=Crystalshee=

気ままな日記

二重まぶた

2021年08月18日 20時56分00秒 | 日常
私は二重まぶたなんですが、年とともに奥二重になってきました。
ショック。だって目が小さく見えるから。

しかし、ある時突然左目だけ普通の二重に復活!

やったー!
右目も元に戻れー!

しかし、何か変。二重の折り目の所に赤い線が!
新しい折り目が定着する過程なのかな?
と思ってたらヒリヒリしてきた。(新しい二重になって1ヶ月位経過してるかな?)
折り目のところが炎症?目が腫れたらやだなー
(今その兆候があるんだよねー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけ医の定義

2021年08月18日 17時00分29秒 | 日常
 「なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師」

これが日本医師会による「かかりつけ医」の定義

ちょっとビックリしませんか?
最新の医療情報を熟知?そんなの大学病院の先生だけですよ。
頼りになる? 総合的な能力? え? 夢物語ですか?

一般的な地域の開業医は医師免許を取った当時の、何十年も前の知識しかなく、
せいぜいニュースやネットのトピックになった情報しか持っていない。
「先生」とおだてられたために、医師としての倫理観さえ忘れている人が大多数ですよ。

医師会は合理的な理由なくコロナ対応を拒否している病院に指導するということですが、
オリンピックのヘルプに喜び勇んで出かけた内科医に強制従事させてください。
どこの誰だか分かっているでしょう?
コロナ対応している医療従事者がどれだけ大変か分かっていながらのうのうと遊んで暮らしていた罪は重い。
断る者には濡れ手に粟のオリンピック報酬を取り上げ、その上に罰金も課してください。
そうだな~、2021年1月1日から従事するまでの日、1日当たり10万円の罰金でいかがですか?
今日(8/18)まで231日なので2310万円の罰金です。
そのお金は従前よりコロナ対応している医療従事者の報酬に回してください。
あんなに働いている人たちがボーナス減額とかゼロとかありえないです。(普段の報酬も足りていない)

医療従事者の報酬の源泉は、カラオケボックス、スナックで1曲流すごとに1万円とかどうですか?
もちろん料金前払しなければ歌えない。支払いはデジタルで、お店に入らないよう徴収する。
真っ赤な画面で「1万円をお支払いください」って支払い完了するまで画面に出るのはどう?
首都圏のカラオケボックス休業にすると、歌いたい人は他の場所に行くだろうから日本全国一律でお願いします。
遊興施設の駐車場で県外ナンバーには1日5万円の駐車代。これも当然全国一律。
(ディズニーランドが徴収額日本一になるかな?それとも御殿場プレミアムアウトレット?
軽井沢のアウトレット?秋は神奈川、栃木、長野、山梨あたりの紅葉スポット?)
高速道路も居住エリア以外の出口を使ったら10倍の料金とかどう?(一般道が渋滞するかも?)
結構お金集められるんじゃない?観光地の感染者も落ち着いて一石二鳥になるかも?

特定の地域の施設休業だと閉まってないところに出かける輩がいて、その地域に迷惑をかける。
迷惑をかけるような輩は高額料金を払って遊びに行こうと思わないんじゃないかな?
(かと言って、居住地エリアで大人しくしているとも思えないけど

集めた罰金や料金の使い道は政府の懐でも天下りのジイサンの遊び代でもない。
24時間体制で見ず知らずの人を必死で看病、治療している医療従事者だ。
官僚の皆さん、案を出してあげたよ? やるか、やらないかはあなた次第
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変異株の読み方

2021年08月18日 15時37分37秒 | 日常
ある特定の地域を差別しないようにギリシャ文字を当てて呼ぶようになった変異株
今、デルタが猛威を振るっていると報道されていますが、ラムダも日本に入ってきてますよね。
空港のグレーゾーン(日本でも外国でもない場所)で止めたとは書いてないから。

デルタの次は「イプシロン、エプシロン」ですが、ラムダは7つ先です。
日本人が知らない間に7つ進んでいたというわけ。
では、今はどこまでいっているのでしょう?
アルファからオメガ(最後の字)まで24文字だから、足りなくなるんじゃない?

東京で最初に確認される変異株はオリンピック株と呼ばれるかもしれないけど
アメリカのCDCがオリンピックに行っていた関係者を徹底的に検査して最初に発表しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント買ったよ

2021年08月18日 15時08分10秒 | 日常
テント買いました。配送も早かったです。
70センチくらいの長さの袋にコンパクトに収納されていました。
設置マニュアルを見たら3ステップ。

1.テントを広げて
2.骨組みを通して
3.上に引き上げる

簡単じゃん!
コメントでは1回練習後、女性で10分で設置できたというのでちょっとやってみることにしました。
骨部分は思ったより華奢で、これで海の強風に耐えられるの?という感じ。
分割された骨は中が空洞のチューブ状で、中にゴムが通されていて接続間違いが無いような設計。
1本通してみたけど、案外大変。(家の中でやったからかなぁ?)
ピンと張るには内部に重りを置かないと上に浮いてしまう。
(まぁ、その分、設営中は無理な力がテントにかからないので骨を通しやすいということもある)

1本通しただけでギブ
後日、時間がある時に練習するよ。

そして、収納袋に収まらないという「あるある」な問題発生!
とりあえず邪魔にならないところに置いて、後日練習します。

ビーチの強風の中での設営とか片付けとか一人で出来るのか、めっちゃ不安になってきた
私の本来の目的はビーチでの昼寝用だったけど、仮にこの目的のために使えなかったとしても
「防災目的」という言い訳があるのは良いことだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする