食い気が勝ってるけどなぁ🤔
いつ別居させたらいいんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする