=Crystalshee=

気ままな日記

テストが無い小学校

2022年01月18日 15時20分51秒 | 日常
テストや通知表がなく、児童が好きな授業を選べる小学校が北海道に出来るそうです。
農業やアイヌの楽器づくり、自然体験などの体験授業が半分を占める予定。
記事はコチラ
※私立

私が通っていた公立小学校がまさにこんな感じでした。
テストなし → 中学に入って初めてテストを体験
農業 → 田植え、稲刈り、ジャガイモ掘り(種芋を植えたよね?たぶん)
自然体験 → 登山(大人がやっても大変な距離)、遠足、遠泳(海で2キロ←一番上のレベル)
祭 ← コメの収穫祭 祭りで着るハッピ、神輿は図工の授業
1年~6年までが混ざって行う授業もあり、上級生が下級生の面倒をみます。遠足とか、まさにそう。
6年生が1年生の手を引いて歩きます。5年生は2年生とペア。
一番ビミョーなのは3年と4年のペア。年が近いからなんとなく恥ずかしい

北海道の私立と違うのは、授業は選べない。指定されてました。
こういうノビノビした小学校ができるのは良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 11の弊害

2022年01月18日 14時57分02秒 | 日常
現在手元にWindows 10とWindows 11の2種類のPCがあります。
Windows 11で完全に仕事ができるかを検証している最中です。

さっそく今日銀行へデータアップロードする時に進まなくなり
1時間くらい格闘しましたが全然解決できなかったのでヘルプデスクに電話。
Windows 11へある程度の人数が更新して、みんなが引っかかる問題と解決方法が蓄積されていたので
私の問題はヘルプデスクの人もすぐに理解できて、完璧にガイドしてくれました。
その結果、一番のネックであろう銀行系の業務がクリア

私のPCはノートPCなのですが、薄っぺらいキーボードが使いづらいので
Microsoftのエルゴノミクス(人間工学)キーボードというやつを2019年に買って使っています。
テンキーの上にエクセルの数式でよく使う=( )のキーがあり、
シフトキーを押しながらやらなくても良いので便利だったのですがWindows11になったら
使えなくなりました

キーボードには他にも色々ショートカットが設定できるのですが
Windows 11では使えないのかも。(まだ試してない)
キーボードもWindows updateとかないのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする